XR日誌
 
2023/09/30 19:53:01|鉄道
110周年記念塗装
 先日正丸駅に,見慣れない塗装の電車が入ってきた。眺めていると,そこにRnineTさん。

 彼は鉄道に詳しく,この塗装の由来をアレコレ話してくれたが,知識がない私は電車が2000系であることだけ記憶に残っている。

 そこで調べてみると,西武鉄道創立110周年を記念して,前身である武蔵野鉄道を代表する車両『デハ5560形』をモデルカラーとして塗色変更したもので,今年1月から運行されている。

 2023.9.30(土)

PS 西武鉄道のHPによれば,前身の武蔵野鉄道は1912年5月に設立され,1915年4月に池袋〜飯能駅間が開通した。デハ5560形は1928年に登場し,1959年まで運行された。

 







2023/09/29 18:59:18|航空
LEONARDO AW139
 先日,小鹿野に行った時防災ヘリが飛んでいたので,秩父ミューズパーク脇の離着陸場に降りるだろうと,そこに向かった。

 ちょうど吊り上げ訓練中だったが,しばらく待っていると着陸してきた。この機体は埼玉県防災航空隊の機体で,『あらかわ3』の名称が確認できた。

 埼玉県は現在,同型機の『あらかわ3』と『あらかわ4』を運用している。

 2023.9.29(金)

 







2023/09/28 18:57:05|何でも4
早朝走行
 早朝に名栗方面を目指したのだが,途中で細かな雨が降ってきた。本降りにはならないだろうが,それでも衣類に水分が含まれるのが分かる程度。

 そこで向きを変え,狭山方面へ。途中飯能地域気象観測所(アメダス)付近の入間川沿いに
曼珠沙華が咲いているのを見て,一枚撮影した。暗くて分かり難いが。

 今年は夏の暑さが続き,咲き始めが例年より十日位遅くなっていた。朝夕は少し涼しくなってきて,あちらこちらにパラパラ程度に咲いている。

 2023.9.28(木)

 







2023/09/27 18:51:29|道2
御岳山林道
 前回はここを問題なく通過できたのだが,今日立ち寄ってみると通行止めの標識があり,張られたロープが垂れ下がっていた。

 まあ前回通過できたといっても,舗装区間に乗用車では通貨できない程度の落石等があったから,まだそれらを撤去したり,崩れた道路を補修しているのだろう。

 単車なら多分R140まで通過可能だろうが,今回は小鹿野に行きたかったので様子見した後,ここでUターンした。

 2023.9.27(水)

 







2023/09/26 18:56:31|
Daihatsu TAFT
 最近良く目にするのが標題の車。写真は正丸メンバーの所有車。スズキ ハスラーのようなコンセプトのようだ。

 昔々,ダイハツにはタフトという車があった。スズキでいえばジムニーのような感じの車だが,軽ではなく普通車だった。

 現代のタフトはハスラー同様,特に悪路に強い訳ではなさそうだが,それでも一般の軽乗用車と比較すると,地上高が高めに設定されている。

 ジムニーのように悪路に特化した車ではなく,しかし少しだけそれらしい車の需要は,ある程度あるようだ。

 2023.9.26(火)