あいむ あらいぶ!

 
2020/01/18 19:06:00|子育て
両親学級2回目

両親学級2回目に行ってきました。

今日は土曜日だったからか1回目よりも
参加者多くなっていました。

ほとんどの方が夫婦で来ていました。

1.DVD(赤ちゃんのいる暮らし)鑑賞

2.沐浴の仕方

3.ミルクの作り方

4.妊婦体験(夫のみ)

の順で進んでいきました。

やはり夫としては4の妊婦体験が
今回のメインなんでしょうね。

これが重いのなんの!

合計12キロのオモリを身に付けて
しゃがんだり靴下を脱いでみたり
落ちている物を拾ってみたりと
色々させられました。

妊娠中は病院の先生も言っていましたが
家事炊事は夫にやってもらいなさいと…

確かに妊婦の状態では
屈んだり、重いものを
持ったりするのは酷ですね。

踏ん張ったら出ちゃいそうです。

この前の病院での診断で
子宮頸管長が7㎜短くなってしまっていましたが
これは無理に動けば子宮に負担が掛かり
下がってしまいますな。

自分の職場で1人目出産した後
2回流産して子供諦めた人がいましたが
1回目が順調にいったので同じような
感じで仕事してしまったようです。

それが原因かもしれませんね。
その人からも嫁の働き過ぎには
注意するように言われてました。

なんて事のない動作でも
結構辛いもんで
こんな状態で家事を任せっきりなのは
マズイと思いました。

我が家では食器洗いでは洗い桶を
使わなかったのですが購入しました。

食器は洗わなくていいから
洗い桶に浸けておいてくれと
言いました。

会社から帰ったら自分が
洗うからと

少しでも負担を減らせればと
思っていますが…

早期の入院だけは避けたいです。
経済的負担も正直ありますが
身体の負担の方が心配です。

年配でいかにも子育てを
無事終わらせた
雰囲気を漂わせている方と
話しをする事ができたのですが

出産の痛みは忘れられて
もう1人と思う事はあるが

妊婦の時の夫の仕打ちは
(家事炊事をやってくれなかった事等)
一生忘れないと…

今は大分、妊婦の大変さも
理解されてきたけどね…
と言っていましたが

夫は理解してきていても
昭和生まれの会社の上司なんかの
理解はほとんど無いと
思える事が多々ありますね。

両親学級から得るものは多く
行って良かったと思います。

経験者の話しや
これから育児する方と
話しができたりするのは
大変有意義ですね。














     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。