制作班がゆく In いるま3
 
2024/11/10 17:32:07|その他
市民合唱祭2024

 今日は午後から武蔵野音大バッハザールで、市民合唱祭2024が行われました。
 市民合唱祭が行われると、今年もそろそろ終わりのような感じがしますね。

 今年は市内を中心に活動する18の団体が出演。
 前後半に分けて美しい歌声を会場に響かせました。

 この市民合唱祭の模様は2週に分けてお届けいたしますので、ぜひご覧ください。

■ 放送日程のご案内 ■
「スタジアムいるま」
前半:11月24日(日)〜11月30日(土)
後半:12月1日(日)〜 12月7日(土)
13:00〜/19:30〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2024/11/09 17:13:12|制作日記
栢の木まつり開催中!
宮寺の西久保観音といえば鉦はり!なんですが、今回初めて「栢の木まつり」が西久保観音堂で開催されました!嬉しい

栢の木まつりはずっと宮寺に住んでいる人たちと新しく宮寺に越してきた人たちが交流できる場になればという想いから始まった企画で、地元の有志によって開催されましたピカピカ

西久保観音堂には樹齢1000年を超えると言われている大きな栢の木があって、市指定天然記念物にも指定されています。

そんな昔から宮寺を見守ってきた栢の木を囲って盛大に開催されました!

お祭りでは食べ物や飲み物はもちろん、大人から子どもまで楽しめるようなイベントが盛りだくさん!

オリジナリティ溢れる企画に、会場には老若男女問わずたくさんの人が訪れていました!

実は今もイベントは進行中で、この時間は夜の部になって昼間とはまたひと味違う雰囲気になっています幸せ

本日20時まで開催しているのでお近くの方はもちろん、気になる方は今からでも遅くはありませんよ!

ケーブルテレビでは栢の木まつりの様子を11月24日からのいるまにあで放送予定ですスマイル

今年だけではなく来年、再来年とずっと続くようなお祭りになりますようにピカピカ

 







2024/11/08 9:55:39|制作日記
火の用心!火災に気をつけましょう!
11月に入って気温がぐっと下がりましたね汗
空気もとても乾燥しています。

冬は火災に「要注意」な季節ですワイワイ
明日から全国火災予防運動が始まります。

火災の原因は、たばこの不始末、たき火の放置、暖房器具・電化製品の不適切な取扱いなど、不注意によるものです。
さらに!放火による火災も多いのだとか!

火災を予防するために「4つの習慣」と「6つの対策」を心がけましょう!

【4つの習慣】
・寝たばこは絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・こんろを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く

【6つの対策】
・ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
・住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
・消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

火災の予防については「週刊いるま 特集コーナー」でも詳しくご紹介しています。
ぜひ火災を防ぐためにお役立てください!

■ 放送日程のご案内 ■
「週刊いるま」特集コーナー
11/6(水)〜11/12(火)
12:00〜/18:00〜/19:30〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2024/11/07 14:44:54|制作日記
今月のスマイルさんは…!

皆さん、こんにちは。

本日のブログでは、スマイルさんをご紹介します!

今月のゲストは、コーヒー鑑定士の美濃部(みのべ)博さんをお招きし、お話をおうかがいしています。

美濃部さんの肩書にある「コーヒー鑑定士」は、なかなか聞きなれない単語ですが、正式な名称は、「全日本コーヒー検定委員会認定コーヒー鑑定士」。

コーヒーの原料調達・製造管理・品質管理等、極めて高度で専門的なコーヒーの知識と鑑定技術を習得した方が取得できる認定資格となっています。

日本には現在55人しかいないとされる希少な資格で、取るのがとっても難しいそうです。

ところで、皆さんはコーヒーお好きですか?☕特に、朝には欠かせないですよね。

スーパーなどで簡単に手に入るコーヒーですが、意外と実情は知られていません。

例えば、どうやって淹れたらコーヒーは美味しくなるの?コーヒーってそもそも何から穫れるの?などなど…

そんなコーヒーにまつわる貴重なお話を、今月号では、コーヒーのスペシャリスト・美濃部さんにお聞きしています!

余談ですが、実は、スーパーアルプスで買い物をしていたところ、社協さんの実施されている講座「いるまの男塾」のチラシが貼ってあるのを発見。(画像参照)

そこに美濃部さんのお名前があり、気になってこの度オファーさせていただきました。(調べてみると、またまたすごい方が入間市に住んでいるぞ…と衝撃を受けました)

今月号のスマイルさんをご覧になれば、あなたも美味しいコーヒーが入れられるようになりますよ。ご興味ある方、必見です!

■ 放送日程のご案内 ■
「スマイルさん」11月号
 毎日11:00〜/(水・木のみ)17:45〜
FMチャッピー 金曜10:30〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2024/11/06 17:09:03|その他
黒須小学校PTAの「花いっぱい運動」

黒須小学校の正門前にある花壇に、たくさんの花が植えられました。
黒須小学校PTAの皆さんが企画した初めての試みです。

子どもたちの一番目に付く花壇は、大きな木や草が生い茂っていました。

この場所を花いっぱいにして、学校を明るくしたいと、このプロジェクトが動き出しました。

今日、PTAの皆さんや校長、教頭、そして環境委員の子どもたちが500ポットのビオラやパンジー、すみれを植えました。

植えた花は冬の花。
寒い時期にしっかりと根付き葉を広げ、卒業式や入学式の頃に、子どもたちや保護者を花とともに迎えたいという気持ちがこもっています。

これからも花いっぱいの黒須小になるといいですね!

この話題は、11月11日の「ニュースいるま」でお伝えする予定です。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」
11月11日(月)〜 
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら