制作班がゆく In いるま3
 
2025/05/29 19:36:15|その他
不審な電話やSMSにご注意ください
入間市内にも不審な電話が多くかかっています。

「ご利用料金の確認が取れていない」
「2時間後に電話が使えなくなる」

といった内容の自動音声による電話や、指定の番号に電話をかけさせようとするSMS(ショートメッセージ)が確認されています。

これらは、ボタン操作を促したり、折り返し電話をさせたりすることで、個人情報を聞き出す悪質な詐欺の手口です。
弊社の電話窓口にも、こうした不審な電話に関するご相談が増えてきています。

【不審な電話やSMSへの対応方法】
万が一、身に覚えのない電話やメッセージが届いた場合は、以下の点にご注意ください。

・すぐに電話を切る、または無視する
・SMSに記載された番号にかけ直さない
・指示されたボタン操作は行わない
・絶対に個人情報(名前・住所・口座情報など)を伝えない

冷静な対応が、被害を防ぐ第一歩です。

被害にあってしまったら
もしも不審な電話やSMSに応じてしまい、被害にあった、または不安な点がある場合は、すぐに最寄りの消費生活センターや警察へご相談ください。

【参考リンク】
全国の消費生活センター一覧:https://www.kokusen.go.jp/map/
警察相談専用窓口(#9110):https://www.npa.go.jp/

今後も、安心して通信サービスをご利用いただけるよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。怪しいと感じたら、迷わず対応を中止し、信頼できる窓口にご相談ください。







2025/05/28 9:25:14|その他
いよっ!子ども役者 〜石川 小松・お旅まつり 奉納歌舞伎

 5月25日(日)からスタジアム入間では「いよっ!子ども役者 〜石川 小松・お旅まつり 奉納歌舞伎 〜」を放送しています。
 
 こちらは石川県にあるテレビ小松の制作で、これまでも「曳山子供歌舞伎」として毎年放送しています。

 江戸時代から350年もの長きにわたって、加賀国小松城下町に脈々と受け継がれてきた伝 統行事である「お旅まつり」。
 いしかわ歴史遺産にも認定されたこのまつりでは、特に豪華絢爛 な曳山と呼ばれる山車を舞台に演じられる曳山子供歌舞伎が一番の見ものとなっていま す。
 子供歌舞伎の上演の模様をぜひご覧ください。
 
■ 放送日程のご案内 ■
「スタジアム入間」
5月25日(日)〜5月31日(土) 
13:00〜/19:30〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/05/27 13:37:01|制作日記
県内66年ぶり!全国植樹祭を取材しました〜

皆さん、こんにちは!なおみん。です。
5月25日に、埼玉県で第75回全国植樹祭が開催されました。
県内での開催は1959年に寄居町金尾山で行われた第10回以来66年ぶり。

天皇陛下をはじめ全国から4558人が参加し、「人・森・川 つなげ未来へ 彩の国」をテーマに、健全で豊かな森林を未来へ引き継いでいくことを誓い合いました。

前日の5月24日に天皇陛下は、全国植樹祭にあわせて埼玉県を訪問し、入間市で特産の「狭山茶」の振興を担う県の研究施設を視察されました。

入間取材班は、5月24日の茶業研究所と、25日の秩父ミューズパーク音楽堂の撮影を行いました。写真はその時の様子です。
当たり前なのですが、SPの数の多さに圧倒!
白バイの数にも、ミーハーな気持ちがうずうず!嬉しい

放送は、ニュースいるま5月30日17:45〜/(再)22:15〜/(再)翌9:00〜
見てね!







2025/05/26 14:17:00|制作日記
取材こぼれ話…?
みなさんこんにちは!
今回は取材のこぼれ話といいますか、
ニュース内に入れたかったけれども、尺の都合で泣く泣くカットした…そんなお話を綴らせていただきます。

先日取材しました「平島日吉 絵画展」
この時にお世話になった『談話室こむ』さんのお話です。

平島さんの絵画展の際はギャラリーとして活用されていましたが、
『談話室こむ』では様々なサークル活動も行っています。



※画像は『談話室こむ』さんのホームページより。

音楽(おとらく)こむ、歌こむ、茶室こむ…。
ただ集まってランチを食べるランチこむ  という活動もしています。
様々なサークルがありますので、気になる方は『談話室こむ』へ
お問い合わせしてみてください。

そもそもなぜ『こむ』というお名前なのか。
取材で聞いたところ、たくさんのお客様で”こむ”ように、という願いが込めているとのこと。

更に、compatibleの頭のcomの意味も込めているそうです。

compatibleとは相容れる・互換性のある・両立できるなどの意味があります。
アートに音楽、食事など様々なサークルに所属する人たちが”相容れる”
どんな活動へも”互換性がある”。そんな多様性がある場所なのだな、と取材で感じました。

以上、取材中で聞いたちょっとしたお話でした!!


 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/05/25 19:02:31|制作日記
宮寺・二本木地区センターでeスポーツ体験会が実施されました!

皆さん、こんにちは。

昨日、宮寺・二本木地区センターの大会議室を会場に、ゲーム機器を使用したeスポーツ体験会が開かれました。
 
これは「令和7年度eスポーツモデル事業」の一環として、宮寺・二本木地区地域包括支援センターが主催する介護予防教室の中で行われたものです。

会場には15人の参加者と、4人のボランティアが参加しました。

この日体験したゲームは「バドミントン」と「太鼓の達人」。

任天堂スイッチと専用の太鼓ゲーム機器を使用し、交代でeスポーツを体験しました。

参加者は、初めて体験する方がほとんどで、周囲の人たちが応援する中、夢中になってプレイしていました。

参加者が中学生ボランティアの皆さんと交流する場面もあり、和気あいあいとeスポーツを実践していました。

今後もeスポーツの行事を通じて、デジタルゲームによる認知機能向上や、操作時の全身運動によるフレイル予防効果が期待されます。

宮寺・二本木地区センターでは、次回6月28日(土)に開催予定です。

市内在住65歳以上の方であれば、どなたでも参加できます。

また参加は無料ですので、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」
5月26日(月)〜 
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら