制作班がゆく In いるま3
 
2025/09/23 18:24:17|その他
パラスポーツの魅力満載!「知って!あそんで!みんなでパラスポーツ!!」
本日、入間市市民体育館で「第5回知って!あそんで!みんなでパラスポーツ!!」が開催されました。
東京2020パラリンピックをきっかけに始まったこのイベント。
「パラスポーツ」の魅力を多くの人に知ってもらい、実際に体験して楽しんでもらうことを目的に、「いるま勝手にパラスポ応援部」が主催しています。

会場には、「ボッチャ」「シッティングバレー」「カーレット」「車いす体験」の4つのコーナーが設けられ、参加者はそれぞれの競技を体験しました。

狙いを定めてボールを投げ、的球にどれだけ近づけられるかを競うボッチャは、大人から子どもまで大盛り上がり!
ナイスショットが出るたびに、大きな歓声が上がっていました。

座ったまま行うシッティングバレーでは、力強いサーブや熱のこもったラリーが続き、白熱した試合が繰り広げられました。

カーリングを参考に作られたカーレットは、テーブルの上で気軽に楽しめるため、年齢や障がいの有無に関わらず、多くの人が楽しんでいました。

競技用車いすに乗ってバスケットボールを体験するコーナーでは、その操作性の高さやスピード感に参加者から驚きの声が上がっていました。
お昼には、車いすバスケットボールの選手が登場し、3対3の迫力あるデモンストレーションマッチが行われました。
選手の繰り出すスピード感あふれるプレーや、華麗なパスワーク!
間近で見る競技のすごさに魅了されました。

パラスポーツの楽しさや奥深さ、多様性の大切さを改めて感じました。
来年の開催も楽しみです!

本日の模様は、9月26日(金)のニュースいるまでお伝えします。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 9月26日(金)号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/09/22 15:02:53|制作日記
ジャズ聞くべ♪
皆さんこんにちは。
「暑さも寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、本当に最近朝晩涼しくて秋になったなぁ…としみじみ感じます。
夜の涼しさと虫の音も、秋らしさを感じますよね。

さて、9月21日(日)に、豊岡にある長泉寺で「きのえね投げ銭ライブ」が開催されました。
今年でもう6回目!このライブは、お寺の境内で本格的なジャズが楽しめるイベントで、料金は無料。
演奏が良いな〜と思った方は、ステージにある「投げ銭BOX」にお気持ちを入れます。

昨年は過去最高の来場者だったそうですが…今年はなんと演奏が始まる前から座席を増やす対応がありました。
運営の方いわく、増やす前も昨年より少し多めに座席を用意していたのだとか。このライブの人気ぶりがわかりますね。

今年の演奏者はmaiko quartet(マイコ カルテット)。ジャズバイオリニストのmaikoさんを中心に結成されているグループです。
民族的な音楽から、ジャズらしい音楽まで様々演奏してくださいました。

暗くなってくると更に幻想的な雰囲気で、秋の夜長と涼しさと、虫の音と…そして本格ジャズ♪贅沢な時間だな〜と感じました。

このイベントの模様は9月26日(金)の「ニュースいるま」で放送いたします。
ぜひご覧ください!

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 9月26日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 

 







2025/09/21 11:17:05|制作日記
今日は「認知症の日」世界アルツハイマーデーです
皆さん、こんにちは。

だんだんと秋めいて、涼しい空気に変わったなと感じています。🍂

さて、今日は何の日かな?とフト思い、調べてみると

本日9月21日は、認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間)なのだそうです。

厚生労働省のサイトを見てみると、

「1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。

   また、わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。」

と、あります!

9/169/10のブログでもお伝えした通り、入間市内でも「認知症になっても暮らしやすいまちづくり」を目指すオレンジガーデニングプロジェクトの取り組みを行っています。

​​​​​もしかすると、お住いの地域の地区センターや学校などでも見たよ!という方もいらっしゃるかもしれませんね。

「ここで見たよ〜!」という情報があったらコメント等で教えてください💛

「認知症の日」というと自分には関係ないなと思う方もいるかもしれません。

でも、誰しもが認知症になる可能性があったり、または家族や友人といった大切な人がなることだってあるかもしれません。

なので今日は、少しでも認知症・アルツハイマーのことに関心を持ってみたり、

認知症かな?と思う方をもし見かけたら優しく声をかけてみる、などのアクションを起こせるといいですよね。

日々輝学園高等学校東京校の皆さんが制作した「認知症啓発動画」もあります。見てみてください!

認知症啓発コラボ作品その1

認知症啓発動画第2弾

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/09/20 14:30:00|制作日記
秋の気配と「いるまにあ」500回記念!

皆さん、こんにちは!なおみんです。

秋らしい涼しさが心地よい季節になりましたね。
会社のお隣の畑には曼殊沙華が咲き始めました。
今日は9月20日(土)、秋のお彼岸の入りです。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通り、
猛暑も落ち着いて、過ごしやすい気候になりました。

さて、ここで嬉しいお知らせがあります!
入間の「マニア」になれる情報番組
いるまにあ」が、9月21日からの放送で、
なんと500回を迎えます!
皆さんに愛していただき、約10年間も
続けられたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

この記念すべき500回目の放送では、
入間市管弦楽団さんの練習に
お邪魔してきました。

30年以上の歴史を持つ、素晴らしい楽団です。
迫力ある演奏に、私もすっかり
聴き入ってしまいました!

そんな入間市管弦楽団さんの
第37回定期演奏会が、10月12日(日)に開催されます。
素敵な演奏を聴きに、ぜひバッハザールまで
足を運んでみませんか?

これからも「いるまにあ」をよろしくお願いします!

■ 放送日程のご案内 ■
「いるまにあ」 9月21日号
9月21日(日)〜27日(土)
8:30〜/11:30〜/19:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 








2025/09/19 19:53:05|制作日記
美味しい給食の様子をお届け「給食だいすき」
こんにちは!
現在放送中の「給食だいすき」9月号はご覧になっていただけましたか?
9月号は特別編で『杏ほいくえん きりん組』の給食の模様をお届けしています。

食レポしたり、わくわくデイの様子をお話したり、お歌を歌ったり…かわいい園児たちの笑顔を是非見てくださいね。
先生へのインタビューや、栄養士の先生からの食に関するお話も必見です!

そして、先日10月号の撮影へ。
10月号では『西武小学校 6年1組』に伺いました!

この日の給食は

・プルコギ丼
・トマトと冬瓜のスープ

でした。文字で書くと少なく見えますが、プルコギもスープも具だくさんでしたよ〜!
小学校の最高学年とあって、みんなノリノリでレポートとか、コメントをくれました。流石です。
山盛り給食を食べる子、2回おかわりに行く子、お笑いを披露してくれる子など楽しいクラスでした。

楽しい給食の時間がお届けできるよう、鋭意編集中です。お楽しみに!


■ 放送日程のご案内 ■
「給食大好き」2025年10月号 
10月1日(月)〜10月31日(金)
毎日12:45〜、18:45〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら