皆さん、こんにちは。
だんだんと秋めいて、涼しい空気に変わったなと感じています。🍂
さて、今日は何の日かな?とフト思い、調べてみると
本日9月21日は、
認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間)なのだそうです。
厚生労働省のサイトを見てみると、
「1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。」
と、あります!
9/16や
9/10のブログでもお伝えした通り、入間市内でも「認知症になっても暮らしやすいまちづくり」を目指すオレンジガーデニングプロジェクトの取り組みを行っています。
もしかすると、お住いの地域の地区センターや学校などでも見たよ!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
「ここで見たよ〜!」という情報があったらコメント等で教えてください💛
「認知症の日」というと自分には関係ないなと思う方もいるかもしれません。
でも、誰しもが認知症になる可能性があったり、または家族や友人といった大切な人がなることだってあるかもしれません。
なので今日は、少しでも認知症・アルツハイマーのことに関心を持ってみたり、
認知症かな?と思う方をもし見かけたら優しく声をかけてみる、などのアクションを起こせるといいですよね。
日々輝学園高等学校東京校の皆さんが制作した「認知症啓発動画」もあります。見てみてください!
認知症啓発コラボ作品その1認知症啓発動画第2弾★ チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら ★