今週の「いるまにあ」では、入間市駅北口で進む再開発の裏側で、古代のロマンが眠る「大将陣遺跡」の発掘調査に潜入!
まるでタイムスリップしたかのようなドキドキ体験を通して、古代の人々の暮らしを紐解いてきました。
今回の発掘現場では、縄文時代の住居跡が9軒、奈良・平安時代の住居跡が8軒見つかりました。そして、縄文時代の落とし穴の痕跡も見つかりました。当時の人々は、この穴を使ってどんな動物を捕えていたのでしょうか?想像力を掻き立てられる発見に、興奮が止まりません!
奈良・平安時代の住居跡からは、当時の人々の暮らしぶりを垣間見ることができました。特に、鉄作りの痕跡が見つかったことは大きな発見!この場所で、どんな道具が作られていたのでしょうか?
発掘された貴重な出土品は、今後調査が行われたのち、入間市博物館で展示される予定です。ぜひ足を運んで、古代のロマンを体感してみてください!■ 放送日程のご案内 ■「いるまにあ」3月23日(日)〜3月30日(土) 8:30〜/11:30〜/19:00〜★ チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら ★
入間市仏子駅近くにある武蔵野音楽大学が所有するコンサートホール「バッハザール」。そこで、武蔵野音楽大学附属高等学校のドリームコンサートが開催されました。附属高等学校の皆さんが日頃の成果を発表するとともに担当ではない楽器にも挑戦して演奏を披露しています。音楽のプロを目指す生徒の皆さんがこの日限りの演奏を披露するまさにドリームなコンサートをぜひご覧ください。ドリームコンサート2025武蔵野音楽大学附属高等学校放送日程: