制作班がゆく in iruma
 
2010/11/12 20:53:30|制作日記
生中継のお知らせ
入間ケーブルテレビの今月の生中継のお知らせです。

11月23日の勤労感謝の日、市民会館で農業まつりが行われます。

毎年市内の農畜産物が一堂に集まり、あっという間に売り切れてしまう
大人気のイベントです。

毎年生中継をお届けしていますが、今年は午前11時から正午までの1時間、
会場からの生中継をお届けします!

会場のレポートはもちろん、市内の農家のみなさんがたくさん出演してくださいます。

おいしい話題、お得な話題いっぱいでお届けできると思いますので、どうぞご覧ください☆

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/11/11 11:36:55|制作日記
紅葉がきれいですね。
入間テレビのおとなり、高倉小学校のイチョウがとってもきれいな黄色になってきました。
日に日に色が変化していくのがわかって、毎日前を通るのが楽しいです。

新久と宮寺を結ぶイチョウ通りのイチョウはまだもう少し・・・という感じですが、
市内でも紅葉が始まっていますね。

国道299バイパスの新光あたりも道路の両サイドの木々がきれいです。

そして落ち葉も!

いろんな色があっていいですね。

この時期は、青い空と木々のコントラストを見られるのが嬉しいです♪

今日は豊岡の愛宕神社に行って来たので、写真は愛宕神社の紅葉です。

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/11/10 16:58:11|制作日記
タナカ陶房作品展 開催中!!
加治丘陵の緑に囲まれたタナカ陶房(仏子)では
いつもそこで学ぶ皆さんのにぎやかな声が聞こえています!

タナカ陶房の講師、田中信彦さんは楽しんでもらうためには
自分の作りたいものを自由に作ってもらうことと話しています。

都内などのデパートやギャラリーで個展を開いている
人気の陶芸家の田中さんですが、自分の作品と同じものを
つくりたいという要望があれば惜しげなくその技術を教えて
いるそうのだとか。

そんな気さくな人柄から教室には長年通っている方が
たくさんいます。

今回も会場には会員の皆さんのアイディアたっぷりの
作品が並んでいましたよ〜♪

田中さんの作品をはじめ、会員の皆さんが作った作品の販売コーナーも
ありますので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね!

私も今日素敵な茶碗を見つけたので、帰りに買おうと思っていたら…
帰るころには、なくなっていました〜!
お気に入りを見つけたらすぐに買うべし♪

タナカ陶房作品展
11月10日(水)〜13日(土)
午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)
場所:入間市文化創造アトリエアミーゴ(仏子駅そば)

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/11/09 17:10:38|制作日記
「週刊いるま」スタジオ作品紹介


毎週水曜日のお昼12時から初回放送の「週刊いるま」
1週間の入間市内のニュースをまとめてお伝えしている番組です。

明日、11月10日(水)からの「週刊いるま」のスタジオには、寺竹にお住まいの長澤登志夫さん・京子さんご夫妻の写真を飾っています。

金子公民館で活動中の「写真研究会 フォト金子」、宮寺公民館の「フォト宮寺」に所属しているお二人は、ご夫婦で仲良く写真を撮っています。

写真歴は登志夫さんが50年以上!京子さんは10年ほどです。

スタジオには、様々な賞を受賞した作品をはじめ、2週にわたって6点をお借りしてきました。

見ごたえのある作品をどうぞお楽しみに。

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/11/08 17:05:31|ドタバタフライデー
どんどん食べたい!入間の野菜♪
秋も深まってきました!
収穫の秋、実りの秋ですね♪

いよいよ今月23日の勤労感謝の日には毎年恒例の
入間市農業まつりが行われます!

会場では入間の農家のみなさんがこれまで育ててきた
自慢の野菜やしいたけ、また新鮮なお肉が販売されます!

今週金曜日夜7時から初回放送のドタバタフライデーには
「農業まつり」直前!ということで、まつりに野菜を出品する
木蓮寺にお住まいの佐藤さん一家に登場していただきます!

今回は野菜を栽培する農家の一日に密着しました!

家族で力を合わせておいしい野菜づくりに励んでいる様子を
ぜひご覧ください!

これで新鮮でおいしい入間産の野菜をどんどん食べたくなるはず!

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!