制作班がゆく in iruma
 
2010/11/17 15:15:16|制作日記
まだ食べられる食品が捨てられている!?
今週19日(金)まで、市役所1階市民ギャラリーで
「くらしの消費者展」が行われています。

会場には環境問題の現状や私たちが家庭でできることなど
環境について私たちが考えるきっかけになる様々な資料が
並んでいますよ。

日本では売れ残りや賞味期限切れ、食べ残しなどで
まだ食べられるのに捨てられている食品が、
国内で消費される食料の15パーセントにもなっているのだとか。

会場には去年展示された資料が冊子で置かれていて、
米粉を使った料理レシピなども載っていましたよ!

市役所に行った際にはぜひお立ちよりください!

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/11/16 11:12:23|給食だいすき!
今日からスタートの「給食だいすき」
小中学校の給食の様子をお届けしている「給食だいすき」
毎年1日と16日から更新しています☆

今日からの番組に登場するのは、東金子小学校です。

毎年この時期に行っている「たてわりフェスティバル」
の日にお邪魔しました!

1年生から6年生までが一緒に給食を食べて、
お昼休みにはあらかじめ考えた遊びで一緒に遊ぶんです。

最近では違う年齢の子と遊ぶことが減っていたり
一人っ子の子も増えているのでこうした機会は貴重なんです。

高学年は面倒を見ることが身につきますし、
低学年はお兄さんやお姉さんに頼りながら楽しく遊べます。

小さい子たちのために一生懸命遊びを考えた
高学年の子たちのインタビューも交えて、
今回の「給食だいすき」もどうぞご覧ください♪

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/11/15 18:06:58|制作日記
柔道ルネッサンス…?
昨日は入間市武道館で記念すべき30回目の柔道大会が
ありました。

参加した選手は小学生から一般の方まで約130人!

まだ小さい子でも相手と組み合ってたくましく試合をしている
姿が印象的でした。

そんな熱戦が繰り広げられた大会の開会式では、
代表であいさつをされた方の多くが「勝ち負けだけでなく
目標に向かって頑張ってください」という内容の話を
していました。

聞くと、柔道はただ身体を強くするだけでなく、仲間を思いやる心や
礼儀など、人間的に大きく成長していくことを理念としているスポーツ
なんだとか。

柔道が国際化する中で成績や勝敗だけが注目されがちですが、
原点に戻って、人間教育を重視した事業を進めていこうという
プロジェクトを全国で広げているそうです。
それが「柔道ルネッサンス」!

市内では、武道館や東町の浅見道場などで定期的に稽古をしています。
また初心者教室なども毎年行っていますよ。

心も身体もたくましくなる柔道!

ご興味のある方はぜひ挑戦してみてください!

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/11/14 18:29:44|制作日記
合唱祭のシーズンです♪

11月は合唱祭シーズン♪
今日は入間市民合唱祭に行ってきました!

総勢21団体の市内のコーラスグループが練習の成果を発表しました。衣装も、歌声もとってもきれいでした☆

今年入間市の合唱連盟は創立15周年を迎え、今年は特別ゲスト「東京リーダーターフェル1925」が登場。
男声の迫力ある歌声は圧巻でした!(写真3枚目)

来週11月17日と19日には、今度は入間市小中学校音楽会が開催されます。

合唱シーズンはいろんな歌声が聞けて、制作班は役得です。

今日の市民合唱祭の模様は、12月12日(日)から2週にわたって「スタジアム入間」でお届けします。

入間のいろんなところで活動するみなさんですから、あなたもお気に入りのグループを見つけて、のぞいてみては?

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!








2010/11/13 15:14:07|元気ないるまっ子
地域みんなで学校を盛り上げます!


昨年のこの時期はインフルエンザが大流行していて、小中学校のイベントがほとんど中止になっていました。

本来2学期のこの時期は、各小学校でおまつりがあったりするんです。

今日は2年ぶりに開催された黒須小フェスティバルにお邪魔しました!

会場では、PTAのお父さんやお母さんが準備をしたお店がいっぱい☆

そのほか、黒須囃子保存会や消防本部などなど地域の方々がたくさん学校に協力していました!

安くて楽しいことがいっぱいで、みーんな笑顔・笑顔でした☆


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!