制作班がゆく in iruma
 
2011/04/29 17:03:54|制作日記
利休の世界観
こんにちは。
新入社員の森田と申します。

本日は入間市博物館ALITへ「お茶の特別展示」の取材に伺いました。現在、普段では見ることのできない博物館の資料を期間限定で展示しています。

その特別展示期間の中でも、本日は実際に千利休の茶室に入る事ができました。この茶室はお茶の展示室内に復元された実物大の「二畳の茶室」です。

ご存じの方も多いと思いますが、茶室の入り口はとても小さいです。この小さな入り口は「にじり口」と呼ばれます。「躙(にじ)る」とは「足で押えながら動かす」ことの意で、丁度正座の体制で膝を少しすりながら移動して茶室に入ります。小さな入り口の意図は諸説ありますが、茶室への帯刀を禁じていたり、茶室へ入る際の謙虚さを示すためであったと言われております。

そして、にじり口から入り真っ先に目に入るのが床の間にかけてある掛け軸です。普通、その茶会のテーマにあった掛け軸がかけられているので、茶会に招かれた人々はその掛け軸から茶会の意図を知る事になるのです。本日は「千利休」の掛け軸が利休の辞世の句とともにかけられておりました。

茶室に入ってみて驚いた事は、たった二畳のはずの茶室に圧迫感を感じなかった事です。亭主と客との距離は近いはずなのに、ギリギリのパーソナルスペースが確保されています。茶室の作りも狭いながらに開放感を与えるという、巧みな建造仕様が施されていました。

「二畳の茶室」にて正座をしていると、不思議と利休の「侘び」の世界観が感じられます。たった二畳の中に創造される様式美に心酔すると、心が落ち着き、420年の時の流れが体を伝っていくようでありました。

さすがにこの「二畳の茶室」でお茶を頂くことはできませんでしたが、、今度の休日にでも利休に想いを馳せながらお茶を飲んでみるのも一興かなと思いました。
折角、狭山茶どころに住んでいるのですから。







2011/04/28 19:34:30|制作日記
新人の齊藤和磨です!
こんにちは!齊藤和磨です。

今日は、制作の小太刀課長と入間市農村環境改善センターで行われたプランター野菜作り教室を取材してきました!

天気にも恵まれ、外で苗植えをできたので、こっちも気持ち良く取材をすることができました!

ミニトマトとナスの育て方、ということで、22人の方が参加されていました。

この2つの野菜は、それほど育てるのは難しくないそうで、自分も、この夏、プランター菜園に挑戦してみようと思います!












2011/04/27 13:07:29|制作日記
新茶の風景をどうぞ!
毎週水曜日のお昼12時から放送している「週刊いるま」
スタジオには、入間市内の方の作品を飾っています。

新茶の季節。
今日から放送の「週刊いるま」には、きれいなお茶畑の作品を飾りました。

作者は、上藤沢にお住まいの平尾善秀さんです。

四季折々の茶畑の風景を撮影している平尾さんの作品は、この時期ぴったりです。

以前からお声をかけていただいていたので、新茶の季節に合わせて飾りました。

みなさんもきれいなお茶畑の風景、どうぞお楽しみください。







2011/04/26 11:39:55|制作日記
宮寺 亀屋に行ってきました!
新入社員の上野です。
茶畑が新芽の綺麗な緑色で染まってきましたね。

本日、取材の同伴で宮寺にある和菓子屋、亀屋さんへお伺いしました。
昭和6年創業のお店はアットホームな雰囲気で、取材中も絶え間なくお客様が訪れていました。
取材中、お団子を焼いている良い香りでお腹がすいてしまいました・・
季節の和菓子の他にもお団子、饅頭、最中、どらやき、洋菓子、詰め合わせなど様々なお菓子が販売されています。
まもなく端午の節句ですね!ご家庭に柏餅を買って帰ってみてはいかがでしょうか

宮寺 亀屋
ホームページ
http://kameya-m.com/







2011/04/25 16:57:11|制作日記
気になる今年の新茶
先日のブログでもお伝えした通り、今年も新茶の摘み取りが始まりました!

毎年最初の新茶の取材では、今年のお茶の出来が気になって、
お茶屋さんを質問攻めにしている私。今年もいろんなお話を聞いてきました。

お茶はほとんどが外で育てられていますから、お茶屋さんから口々に出てきたのは「放射能による風評被害」を心配する声でした。

「入間のお茶は安全」いくらそう訴えても、今年は買わないという方が出てくるのではないか・・・そう心配するのは当然ですよね。

でもハウスで育てられたものはもちろん、狭山茶は大丈夫ですよ!

今年は4月に入ってからも寒い日が続きました。
おまけに雨も少なかったので、新芽の伸びが少し遅れています。

でももう早いところではきれいな新芽が顔を出していますね。

5月2日、八十八夜の日に入間市役所で開催される「新茶試飲会」。
まずはそこで、今年の新茶の味を確かめてください。

本当に楽しみです♪

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!