みずほだより
 
2008/04/17 15:31:32|瑞穂日記
はじめまして♪

 突然ですが、わたくし、この度入社しました高橋亜希奈です♪
昨日から、瑞穂テレビで研修してます、ピカピカの社会人一年生です(笑)

 昨日は早速水彩画家の岩脇先生にインタビューをし、今日は、ぶらり瑞穂の裏道にも同行しちゃいました!

 番組制作だけではなく、皆様のお宅にメンテナンスにも伺ってます。格好よく言えばオールマイティー、まぁ、要は何でも屋さんです(笑)
 
 地域の皆さんのお役に立てるよう、毎日頑張っていきます♪
瑞穂テレビ共々、よろしくお願いいたします!!!


ふふっ♪
本日カメラウーマンの永留です★
写真見ていただければわかるかと思いますが、高橋さんはとってもノリがよいです!!
元気でニコニコしながら仕事してくださるのでこちらも嬉しくなります(^○^)
で、ぜひ皆さんにも高橋さんをご紹介したく、半ば強制でブログ書いていただいちゃいました(笑)
高橋さん、ごめんなさ〜いm(__)m
高橋さんは今後東松山に配属予定のようですが、
また瑞穂に来てくれることを期待してま〜す♪
高橋さん、どうもありがとうございます!
頑張ってくださいね♪







2008/04/04 15:36:07|その他
花の雲
今日は瑞穂ケーブルテレビ局の敷地内に
咲いている桜を撮ってみました。
真ん中の写真は局社の写真を撮影する
キャスターの鹿島さんです。

さて皆さん、桜の語源って御存じですか?
ちょっと気になったので調べてみると、
色々な説があるんです。
ここでちょっとご紹介。

・「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたものとされ、
  元来は花の密生する植物全体を指したと言う説。

・春に里にやってくる稲(サ)の神が憑依する座(クラ)だから サクラであると言う説

・富士の頂から、花の種をまいて花を咲かせたとされる、
 「コノハナノサクヤヒメ(木花之開耶姫)」の
 「さくや」をとって「桜」になった、と言う説


ちなみに僕は歴史や神話が好きなので
コノハナサクヤヒメの語源説が好きです。
今はネットに色々な情報がありますから、
気になった方は、ちょっと調べてみてはどうでしょうか?
意外な発見があるかもしれませんよ。

では、最後にクイズです。
100円玉の裏に書かれている花は何でしょうか?
もうお分かりですね・・

− 営業課 横田 −







2008/04/01 12:35:10|瑞穂日記
チューリップ♪

今日から新年度スタートですねっ!
ウキウキ♪
みずほテレビの敷地内にも桜がキレイに咲いています♪
が、春の花は桜だけではありませ〜〜〜〜ん!
チューリップも春を代表する花ですよね!

今日はとってもかわいいチューリップをご紹介。
写真、素敵でしょう♪
これは折り紙で作られたチューリップです!
作品は、むさし野在住の作山文子さんから頂いたものです。

昨年度のみずほまち通信のニュースでも作山さんがご活躍されている様子を何度か放送させていただきましたし、お教室なども行われているので町民の方は作山さんをご存じの方も多いのではないでしょうか。

先週、私は実際にお会いする機会があったのですが、
とても素敵な方で、人柄が作品にも出るものだなぁ〜っと思いました。

この日、頂いた作品には、ハンカチをリサイクルしたブローチや紐で作った金魚、楊枝人形などなど数十点(●^o^●)

この作品は、スタジオ内に飾らせていただきます♪
4月6日(日)〜のみずほ町通信でご覧いただける予定です!
楽しみにみにしていてくださいねっ!

永留でした(^O^)/







2008/03/30 17:47:50|その他
風薫る季節
皆さん、こんにちは。
瑞穂町でもあちらこちらで
桜が咲き誇ってますね♪

写真は会社の近くにある
町営少年サッカー場の桜並木です。
天気はあいにくの曇り空でしたが、
その分、桜の色が鮮やかに見えました。

さて、タイトルに「風薫る季節」と書いたのですが、
この語源ともいえる「薫風」という言葉、
僕はてっきり春の季語かと思ってたんですが、
調べてみたら意外や意外、初夏の季語でした。

知っているようで知らなかった日本語って
まだまだありますねぇ・・
日本語って奥が深いな〜
と思った今日この頃でした。

皆さんも晴れた日は
町内桜巡りなんてどうですか?
では、また。


−営業課 横田−







2008/03/18 13:49:41|その他
花粉日和。
こんにちは。永留です。
日中の最高気温が17度!!
穏やかな天気ですね♪
この時期、飛ぶは、飛ぶは「花粉」。
しんどいですね…(泣)

みずほまち通信の中でも「私は花粉症ではないのですが…」
と申し上げましたが…。
ついに花粉症デビューのようです。
咳がとまりません(泣)
思いっきり油断していました。

せっかくの春!!少しでも楽しみたい!
と言うことで、花粉症初心者の私は対策にアロマを取り入れてます。
精油はティートリーを使用。
マスクに数滴たらして抗菌しながらさわやかな香りでリフレッシュ♪
…忘れることも度々ですが…(笑)

対策に自分好みを取り入れると少しは楽しめそうな気がします♪
皆さんの対策は?
花粉症の皆さん!頑張りましょ〜!