みずほだより
 
2009/04/09 13:38:57|その他
♪さくら♪
こんにちは♪ 

今日の日中の最高気温は20度!
と〜っても気持ちイイ天気ですね♪
みずほテレビの敷地内にはなんと桜の木をが10本以上!!

青空によく似合う桜。
みていると吸い込まれそう

永留







2009/03/30 10:06:14|瑞穂日記
耕心館の春♪
先週、耕心館でみつけた春を一部ご紹介♪♪

耕心館の望月さんが、たけのこを掘ってました♪
思わずパチリ!

こうしてキレイなお花を楽しむ事ができるのは
耕心館ボランティアの皆さんのおかげですね!
耕心館ボランティアの皆さん、
いつもありがとうございます★

永留裕子







2009/03/24 10:27:10|その他
★瑞穂町の女性たち★
こんにちは!すっかり春めいてきましたね!

さて、今日はみずほまち通信でお届けしている
「今週のチェック」のコーナーについてです。

今週のチェックでは、二週にわたり農業に携わる女性にインタビューをしています♪
取材にご協力を頂いたのは長岡にお住まいの近藤美保子さんと近藤亜紀さんです!

第一週目は近藤美保子さんです!
美保子さんは、27歳で四代目の後継者として就農し
また地域での活動にも積極的に参加されていらっしゃいます。

そして第二週目は近藤亜紀さんです!
亜紀さんは、昨年まで13か月のスイス研修に参加されていらっしゃいました!

何かに真剣に、必死に取り組んでる女性の姿は、
凛としていてとても魅力的ですね!
少しでも皆さんにその魅力がお伝えできればうれしいです♪


写真は左が近藤美保子さんとご主人の近藤剛さん。
右が、近藤亜紀さんです!

写真に写っているキャベツ頂きました★
と〜っても美味しかったです♪
どうもありがとうございました!

永留







2009/03/12 18:46:54|その他
展覧会
みなさん、こんにちは(*^^*)

今日はひまわり展覧会にお邪魔してきました

この展覧会は瑞穂ひまわり共同作業活動一環として展示されたもので、今年は第3回目となります。
瑞穂ひまわり共同作業所は、生活支援を主に、作業所独自の製品作りや生活技能対人関係作り、地域の美化、清掃、絵画(アーティストクラブ)など様々な活動が行なわれている場所です。また相談支援や自宅などの訪問、病院などの同行をしています。
現在利用者は36もいます。

今回の展示はアーティストクラブのそれぞれのメンバーが評価や比較のない空間で、、月に2回練習を行ない、自分なりのアイディアを出して描いた絵です。それぞれの個性が現れとても素敵な絵ばかりでした。
そして飾りきれない絵は大きなスクリーンに移し出されていました。
みなさん、ぜひ足をお運びください〜〜

期間:3月12日(木)〜15日(日)
場所:耕心館

制作課 芸清







2009/03/07 18:48:28|その他
挿し木
今日は おとうさんのバラ園 挿し木教室にお邪魔していました(^―^)
この教室はバラを栽培している長谷川さんが町に何か貢献できないか?ということを考え、花の世話の講習会を提案しました。
また姉妹都市委員会事務局の方々に花を育ててもらうよう、そして町の人々に花の育て方を広げていこうということで、今回は挿し木をしました。
やり方はそれほど難しくはありません
まず、鹿沼土と赤玉土を良く混ぜ、鉢に深さ8〜10cmまで土を入れます。次に昨年伸びた枝を使用して10〜15cmに切ります。そして2日位水に浸しおいてから鉢に枝を挿し、水を適量かけます。最後に陽当たりの良いところにおきます

参加者は花についてとても興味深かったようで、お互いにコミュニケーションを取りながら、とても楽しい雰囲気の挿し木教室でした

瑞穂町高根にあるバラの花園はみなさんご存知だと思いますが、
これは自然の気象条件のもとでバラを栽培し、温室に頼らず、
太陽の光をたくさん浴びて育っています。

おとうさんは自分の夢を向かって力強く育つ露地栽培にこだわる
だから「おとうさんのバラ」はとても元気!香り高いバラ・・・
およそ60種類を育っています。
ピンク、オレンジ、紫、黄色など多彩な色のバラは香りもそれぞれです

ぜひ、香り高い露地栽培のバラを大切な人への記念日に
また祝いなど・・・心のこもった贈り物に
とっても素敵だと思います

では 芸清でした