みずほだより
 
2009/10/29 21:57:34|その他
ベビーマッサージ
今日、ベビーマッサージ教室にお邪魔してきました。

この活動は子ども家庭支援センターひばりが母と子の触れ合いの場を提供しようと平成18年から始まった事業で、
1歳6ヶ月以下の乳幼児と保護者を対象に
毎年春と秋2回開かれます。

今回はグレープシードアロマオイルを使って
赤ちゃんにマッサージをしました
赤ちゃんの頃は、一番早く発達する感覚器官は皮膚です
そのマッサージにより、赤ちゃんには刺激を受けることで
脳や身体の発達の促し、リラックスすることでストレスが
解消され気分が落ちづく効果があります。

お母さんには、赤ちゃんにマッサージをすることで、
血液の循環がよくなり、手遊びやお話を交えて、
親と子の絆が深まるということです

赤ちゃんのやわらかく、あったかい肌に触れて
幸せな気分になり、癒されますね

この教室は大変人気があるとのことで、
毎回予約がいっぱいになるそうです。

ぜひ、早めに子ども支援家庭センターひばりまで
お問合せ下さい。


では、芸清でした







2009/10/24 17:48:51|その他
総合文化祭開会
みなさん、お久しぶりです。

いろいろな事情があったため、
長期間ブログを休ませて、すみませんでした。
これからも頑張って、瑞穂町の様々な出来事や
番組の知らせを伝えていきたいと思います。
時間が空いている時、ぜひ覗いてみてくださいね。

さって、第41回瑞穂町総合文化祭が10月24日から11月8日まで
盛大に開催されています。

毎年この時期で行うこの文化祭は、
町民の生活向上やお互いに交流を深めるということで、
日頃からの文化活動・芸術活動や練習の成果を発表します。

展示部門は陶芸やよい会・文化連盟水墨画・華道会・
ビーズ愛好会・押し花愛好会など
発表部門は日本舞踊花乃会・大正琴瑞希会・箱根ヶ崎獅子舞・
沖縄芸能愛好会・瑞穂青少年吹奏楽部・フランダンスなどなど
盛りだくさんあります。

ぜひ、足を運んでくださいね
きっと素晴らしい展示や発表に感動を与えると思います

瑞穂ケーブルテレビでは、この文化祭の全て模様を収録し、
放送する予定です。
放送日程は後日にこちらで知らせ致します。

みなさん、ぜひ、ご期待ください

制作課 芸清でした







2009/06/12 15:06:22|その他
議会一般質問の放送日時のお知らせ
平成21年第2回瑞穂町議会定例会一般質問の放送日時のお知らせ:

6月29日(月)森議員 『場外馬券売り場進出を阻止せよ』
            『どう取り組む地域教育力の醸成』
        齋藤議員『救急医療情報キット導入の検討を求める』
        下野議員『高齢者の介護サポーター制度の導入を』

6月30日(火)青山議員『ジョギングコースの整備について』
            『地域活性化・経済危機対策の推進を』
        高水議員『町内会長・自治会長の現状を問う』

7月 1日(水)小野議員『町の発展と農業について』
        竹嶋議員『第4次長期総合計画と町長の施策方針を問う』
        尾作議員『石塚町長の選挙公約を問う』

7月 2日(木)小池議員『緊急経済対策を問う』
            『瑞穂町コミュニティ振興計画を問う』
        小川議員『女性のがん対策の更なる拡充を』
            『学童保育クラブの増設と放課後子ども教室の拡充を』

7月 3日(金)石川議員『JR八高線新駅の早期設置について』
        大坪議員『ノーレジ袋・マイバック推進のために』
        近藤議員『学校教育の保護者負担の軽減を』
            『ごみゼロのまちづくりを目指して』

7月 4日(土)谷議員 『場外馬券売り場問題とまちづくりの理念について』 

以上の内容は「ズームアップ!みずほ」番組で放送致します、お楽しみに・・・・・

制作課 芸清







2009/05/31 17:40:46|その他
パエリアづくり
みなさん、こんにちは(^―^)
毎日蒸し暑くて、もう梅雨の季節がまってきましたね

今日、料理の講習会にお邪魔してきました。
今回はね、地中海「パエリアづくり」講習会でした。
作り方は思ったよりそんなに難しくなかった
先ず:@お米を15分水に浸けザルに上げ水気をきって置く。
   A400ccの水にブイヨンを溶かし沸騰したらサフランを入れる。
   Bフライパンにえび、いかを焼き取り出す。
   Cオイルを加えニンニク、たまねぎを炒めて、そしてお米を加え透け通るまでゆっくり炒める。
   Dトマト、サフラン湯を入れ味を整えて、具材えび、いか、インゲン、赤ピーマンなど乗せ10分蒸らす。
    最後にレモンを添えて出来上がりです。
みなさん、ぜひ作ってみてくださいね

この講習会は瑞穂町教育委員会・地域女性セミナーの会の共催のもとに、年に5、6回行われるものです。
ご興味のある方は042-557-6695までお問い合せください。

では、芸清でした







2009/05/13 15:52:37|その他
アンネのバラ

瑞穂町役場玄関横で「アンネのバラ」が見事に咲きました。

これは「平和のシンボル」として役場玄関横のほか、
平和祈念碑前、瑞穂第五小学校にも植樹をしました。

アンネのバラというのは、ベルギーの園芸家、
ヒッポリテ・デルフォルヘ氏が作出した新品種のバラで、
”souvenir d’Anne Frank”(アンネ・フランクの形見)と命名され、
アンネの父であるオットー・フランク氏に贈られたものです

昨年4月、役場玄関横に挿し木で育てたアンネのバラも植樹しました。
立派に成長し、現在鮮やかなオレンジ色の花をつけました。
まだ蕾もたくさんついてあるので、これからもたくさんの花を咲かせそうです。

また一番下の写真は「ボールズスカーレット」というバラです
こちらも深紅の花びらがとても見事なバラで、
見て楽しむ、心を癒される

みなさん、ぜひ足を運んで素敵なバラを楽しんでくださいね

では、芸清でした