みずほだより
 
2010/02/08 18:15:52|その他
つるし雛

瑞穂町箱根ヶ崎にお住まいの山田さんのお宅で、
素敵な雰囲気のお雛様と吊るし雛が飾られています

山田さんは毎年3月3日の雛祭りを前に、
ご自宅で様々なお雛様を飾っています
今年は花や鳥、着物など昨年より数が増え、
約40種類があります
その中、江戸から明治・大正時代のお雛様や、
奥さんの手作りのつるし雛など、
とても見ごたえがあるものです

また、ご主人は様々な骨董品や柱時計、昔の新聞紙など
とても珍しいものを集められています。

素敵なお雛様とつるし雛が多くの訪れてくる
人の目を楽しませてくれてます
みなさん、ぜひ足を運んでくださいね

期間:2月7日(日)〜3月7日(日)
場所:瑞穂町箱根ヶ崎2364

制作 芸清







2010/02/05 14:47:53|その他
「ほっと!!瑞穂」番組の放送内容
2月7日(日)〜2月13日(土)「ほっと!!瑞穂」番組内容

1/24(日)福生病院落成式
1/27(水) 太極拳体験教室
1/29(金) 子どもが喜ぶわらべうたあそび
1/30(土) ジャグリーマンとあそぼう
1/31(日) 肌で聴く風景W
1/31(日) 2010合唱とジャズのニューイヤーコンサート
2/2(火) 積雪
2/3(水) 元狭山神社節分

以上の内容をお届けします。
お楽しみにっ







2010/02/03 17:56:00|その他
節分祭
こんにちは
2年ぶりに大雪が降っていましたね、
真っ白な景色を見て、なんだか落ち着くって感じします
しかし、外に出るのは本当に寒いで〜す
みなさん、風邪をひかないように気をつけてくださいね。

さて、そんな寒さにも関わらず、瑞穂町では各町内で節分祭がにぎやかに行われました。
上の写真は瑞穂町円福寺の節分追儺式の模様です。

円福寺はまず午後1時から、毎年恒例となっている約30名還暦の方が裃を身につけて豆まきをおこないました。
その後は如意輪幼稚園の卒業したおよそ300名子ども達が集まり、
大きな声で「福は内、鬼は外」と大きな声を出しながら、一生懸命豆を投げてました。
また境内のほうは焼き鳥ややきそば、バナナーチョコーなどたくさん出店あって、
家族みんなで食べながら楽しんでましたぁ

写真のご覧通りに、とてもにぎやかな節分祭でしたね。


では、芸清でした(*^^*)







2010/01/30 14:24:32|放送のお知らせ
「ほっと!!瑞穂」番組の放送内容
1月31日(日)〜2月6日(土)「ほっと!!瑞穂」番組内容

1/21(木) 瑞穂水墨会新春作品展
1/21(木)  海外青年協力隊帰国報告
1/22(金)  商工会賀詞交歓会
1/23(土)  シニア向け携帯電話教室
1/23(土)  知って得する健康教室
1/23(土)  地域コミュニティを考える会
1/24(日)  地上デジタル相談会
1/24(日)  文化財消防演習

以上の内容をお届けします。お楽しみに・・・







2010/01/27 18:29:14|その他
太極拳体験教室
今日は高齢者福祉センター寿楽で「太極拳体験教室」が開かれました。
太極拳というとお年寄りの健康体操というイメージを持たれた方が多いようですね
実は太極拳は中国明代末から清代初ごろに始められたという拳法です。
中国武術の一種類として、ゆっくり、穏やかな動きがその特徴で、健康・長寿にも良いとされてます。
体格的に不利な方、高齢の方などに最適な護身術で、健康法として高く評価されています。
中国では朝の公園などでたくさん人が集まって太極拳を練習しています。

太極拳は、心とからだを芯から癒します。
気血の流れをよくし、五臓六腑全体の機能を高め、
身体のバランスを理想的な状態に保ち、 肩こり・腰痛・
ストレス解消・集中力アップなどに大きな力を発揮することができます

ゆったりとして動きは忙しい日常から解放してくれるので、
動きを覚えれば、いつでもどこでも一人で出来る太極拳です

では 芸清でした(*^^*)