みずほだより
 
2010/03/02 12:44:55|瑞穂日記
キンギョツバキ

三月ですね
春だ〜(≧∇≦)と喜んでいたのもつかの間・・・
今日は雨で気温があがらず、寒すぎですね

さて、今日は耕心館にある「ツバキ」の話題です。
耕心館ボランティアの岩田さんにインタビューさせていただきました(ノ^∇^)ノ

ツバキは古くから日本を代表する花木のひとつですが、
今回ご紹介するのはちょっとユニークなものです。

「キンギョツバキ」

葉の先端が三つに分かれているのが、
金魚の尾のようであることからつけられた名前なのだそうです。

なんともかわいらしい名前ですね
インタビュー&映像は
みずほまち通信の季節の話題でお届けします♪

岩田さん、雨の中の取材にご協力頂き有難うございました

ちなみに、カメラで撮影しているのは、
わが局のアイドルゴウちゃんです★
いつもありがとうね


永留









2010/02/28 19:17:03|その他
陶芸づくりの体験

今日は石畑会館で陶芸づくりの体験がありました。

これは石畑地区青少年協議会の主催で、行われたものです。
石畑地区青少年協議会は毎年スポーツや生花体験、料理作り体験など様々なイベントを企画しています。
昨年はキンボール、今年は陶芸づくり体験。
陶芸づくりには瑞穂陶芸クラブの方々に教えてもらいました。
今回は約70名の子どもたちが参加して、番号フッターを持って順番に陶芸作りを体験していきます。

みなさんは陶芸クラブの方の指導のもとで、楽しく上手に作ってました
作り上げた作品は十人十色、それぞれな形がありました。

また来年はどんなものをするのか、楽しみですね。








2010/02/26 17:56:06|その他
「ほっと瑞穂」放送のお知らせ
2月28日(日)〜3月6日(土)までの「ほっと瑞穂」放送内容のご案内致します。

2/18(木) 瑞穂のつるし飾り
2/20(土) 男女共同参画社会推進事業講演会
2/20(土) 0歳からの読み聞かせ
2/21(日)瑞穂キリスト教会 伝道60周年記念会
2/21(日) 姉妹都市モーガンヒルキルト展
2/22(月) 冬の料理教室
2/24(水) 全日本チャンピオン教室
2/24(水) アクセサリー教室

以上の内容をお届けします〜お楽しみに・・・・・







2010/02/25 19:59:14|その他
「緑の募金」記念植樹

緑の募金は私たち一人ひとりが参加する緑化運動です。
瑞穂町では、みなさんから寄せられた募金の一部を使って、毎年公共施設に植樹をしています。

昨年は六道山公園で2本ヤマザクラを植えましたが、今回はお伊勢山の平和記念碑付近です
お伊勢山には平和記念碑、慰霊塔があり、アンネのバラや硫黄島のリュウゼツランなど植栽されています。美しい緑と平和の空間を造り出す同時に、訪れた方に「緑の募金」に対する理解と関心を深めてもらおうと2本ヤマザクラを植樹しました。

記念植樹には、石塚町長をはじめ職員、そして私立のぞみ幼稚園の園児16名が参加しました。
子どもたちがシャベルを持って、上手にヤマザクラを植えていました。

私たちの身の回りの自然環境美化のため、
みなさん、ぜひ「緑の募金」をご協力くださいね
募金窓口は役場1階住民課窓口及び2階建設課、また武蔵野及び元狭山コミュニティセンターで扱っています。

制作課 芸清







2010/02/24 19:18:41|その他
アイロンビーズ

毎日にぎわっている瑞穂あすなろ児童館は
今日も「カラフルアイロンビーズ」を作っていました。

アイロンビーズ作りは今の幼稚園なども流行しています。
作り方も簡単、面白い!!
子どもにとっては大人気です

先ずプレートに様々な色のビーズを差し込んで好きな図柄を作る。
次にビーズの上にアイロンペーパーをのせて、ビーズの表面が溶け合うまで、10秒から20秒ほど均等にアイロンをかける。
最後にビーズの図柄が十分に冷えてから、プレートから取外して完成。

今回の教室は24名の子ども達が集まり、
どの子も真剣に作ってました。
出来上がった作品はそれぞれな形や鮮やかな色で、
とてもかわいかった(*^^*)

では、芸清でした