趣味の部屋

私の趣味の徒然を、脈絡なく掲載していきたいと思います コンテンツのメインは、いつもの公園の翡翠(カワセミ)のホバリングアニメです 最近は、コロナド(CORONADO)Hα太陽望遠鏡で太陽黒点、太陽フレア(プロミネンス、紅炎)なども積極的に撮影しています
 
2013/08/16 19:32:00|その他
太陽黒点の移動

今朝起きた時には、薄雲がかかり
大洋の撮影は無理かと思いましたが
お昼頃には、何とか撮影できたので
その報告です

今年は大きな黒点が、連続して現れているのですが
その黒点の1日の移動の様子です

太陽は25日くらいで自転してるので
黒点は、だいたい13日くらいで、
片側表面を横切りますので
一日で、これくらい動きます

1)本日の黒点です
2)黒点の拡大切り出しです
3)黒点の一日の移動の様子です







2013/08/16 5:45:28|その他
ツバメ、二羽絡み
飛んでいるツバメさんは複数いるので、
当然、同じ画面に複数のツバメさんが写る可能性はあります

しかし、それはムシさん絡みと一緒
飛びもののジャスピンと一緒

で、滅多にありません
いわゆる、まぐれ当たりです

※驚いたのか、飛行コースの変更をしています
一羽は急降下、もう一羽がそれをみているような・・・







2013/08/15 18:04:00|その他
久しぶりの

太陽の黒点撮影です
気象庁をふくめ
その筋の専門家は、
当然ながら
その日暮らしより(その日の最高より)
継続性を大事にします

私のようにスポットでどうのこうの語るのは
長期を見ている人には・・・・
やめます。私も同じ事を感じていますから・・・・


※5月4日の記事をご参照ください
正直言って、ホッとしています
(※ この時、今年の夏は暑くなる事を、予測しました
※※ 予測、予報、予断、予言、預言の違いは????)

http://ictv.easymyweb.jp/member/mit326/default.asp?c_id=41768







2013/08/15 8:31:03|その他
残暑お見舞い

ということではないのですが
アキアカネ(だと思います)さんに
ご登場願います

赤トンボは、結構トリッキーな動きをするのですが
何とかゲットでしました


※毎日の猛暑
テレビで見ていてもいやになる渋滞
お身体ご自愛ください







2013/08/14 17:59:01|その他
カワセミ_横っ飛び_お魚つき
翡翠の撮影は
止まりもの
横っ飛び
水絡み(水浴びはのぞく)
ホバリング
交尾
とあります

一番簡単に撮れるのが、止まりものですが
背景を考えると、また、一番難しいのが、止まりものです

そして
一番撮りたいのが、ホバリングです
結構難しいのが、お魚つきの水絡み
機会さえあれば撮れるのが、交尾
(※しかし、交尾には個人的に興味なし)

つまり、動きものに興味ありで
機会さえあれば、一瞬に100枚も撮れる
そういったシーンには興味なし
ということで

結論は、ちょっと難しい動きものの撮影に興味ありです