趣味の部屋

私の趣味の徒然を、脈絡なく掲載していきたいと思います コンテンツのメインは、いつもの公園の翡翠(カワセミ)のホバリングアニメです 最近は、コロナド(CORONADO)Hα太陽望遠鏡で太陽黒点、太陽フレア(プロミネンス、紅炎)なども積極的に撮影しています
 
2013/12/27 8:27:50|その他
またまた

太陽ですが
昨日は曇りで、まともな太陽観測ができず
一昨日の太陽を
画像処理していました

すると、Hαで撮影ときのような
太陽表面の編み目が出てくることがわかりました

なんかうれしい

ついでに、半波長のフィルターや
Hαを透過するカメラが欲しくなりました

またまた、というより「物欲」ですね

 







2013/12/26 20:34:19|その他
太陽プロミネンス
静止画では、精緻な画像や
迫力、雰囲気といった表現はできるのですが
変化
といった、事実の表現は
動画のほうが勝ります

昨日の太陽のプロミネンスの変化を
4カ所、示します

私自身、プロミネンスの変化は
頭では理解していましたが
自分で撮影するまでは
現実ではありませんでした







2013/12/26 6:25:47|その他
太陽プロミネンス
昨日は、太陽を連続撮影しました
約1時間ごとに1枚ずつのアニメです

全体像ですが、大きくいうと
4カ所のプロミネンスが

新しく生まれたり
この4時間の間に消滅したりしています

黒点の位置とは一致していませんが
きっと何かあるんでしょうね

※300KBの制限のため、画像が小さくて
4カ所がわかりにくいですね







2013/12/25 20:59:55|その他
宵の明星
というよりは
ここまで拡大すれば
素直に、「金星」でしょう

最大離角、最大光輝を過ぎ
どんどん太陽に近づき

今は三日月状に見えます

※高度が低いので、大気の揺らぎのため
形が少しいびつで、色がついています
 







2013/12/25 7:15:03|その他
やはり
イルミときたら
このぐらい派手でないと
つまらないですね