三ヶ島製材鰍フ進行中の現場のご紹介と家づくりに関する色々な情報をご提供するブログです。 木づくりの温かさと使い込むことによって味の出る良さをお伝えできればと思います。
 
2011/03/22 16:02:48|住まいの情報
家具類の転倒・落下防止をしましょう!

本日は、家具などの転倒防止で建物内の地震時の災害を
防止しましょう、というお話です。



先般の震災の影響が薄らぐ見通しがほとんど立たない現状で

すが、その中で今後も襲いかかるかも知れない震災に備え、

出来る事を考えたいと思います。


大きな地震では、家具類の転倒・落下や割れたガラスによる

負傷者が全体の約3〜5割を占めています。
もしこれらの負傷

が防げれば、被害がかなり防げると予想されます。


まず、家具の置き場所や置き方を見直し、室内の安全空間を

確保する事が大切
です。特に部屋の出入口付近や廊下、階段

などにできるだけ家具を置かないようにします。


次に適切な転倒防止器具を選び、しっかりと取り付けます。

主なものは、
 ・家具と壁をネジで直接固定するL型金具
 (一番耐震性が高く、効果が大きい)

 ・家具・壁にそれぞれネジ止めした金具をベルトやチェーンな
  どで結ぶベルト式やチェーン式器具(薄型テレビなどに有効)

 ・家具と天井の隙間に設置するつっぱり棒状のポール式器具

 ・家具の下部前方に挟むストッパー式器具

 ・粘着性のゲル状のもので家具と床面を粘着させるマット式器具

がありますが、それぞれに取付方法や強度に注意が必要です。

また、賃貸住宅などで家具と壁を直接固定できない場合は、

ポール式とマット式など2個以上の器具を組み合わせると効果

が高くなります。



そして、食器棚などの開き扉ストッパー、ビン類等落下防止、

ガラス飛散防止フィルム、吊り下げ式照明器具の落下防止など

も取り付ければ被害を最小限に抑える事ができます。

一度にすべて取り付けるのは大変ですので、優先順位を決めて

進めてゆくとよいと思います。

また、実際の家具の固定にあたっては工務店や専門業者、

器具を購入するホームセンターなどに相談して下さい。


市町村によっては高齢者などへの固定器具の購入費助成等を

行っているところもありますので問い合わせると良いでしょう。

お問い合せ先 : お住まいの市町村、お近くの消防署まで。

埼玉県参考HP
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/donna-sinsaitaisaku.html#lnk2

それでは、本日もお読みいただき有り難うございました!



三ヶ島製材鰍フホームページ







2011/03/14 13:35:45|住まいの情報
この度の震災につきまして

この度の震災において被災された方々およびご関係の方々に
心よりお見舞い申し上げます。また、皆様のご親戚、ご友人の
方が無事・健康でありますことを心よりお祈り申し上げます。



ご周知のとおり、この度の震災にてかつてない規模の被害が

出ておりますが、皆様におかれましてはご自宅などの建物で

崩落などの危険が発生している場合があるかと思います。

そのような場合は施工した工務店等に連絡していただき、安全

には注意していただきますよう、お願いいたします。

弊社といたしましても、お客様の安全を最優先し営業活動を

行っていく所存です。


また、幸いにも弊社社員および建物は無事でしたが、これから

の大きな困難に向かって微力ながら力添えをさせていただき

たいと思います。


皆様の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。


三ヶ島製材株式会社 ミカシマ建設株式会社

社員一同












2011/03/09 11:25:24|住まいの情報
木のはなし その@ 〜含水率と調湿機能〜
本日は、木の組成と調湿機能についてお話ししたいと思います。


木の断面を見ると、ほとんどの木で内側が色が濃く、外側は薄い色なのがわかります。色の濃い部分は

「心材」あるいは「赤身」といい、薄い部分は「辺材」あるいは「白太(しらた)」と呼びます。実は赤身の内

部はほとんどが木化した細胞(細胞の死骸)で、これが束になって木を支えているわけです。

そして、この2つの間の白い帯状の部分が白線帯といわれ、木はここで微生物や虫が嫌う物質を生成し

内側の赤身に注入します。この物質で有名なものにヒノキチオールがあり、赤身が白太よりも耐久性

があって腐りにくいと言われるのはこのためです。


針葉樹は含水率が高く、特にスギの白太の部分は180〜200%と、かなり高いです。対して赤身は40〜

60%ですのでずいぶんと違います。細胞間を行き来する水分は「自由水」と呼ばれ、これが乾燥によって

排出されると含水率は30%まで下がり、ここまでは木の収縮はほとんどありません。細胞壁に含まれる

水分(結合水と呼ばれる)が排出されると、自然乾燥では15〜20%まで下がり、この状態を「気乾状態」

と言います。またこのときの比重を気乾比重といい、スギが0.38、ヒノキが0.44、ケヤキが0.69です。


そして、木材の調湿機能ですが、長さ3m、10センチ角の柱1本で一升ビン1本分(1.8L)もの水分を出し入

れできると言われています。ある実験では、一般的なビニールクロス仕上げの部屋Aと、柱が露出し一部に

スギの腰壁を貼った部屋B
では、Aが湿度の変化の幅が40%だったのに対し、Bはそれが18%だったそう

です。また、梅雨時にはBAよりも10%程度湿度が低く、冬の乾燥した日ではBAよりも20%も湿度が

高いというデータが出ています。


ざっとではありますが、木の中身についてでした。木ってやはり家になってからも生き続けるのだなぁ、と

改めて感じました。   皆さんはいかがですか?


それでは、本日もお読みいただき有難うございました!


三ヶ島製材(株)のホームページ







2011/03/03 7:50:08|住まいの情報
いす式階段昇降機工事 〜所沢市 S邸〜

本日は、ご高齢の方や体が不自由な方のための工事のご報告です。


今回、階段にいす式階段昇降機を取り付ける工事をしました。

これは、いすに座ったまま階段を電動で昇り降りできるもの

です。製造メーカーのコンセプトは今まで階段によって妨げら

れてきた自由な移動を安全で快適なものにする
ということです。

実際、こちらのお宅ではお風呂が2階にあるために今までは

介護の方が支えて一緒に階段を昇り降りしていたとの事で、

非常に危険だったと言えます。また、自身で出来る事が増えれ

ば、ご本人と介護の方の自由度が増してより良いようです。


設置に関しては、階段の幅が75センチ以上あれば設置可

で、階段上に設置するために壁の補強などは基本不要

です。

また、着座センサー障害物感知スイッチ2段速度切替

など安全機能もしっかりしています。そして、サポートも24

時間体制
なので安心ですね。


今回、お付けいただいたお客様は非常にお喜びでした。

このような介護機器には補助金が出ることもありますので、

施工の際は確認すると良いと思います。

着実に進んでいる高齢化社会、ご家庭でのバリアフリーも

暮らしの充実のために今後さらに大切になってくるのでは

ないでしょうか?


それでは、本日もお読みいただき有難うございました!



三ヶ島製材(株)のホームページ







2011/03/01 9:33:39|イベントのお知らせ
フェアへのご来場ありがとうございました!

先日、2月26日に「トクする水まわり&エコポイントフェア」を

開催しました。ご来場いただいた皆様、本当に有難うございま

した。


当日は天気も良く、会場も明るく良い雰囲気で皆様それぞれ

お楽しみのようでした。

無料セミナーもおかげさまで好評で、エコポイントや木の知識

を皆さん真剣に聴かれていました。


また、当日は貴重なご意見・ご要望をお聞きできたので、今後

の企画・営業に生かしていきたいと思っております!

これからも暮らしに役立つ情報をご提供できるように企画を進

めてまいりますので、皆様のご意見などお寄せ下さい。


それでは、本日もお読みいただき有難うございました!




三ヶ島製材(株)のホームページ