歩く東松山情報局
 
2019/08/22 18:04:17|取材
このゆびと〜まれ!フェスタ2019

8月22日(木)南地区体育館と高坂市民活動センターで「第16回このゆびと〜まれ!フェスタ2019」が開催されました。

夏休み中の子どもの居場所づくりの一環として始まったこのイベントも、今年で16回目の開催となりました。
NPO法人東松山子育てねっとを中心に、実行委員会を結成。
地域子育て支援拠点や母子愛育会、市内の幼稚園などが運営を行っています。
毎年テーマを設け、そのテーマに沿ったお店を出店しています。
今年のテーマは「みんなであそぼう!」です。
トランポリンやさかなつり、ボーリング、輪投げなど、様々なアトラクションが会場に並び、アトラクションを楽しむ子ども達の元気な声が響いていました。
隣接する高坂市民活動センターでは、東松山おもちゃ病院や、実際に乗れるミニ江ノ電、絵本の読み聞かせなどが行われました。
会場中央にはステージが用意され、現役保育者ユニット「カツリキ」が登場し、会場を盛り上げました。
この日は実行委員や協力団体の他に、中学生、高校生のボランティアがスタッフとして加わり、イベントの運営を手伝いました。







2019/08/21 15:30:00|取材
武田征繁遺作展

8月21日(水)〜9月2日(月)、ギャラリー&カフェ亜露麻で「武田征繁遺作展」が開催されています。

年間を通して様々な作品展が行われているギャラリー&カフェ亜露麻。
今回は、2018年7月に73歳で亡くなった武田征繁(ゆきしげ)さんの遺作展が開催されています。
北海道生まれの武田さんは、40歳の頃に、ときがわ町で暮らし始めます。
絵を描き始めたのは60歳の頃。
平成美術会や青空会などの絵画サークルに所属し、多くの仲間に恵まれます。
家族や仕事などについては謎に包まれ、他の人に語らなかったといいます。
昨年、全身にガンが見つかり、余命宣告を受けます。
身辺整理をしていく中「作品は全て燃やしてほしい」と話す武田さんに、仲間たちが「最後に個展を開いてはどうか」と提案。
その提案を受け、東松山市立図書館で個展の開催が決定しました。
しかし、個展の開催1ヶ月前、体調を崩し、個展開催を待つことなく亡くなります。
このため、市立図書館の個展は「遺作展」として開催されました。
その際、作品の7割が美術愛好家の手に渡り、大切に保管されているそうです。

武田さんが亡くなってからおよそ1年になるこの日、個展の会場候補のひとつであったギャラリー&カフェ亜露麻で、1年振りの遺作展が行われました。
会場には、武田さんの作品約40点が並んでいます。
武田さんの描く独特な世界観を見ようと、美術仲間をはじめ、初日から多くの人が会場を訪れました。

周囲には「天涯孤独」と話していました武田さん。
亡くなった後に役所を通じて調べたところ、お姉さんがいることが判明。
今回の遺作展には家族で訪れ、作品を鑑賞していました。







2019/08/18 16:00:00|取材
カラーアート魚拓作品展&体験会

8月1日(木)〜9月1日(日)、東松山市農産物直売所いなほてらすで「カラーアート魚拓作品展〜いのちの輝きを伝え、つなぐ〜」が開催されています。

この作品展は、市内にお住いの山本龍香(りゅうか)さんが、これまで手掛けたカラー魚拓の作品を展示しています。
会場には、躍動感あふれる生き生きとした作品が並んでいます。
今回の目玉は、全長6.7mのダイオウイカ!
その大きさはもちろん、まるで生きているかのような躍動感は、見る人の目を惹きつけています。

期間中の8月18日(日)、山本さんを講師に招いてカラー魚拓の体験会が行われました。
この日は「ヒオウギガイ」というホタテ貝の仲間の二枚貝の魚拓にチャレンジ。
10人程の子ども達が参加しました。
山本さんの丁寧な指導や、お父さんやお母さんのサポートもあり、色とりどりのカラフルなカラー魚拓が完成しました!







2019/08/17 16:00:00|取材
第5回東松山市ティーボール大会

皆さんは、ティーボールという競技をご存知ですか。
ティーボールは、1988年に国際野球連盟と国際ソフトボール連盟が考案したボールゲーム。
技術の巧拙なく、プレーする人全員が楽しむことができるため、老若男女問わずできるスポーツとして広く普及しています。

8月17日(土)五領町近隣公園で「第5回東松山市ティーボール大会」が開催されました。
この大会は、東松山市小学生ソフトボール部会と、ジュニアソフトベアーズ、唐子マーメイド女子ソフトの皆さんが主催しています。
子どもから大人まで楽しめる生涯スポーツであるソフトボールの普及と、各団体の発展を目的に開催されています。
この日の大会には、唐子マーメイドやジュニアソフトベアーズと、市内の少年野球チームから松山西ジャイアンツ(A・Bチーム)、松山リトルファイターズ、高坂イーグルスの、合わせて6チームが参加。
試合中は、仲間を応援するメンバーや、叱咤激励する監督の声が響き、ヒットやホームランが出ると一際大きな歓声があがりました。







2019/08/12 11:28:00|取材
電波工作教室

8月11日(日)松山市民活動センターで「電波工作教室」が行われました。

この教室は、東松山アマチュア無線クラブと埼玉県電波適正利用推進協議会が主催して行われています。
松山市民活動センターの事業として、今年初めて開催。
市内の小学生を中心に、約20人が参加しました。

この日作ったのは、手作りのラジオ。
基盤と部品をはんだ付けでくっつけて作ります。
参加した子どもたちは皆、はんだ付けは初めて。
最初にスタッフから丁寧にやり方を教わった後、はんだ付けにチャレンジ。
始めは初めてするはんだ付けに苦戦していた様子でしたが、徐々にコツをつかんでくると、スピーディーに作業を進めていました。

自分だけの手作りラジオができました!