元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/10/06 15:41:21|元気情報
ボーイスカウト入間第4団
藤沢の地区体育祭で地域のみなさんの先頭に立って行進していた「ボーイスカウト入間第4団」

毎週土曜日・日曜日には山へでかけたり、キャンプファイヤーをしたりと、いろいろな活動をしています

この日は、地区の体育祭に招待され、立派に行進の先頭をつとめました!

10月に入ってからは、入間万燈まつりに参加するために、たくさんの準備をしているんだそうです

この日もこの後、万燈飾りを作るために、公民館に集合したのだとか!

当日は制服を着て立派に行進しますよ

お楽しみに







2009/10/05 15:56:01|元気情報
地区体育祭でも大かつやく!

藤沢地区の体育祭に行ってきました

小さなお友達からお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんまで
みんなが一緒になって戦う運動会です

藤沢地区では会場いっぱいに応援が響いていました

よく見ると・・・いるまっ子たちが声の限りさけんでいます!

みんなお父さんやお母さんを一生懸命応援して、とっても喜ばれていました

これから他の地区でも体育祭があります

みんなも競技はもちろん、応援も頑張ってね







2009/10/04 14:46:04|元気情報
月見の茶会

十五夜の10月3日、博物館で「月見の茶会」がありました

大人のみなさんがたくさんいる中、お客さんにお茶を出したり、お菓子を出したりしてがんばっているみんながいました

外でがんばっていたのは、西武文理高校の2年生

入間市に住んでいて、普段からよく狭山茶を飲んでいるのだそうです

この日は、おばあちゃんに頼まれてお手伝いにきたんだそう

先生達に入れてもらった抹茶の味は・・・

「泡がクリーミーでおいしい」って

そして、博物館の中の煎茶席でがんばっていたのは、扇小学校の4年生!

衣装がバッチリきまっていますね

こちらもおばあちゃんに頼まれてきたのだそうですが、この男の子、普段おばあちゃんのお茶席を見ていて「ボクもやりたい!」と積極的に手伝いをしているのだそう

学生のみんなも狭山茶が大好きなお友達がたくさんいますね

入間市内ではお茶のイベントがいっぱい!

みんなもぜひ参加してみてね







2009/10/03 16:29:07|元気情報
力強い”カラテ”の大会

武道館で、小学校あがる前のお友達から大人まで200人以上が参加する「カラテ」の大会がありました!

空手を小さなうちから習っていると、体が強くなることはもちろん、礼儀をきちんと勉強できたり、精神的にも強くなれたりします

入間を含んでこのあたりの空手を習っているお友達は年々増えているのだそうです

おうちの中でゲームをしている子が増えているといわれているので「強い子どもに育てたい!」とお父さんやお母さんが道場にやってくるんだそうです

試合を見ていると、みんなの大人顔負けの顔つきに驚きました!

みんなびっくりするほどあいさつがきちんとできて、しっかりしていました☆

試合をしている姿もかっこいいですね!

日本に伝わる武道を習うと、心も体も強い大人になれます
これからもきびしい稽古をがんばってくださいね!







2009/10/02 16:09:02|元気情報
お礼のお手紙♪


9月のはじめ、東金子中学校の2年生3人が入間ケーブルテレビに社会体験に来てくれました!

3日間の短い期間の中で、3人は取材とレポーターにチャレンジしました

将来の夢についてなど、いろいろ考えながら、とても楽しい体験の時間をすごせたようです

そんな3人が、先日入間テレビにお礼に来てくれました!
とってもステキなお手紙を持って

3日間の体験中にみんながレポートした番組がちょうど出来上がっていたので、せっかくだからと見てもらいました

はずかしそうにしながらも、うれしそうだったみんな

お礼のお手紙には「拝啓〜」から始まる心温まる文章が書いてありました

担当したスタッフで読ませてもらいました!
ありがとうございました