【09年11月7日】 朝6:30立川駅前集合、ここから、伊豆に向かう。 天気は快晴、厚木から東名に乗る。1000円になってから初めて高速に乗るが、朝早い為かそれほど混んでいない。沼津で降りて一路なんか、目的地の岩地温泉、海光苑に到着したのは11:30。景色の良い所だ。宿のご主人が迎えてくれて、『自転車部かい? レースでてるの? いい自転車だね〜!!!』、立て続けに話しかけられる。話しを聞くと、ご主人は昔奥様とハワイのセンチュリーライドに出場したそうで、かなりの自転車好きの様子でした。荷物を下ろし、自転車を組み立て準備完了すると、12:00最初は下田までぐるっと回る予定だったが、ちょっと時間が足りなそうなのでショートコースに変更して出発。出だしいきなり10%近い登り坂、途中、サンルーフから身体半分出した人が、抜きしなに『先頭ですか?』 なんて聞いてくる、「どんぺだわ〜こいつ皮肉か?」と思いつつ『先にまだ4台いますよ』 と答えると、なにも答えず、走り去った。その後また下ったかと思うと、今度は7〜8kmの連続の登り、勾配も8〜10%をいったり来たり、これは。。。。。伊豆おそるべし。。。やっと頂上の売店で休憩、すっかり気力もなえ、こっから帰るか? と思っていると、『ここで標高200ですから、後200mですよ。戻っても同じですよ』と、山男S君、仕方なく、先に進むことにする。 さっき私に皮肉? をいった車は先行集団にも話しかけていったようで、『エンゾ〜さんみませんでした?』と聞いていったようだ。どうも、取材の人だったようです。失礼失礼。 此処から下りで折角稼いだ高さをどんどんと減らしていく。そしてまた登り下りを何回かすぎて、蛇石峠に向かう林道に入ると、連続の登り。出だし緩やかだったが、やっぱり10%近い坂が連続。すでに回りには誰もいなくなっており、一人、はあーはあーと息を切らして登り続ける。この前峠に登ったのは何時だったか? たぶん、刈場坂を上った時以来か? 勾配も似たような感じだが、心拍は常時140位で今日はなんとか登っていける、やはり気温が低いせいだろうか? 思ったより楽に頂上に到着。 あまり頂上らしくはないが、とりあえず写真を一枚。ここからは、きつい下り、ゆっくりと下っていく、天気がよかったので、はんそでだったのでちょっと寒い。下りきったあたりで皆が待っていてくれた。ここから海岸までは快適な緩傾斜の下り。快調にとばして海沿いの道に付くと、最期の登り、結構長いが、傾斜は5〜6%なので何とか登っていける。 やっと登りきると後は下りで宿に到着。宿に着くと、オートバイが20台ほど止まっている。今日は会社のバイクツーリングと、自転車ツーリングのコラボ企画、バイク組はすでに宴会に入っていた。本日の走行距離32km。距離はないが、ほとんど登り下りの結構ハードなコースだった。 |