【08年10月5日】 先週設備投資をしたホイールの調子が予想外に良かったので調子にのってクランクも交換。クランクは工具もないので、なじみのお店で購入し取り付けもしてもらった。最初からついていたのはFSAのもので重量は1133g、変えたのはシマノ105のトリプル+DURA−ACEのBB、重量は938g。お店の人によれば、軽量化だけでなく、フォローテック化による剛性アップも期待出来るとのこと。クランク長も172.5から175に変更した。これで、195gの軽量化と1.4%のトルクアップになったはず。 本日はこのニュークランクのテスト、冬場のトレーニングコースとして昨年良く走った名栗さわらびの湯往復コース、自宅から往復60km弱で日の短い冬でもちょうど良いコース。往きは適度な上りで帰りは適度な下り、LSDレーニングにはぴったり。これから、春まではここか、奥多摩もえぎの湯往復が主体、じっくりと持久力、筋力を鍛えていきたい。 クランク交換後の外観、なんとなく精悍になった気がする。BBがガッシリとしていていかにも剛性がありそうな感じ。往きの上り、クランクが延びたことの違和感は特になし、何となく軽く回せる気がする。いつもより早め?に目的地着。さわらびの湯下の東屋で休憩、先客は青梅線御岳液から、棒の嶺を越えてきたという人、トレールランニングと言うスポーツのようで、ここまで2時間ちょっとで走ってきたそうだ。私も低山上りはしたことが有るが、上りは体力次第だが、下りはとても怖くて走れるものではない。色々なスポーツが有るものだ。しばしよもやま話の後、お先に失礼、帰路、快調にとばせる。投資した価値はあったかな。これで、車重は8.36kg。小遣いも底をついてきたのでしばらくこの状態で頑張って、次はちょっと軽いペダルでも買うか。本日の走行は57km。体重はあまり変わらず73kg。 |