50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2008/10/05 17:14:42|自転車 パーツ交換
クランク交換
【08年10月5日】
 先週設備投資をしたホイールの調子が予想外に良かったので調子にのってクランクも交換。クランクは工具もないので、なじみのお店で購入し取り付けもしてもらった。最初からついていたのはFSAのもので重量は1133g、変えたのはシマノ105のトリプル+DURA−ACEのBB、重量は938g。お店の人によれば、軽量化だけでなく、フォローテック化による剛性アップも期待出来るとのこと。クランク長も172.5から175に変更した。これで、195gの軽量化と1.4%のトルクアップになったはず。
 本日はこのニュークランクのテスト、冬場のトレーニングコースとして昨年良く走った名栗さわらびの湯往復コース、自宅から往復60km弱で日の短い冬でもちょうど良いコース。往きは適度な上りで帰りは適度な下り、LSDレーニングにはぴったり。これから、春まではここか、奥多摩もえぎの湯往復が主体、じっくりと持久力、筋力を鍛えていきたい。
 クランク交換後の外観、なんとなく精悍になった気がする。BBがガッシリとしていていかにも剛性がありそうな感じ。往きの上り、クランクが延びたことの違和感は特になし、何となく軽く回せる気がする。いつもより早め?に目的地着。さわらびの湯下の東屋で休憩、先客は青梅線御岳液から、棒の嶺を越えてきたという人、トレールランニングと言うスポーツのようで、ここまで2時間ちょっとで走ってきたそうだ。私も低山上りはしたことが有るが、上りは体力次第だが、下りはとても怖くて走れるものではない。色々なスポーツが有るものだ。しばしよもやま話の後、お先に失礼、帰路、快調にとばせる。投資した価値はあったかな。これで、車重は8.36kg。小遣いも底をついてきたのでしばらくこの状態で頑張って、次はちょっと軽いペダルでも買うか。本日の走行は57km。体重はあまり変わらず73kg。







2008/09/28 17:36:31|うまい物
正丸峠でお汁粉

【08年9月28日】
 今日は久しぶりに峠越えにいく、ホイールを変えてから始めてなので少し楽しみ、少しは楽に上れるか?? 正丸トンネルまでいき、そこから刈場坂峠に登るか? 正丸峠に登るか? 考えつつ9:30出発、しかし今日は寒い、昨日は会社まで半袖短パンでいけたが、本日は長袖長パンで出発。
 途中吾野近くのサンクスで遅い朝食をとる、おにぎり二つと寒いのでおでんも追加、いつのまにかおでんが美味しい季節になってしまった。その後、299を上り正丸駅で小休止、ここまでで約35km、時間はすでに11時30分、刈場坂峠に登って秩父に降りてみようかと思っていたが、結構寒いので遅くなると結構寒そう、早めに帰れる正丸峠ー山伏峠ルートを選択。
 正丸峠、前回は、約40分かかっていたが、今日はどのくらいで上れるか? 今日はちゃんとストップヲッチを仕掛け上り出す。出だし好調、少しは早く上れている気がする。途中、頂上まであと1kmの看板で25分経過、「おっ!! 30分切れるんじゃないの?」 と思いながら最後の頑張り、頂上着31分40秒 残念ながら30分は切れなかった。早い人はたぶん15分くらいで登るのだろうが、遅いながらも自分の成長記録にはこの峠くらいがちょうど良さそう。次回は30分きりを目指すこととする。
 今日は頂上の茶屋が結構込んでいる、車の人、バイクの集団、山登りの人、自転車も何台か、天気は曇りで、眺望はきかないがそれでも奥武蔵の山々がすがすがしい、刈場坂の眺めも良いが、ここもなかなか良い、お汁粉600円をいただく、餅がきび餅のようでちょっと黄色い、結構冷えてきているので非常に美味しかった、刈場坂の味噌おでんに加え峠の楽しみが増えた。
 これからの下り、更に山伏峠からの下りを考えウインドブレーカーを着込み出発。奥武蔵の山は今年はこれで最後かな? と思いながら下る、正丸からの下りは段差帯があり走りづらいが、山伏峠からの下りは路面も良く、気持ち良い、スピードオーバーに気をつけつつ下る。途中、コンビニでまたおでんをつまみ帰宅。PM3:00,本日の走行距離81km、これからは平場中心のトレーニングモードかな。







2008/09/14 20:39:53|温泉
横田基地一周 お風呂付き
【08年9月14日】
 先週ホイールを変えたので峠へとおもっていたが、昨日は休日出勤、本日は寝坊、遠出はあきらめてMTBで近所のスーパー銭湯にいくことで妥協。16号を拝島に向かって南下、横田基地の脇を走る。このあたりはなんとなくアメリカの臭いがあり、ちょっと変わった店が並ぶ、そんな町並みを見ながら走るにはMTBの方が気楽でよい。30分程で目的の湯楽の里、昭島店に到着。ここは露天風呂が大きく気持ちが良いが、天然温泉で無いのが残念、本日は白浜の湯の温泉成分投入の露天風呂であった。中の床屋でついでに散髪をし、久しぶりにのんびりとした午後を過ごした。
 帰りは往きとは逆側、昭島側から、ぐるりと横田基地を回る。車では通ったことが有ったが自転車で通るのは初めて、出だし滑走路の端にミニゴルフ場でプレーする軍人さんを発見、その先右手にはグラウンドがあり、ラグビーをやっていた。以外な発見であった。青梅街道までグルーット周り自宅へ戻る。ほぼ横田基地を一週したかたち。本日の走行は20km。







2008/09/06 17:59:00|自転車 パーツ交換
ホイール交換
【08年9月6日】
 7月の中旬に注文していた、ホイールがやっと入荷、昨夜取りに行ってきたので今日は朝から付け替え作業。購入したのはA-ClassのALX430。カタログ値ではRr=850g Fr=705g となっていたが、実測ではRr=889 Fr=747と若干重かった、それでもオリジナルに比べれば495gの軽量化となった。もともと9.4kgあった車重も、サドル、タイヤ等の交換を含めこれで850gの軽量化となり、車重8.6kgまで減量した。(FELTの最高グレードF1の6.33kgにはほど遠いが。)
 付け終えて早々に試乗。多摩サイで日野橋まで、最初の一漕ぎであきらか、ペダルが軽い、わずか495gなれどその効果は確実に体感できる。特に回転系の軽量化なので効果大。登りでも今までより一段か二段高いギヤが踏める気がする。早く奥武蔵過、奥多摩の峠で試してみたいが、明日は出張で自転車行はだめ、次週までお預けである。
 さて次はなにを変えようか 夢は膨らむ。………一番の大物はフレームだが、それはまだ早い。ENGの軽量化が一番安上がりだが、夏休みで絞ってやっと73kg。あと3kg、まずはこれが本命。
本日の走行は38km 写真は新しい多摩大橋。







羽田は遠かった
【08年8月15日】
 今日はどこに行くか? 峠ハントも種が尽きてきたので、多摩サイで下流を目指すこととする。、羽田まで行けるか?羽村の堰から多摩サイに入る。良い天気、多摩川では鮎釣り師が至るところで竿を垂れている、立川を過ぎた所で小休止、羊羹、ソイジョイを補給、しかし熱いボトル一本しか持ってこなかったので水が不安。この前来たときに比べると非常にすいている、これだけ熱い日に走るのは馬鹿なのか? 25km/h位で走っていると、結構年輩のサイクリストが抜いていく、少し付いていこうとペースを上げる、ズ〜ット30km/hをキープ、結構厳しい、汗だくだくで付いていくこと、5km位、調布の手前でペースダウンし一般道へ消えて行ったので2回目の休憩、読売ランドの観覧車が見える、その後、海まで30kmの看板がでてきた所でこれは海までは無理だなと悟る、走行距離40km、狛江市あたりで、3回目の休憩をし、戻ることとする。 
 帰り道は若干の登りと向かい風、きつい、スピードが上がらない、25km/hキープが厳しい、立川に戻る頃にはばてばて、二度と食うまいと思ったパワージェルを補給、バナナ味、此は何とか食える、少し元気になった気がするがもう限界、曙橋から一般道に戻りコンビニで小休止とアイスを補給、炎天下でのアイス補給は至福の一時、しかし今日は暑かった、膝小僧が日焼けでひりひりする。ここから、家まではへろへろ走り、炭水化物をまったく食さなかったのが効いたか、筋肉中グリコーゲンがまったく無くなった気がした。家に着いて体重を量ると、72.2kgまた3kg程落ちたが、水分補給をすれば、74kgに戻るか、それでも1kg位は落ちたかもしれない、これをあと4回繰り返せば70を切れる勘定だが、筋肉・体力がついているのか? まずは体重を落としきってから体力増強にするか、本日の走行は80km。