50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2010/01/03 16:17:32|ポタリング
初トレーニング
【10年1月3日】
 正月も三日目、今年は少し気合いを入れ直す為にと初トレを何とか実施。但し十分暖かく成ってから出発する事にして家を出たのは12:30。いつものさわらびの湯コースに行く予定だったが、ちょっと違う道と思って成木街道を青梅方面に走る。青梅から吹上トンネルを越えて左に曲がり小沢峠方面に向かう、このあたりは2〜3%の坂で丁度良いコース。名栗への分岐あたりでなんだか空が暗くなり、ちらちら雪?の様な物が舞い始める。小沢峠越えで、名栗ー入間を回るとちょっと時間がかかりそうなので、直進して軍畑に下り青梅に戻る事にする。しかし、此処からの登りかなりしんどかった、10%オーバーが連続、2〜3km位あったか? しかし今日は一人なので気楽にオッチラオッチラ漕いでいると何とか頂上らしき所に到着、時間をかけてゆっくり登れば何とかなる物だ。そこから平井川沿いを下り軍畑へ出て青梅を抜けて帰宅。3:30。走行距離は38km。ちょっと短かったが、ヒルクライムも混ざって良いトレーニングコースだったかもしれない。これで、新年は2/3を自転車に乗ったことに成った。残りの休みも続けて、正月で仕込んでしまった贅肉を何とか落とさないと。







2010/01/02 22:27:59|初日の出
沈む月、登る初日の出

【10年1月1日】
明けましておめでとうございます。2010年の幕開けです。 
 昨年末、ちょっと仕事がどたばたしたり、体調が悪かったりで、すっかり自転車をさぼっていた私ですが、新年を迎え心新たに、また自転車ライフをエンジョイすべく、昨年同様初日の出ライドを決行しました。日の出は6:50頃、朝5:30に起床、準備を整え、6:00まだ薄暗い中多摩サイを目指す。寒いので少し回したいが、いきなり回すと膝を痛めそうなので、ゆるゆるとスタート。多摩サイではまだ薄暗い中、ジョギングの人が数名。気を付けて追い越しつつ進むと、徐々に東の空が明るくなってくる。昨年同様、橋という橋の上には沢山の人影が。皆、初日の出をおがみにきている。しかし、今日は自転車が少ない、昨年はもう少し途中で出会った気がするが、まったく、すれ違いも、追い越されもしない。ちょっと寂しい。日野橋を過ぎた当たりでいよいよ初日の出、すがすがしく、神々しい色だ。逆さの西の空を見ると月が沈み行く、今年が良い年で有るように祈り、出発。その先、立日橋の手前で、『おはようございま〜す。』 と、HIGEさんである。昨年は初日の出ライド中にあったのだが、今年は自転車には乗っていません、カメラをぶら下げ徒歩で初日の出を見に来てました。なんでも年末大掃除で肩を脱臼したそうで、しばらく自転車は乗れないとのこと。年末FELT−K氏もママチャリで転倒し鎖骨骨折をして戦線離脱してるし、今年は良い年で有ることをますます祈る。HIGEさんと別れ、Y’s前のコンビニでコーヒーで一服。暖かいコーヒーが本当にありがたい。ここから、女房の実家、品川まで走行、気持ちは最高。お日様の暖かさを感じながら、ゆったりと走る。9:30頃実家に到着。走行距離は約64km。
 実家について、また去年同様、浅草に初詣、今年は息子とおばあちゃんも一緒。浅草は今年も大混雑、昼食は今年も天ぷら、今年は葵丸新、残念ながら、かき揚げは午後に成らないとだせないとの事で、ちょっと残念だったが、天ぷら盛り合わせで、正月らしく日本酒で一杯。日本の正月を満喫しました。まっ! 今年も年明けは満足でした。この後も今年は良い年でありますように。







2009/12/27 16:56:02|山中湖
山中合宿’09冬

【09年12月19日】
 昨年冬、今年夏についで3回目の山中合宿です。6:00に日野に集合して。。。。。?。。。。。ふとんで目覚めると、すでに6:20 『まずい!!!』昨日飲み会で、一次会で帰ったけど結構のんでいたので、白いワニ(布団)に飲み込まれたまま完全に遅刻。電話をしてみると、『あっ もうでましたよ、自転車乗らない、クロスケを拾って買い出しでもしといてください』 との冷たいお言葉、もそもそ起きて支度をし、クロスケを拾って後を追うことに、今日は吉田の道の駅に車を止め、本栖湖まで行くはず、河口湖Iインターを降り、皆を追う。途中のコンビニで皆様と合流、皆様の視線がなんとも冷たい。遂走して写真班に徹する事にしました。天気は最高、快晴、但し、寒〜いいいい!!!これはやはり走らなくて良かったか?? それでも途中何組かのチャリ軍団に出会う。本栖の駐車場につくと、皆鼻は真っ赤、手足は感覚が薄れているようです。ここで、SPE−S氏のタイヤをさわると何故か柔らかい、そう伝えると、S氏、『パンクか?』一応、一生懸命空気を入れているようだが、なぜか、バルブを上にしたまま入れている、携帯ポンプだと、バルブを下にしてギュッと押しながらいれなきゃ入らねんじゃね??? と思っていると,『駄目だ、パンクですね、』 即あきらめて、遂走車にいそいそと自転車を積み込み出す。はなはだ疑問の残る行動だが、まっ、これで、私の遅刻の罪も少しは和らぐということで、不問としました。駐車場を後にし本栖の裏まで行くと、富士が絶景、残念ながらちょっと風があったので逆さ富士は見れなかったが、今まで見た富士の中で一番綺麗だったかもしれない。その後川口湖のほうとう屋で昼食、前回食べた小作の前の店に入ってみる。なかに、炬燵が有って、自転車組はそこに潜り込む、自動車組は炬燵に入れてもらえませんでした。ほうとうは、うまかったけど、ちょっとあっさり目、小作のは煮込んでカボチャや、ジャガイモが煮くずれている感じだったが、好きずきでしょうか? その後、買い出しをし、山湖畔の宿で温泉+宴会+卓球+カラオケ。今年最期の遠征(私は自転車乗りませんでしたが)はなかなか充実しておりました。

P.S.:疑惑のS氏のタイヤは、帰って空気入れたらやはり何ともなかったそうです。







2009/11/15 23:47:20|うまい物
桧原厚揚げ、ラーメン

【09年11月15日】
昨日KUOTA−Nから、桧原コースへのお誘いがきたので、この前食べれなかった、厚揚を食いに行く事にする。しかし、朝出発しようとしたら、先週GARMINのケイデンスセンサーを電池切れだった為外していたことに気づいて、あわててタイラップを探してセット、ちょっと出だし遅れ気味。しかも走り出してもケイデンスが出ない。何度か調整するがやはり表示しない。これではいつもの福生回りでは間に合わない、仕方なく、青梅から二ツ塚峠を越して集合場所の五日市駅に向かう、この峠、実は走った事なかったのだが、大したこと無いだろうとたかをくくっていた、しかし!!! 結構きつい、勾配も8%から、きついところは10%ある、しかも結構長い、やっと峠を越え、五日市駅に着くと、前方の信号をKUOTA他が発進していく、『間に合わなかった〜』、皆さんはその後裏道に入る、道がわからないので、表道をそのまま直進、追いつくように必至に走って、桧原バス停に到着、まだ、ついていないようだ、自転車を止め、鍵をかけようとしていると、『あれっ 見たこと有るTIMEが。。。』 やはり表道の方が早いようですね。もう9:30なので、厚揚げも食えるかと思いきや、まだ油揚げをあげており、厚揚げはお預け。皆しかたなく、先に進む、私は揚げたて厚揚げを待ってしばし待機、動かなかったケイデンスセンサー、色々いじってみると、センサーを認識しておらず、再度センサー認識をしたらあっさりと表示し始めた。電池切れたらやりなおしなんですね。その後30分ほど待って厚揚げにありつく、ドーナッツも今日は揚がっていたので一緒に頂く、『うまい!!』 厚揚げは外がかりっと、中はトロ〜リ、うまい、ドーナッツもほんのり甘くておいし〜い。 待ったかいがあった。その後皆を追って、上流へ、今日は天気も良く、紅葉が綺麗だ、写真をとりながらプラプラいくと、上から皆が戻ってきた、10km程登っておりてきたそうです。
 その後、皆さんも厚揚げを食し、すぐに、三叉路そばの橘屋でお昼を頂く、ラーメン・餃子に小ライスを注文、お通しにおでんも付いて、ボリューム満点、ラーメンは魚介系のあっさり味でなかなかおいしい、ちょっと食い過ぎました。しかし、満足。
 食後、快適な下りのはずだが。。。。皆かなり飛ばしていく、下りなのに、心拍は140オーバー、口から、餃子がでてきそうに成りながら、必死に付いていく。五日市駅に到着したときはけっこうよれよれ、『皆さん、食後はゆっくりいこうよ〜』。帰りは二ツ塚峠を越す気にはなれず、福生回りで帰宅。本日の走行は60km。うまい物と、紅葉を眺められて、満足満足。







2009/11/09 23:03:05|うまい物
伊豆 ちょい乗り−2

【09年11月7日】
まずは一風呂浴びてから宴会に参加することにして、この宿自慢の露天風呂に向かう。宿の裏山に階段が作ってあり、そこをしばらく登っていくと、そこに露天風呂が有った。誰も入っておらず、一人ゆったりと入る。目の前に岩地の海が開け、かなり気持ち良い。温泉はちょっと塩っけのあるお湯で、疲れた身体に染み渡る。すっかり暖まって、バイク組の宴会に参加。もうすでに皆さんできあがっています。しかしまだ時間は午後4:00、夜の本格宴会までもつのか???不安ながらも、私も自転車→温泉→ビールのゴールデンコースをたっぷりと堪能させていただく。 オートバイもバイク、自転車もバイク、自転車は語尾を下げなくてはいかん、などと、馬鹿話しをしながら夜も更けていく。 かなりできあがったところでやっと夕食、実はこの夕食が最大のお目当てだったんです。整然と並ぶ料理にしばし感動。サザエ、アワビ、伊勢海老、金目のお作り、カサゴの煮付け、そして、ハマチ? ぶり? のお作り迄。しっかりと堪能させていただいた。極楽極楽。伊豆まで来たかいがありました。食後また風呂に入って少し酔いをさますつもりだったが、やはり今日の峠とビールの飲み過ぎで復活成らず、9:00頃には完全にノックダウン状態でした。 お休みなさい。
 翌朝起きると、外で、誰かが話している、見ると、夕べ夕食直前に到着したFELT−Kと、INTA-S、FELT−Sの3人がバイクにまたがって話していた。朝5:30頃から、出かけてこの回りを20km位走ってきたとの事。さすがです。私にはとてもそんな余力は残っていませんでした。その後朝食、昨日の伊勢エビの頭が味噌汁に入っていた、うまい!!!、これは最高にうまかった。おかげで、ご飯を3杯も食べてしまった。昨日のビールからこの朝飯まで、確実なカロリーオーバーですな。しかし大満足。良い週末だった。