50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2009/04/16 23:53:27|海外通販
風前の灯火、私のカスタムバイク
【09年4月16日】
 清水の舞台から飛び降りたつもりでオーダーしたカスタムバイク、通販ショップWとの調整が大難航。オーダー品が在庫切れ、納期が遅い、等、種々要因により、キャンセルと再注文を繰り返す。しかし、通販ショップWの社内情報伝達は信じられない程悪い事が明確になってきた。
 『キャンセルしたよ〜〜 』 『バイク組むには部品が足りないから、もっとオーダーしてね』 と行って来るので、どんどん注文していったが、その日のうちに『一日以内に部品で送るよ〜〜』とメールが入ってくる。「それは昨日キャンセルしただろ!!!」「その部品はカスタムバイクにくんでくれないと困る〜〜」 などといっても後の祭り.。今私の家にはSRAMのクランクのみが鎮座しております。とっとと決算の終わったフレームはエゲレスに温存され、続々と組み立てるべき部品ははいっているはずだが、う〜ん、このままではカスタムバイクはいつに成ることか???  どうしたら良いのか、ここ5日ほど音沙汰無し。????
 やはり、これは、自分で組むしかなさそうな状況になってきたようだ。 カスタムをちゃんと組んでもらうには日本のショップが安心な様子。 日本人の心、言葉を理解してくれなきゃ、信頼ある取引はできないぞ〜〜!!!。 海外通販は部品単品注文以外は駄目なのか??? 今後のあちらの対応に注目。 おじさんは怒っています。







2009/04/12 21:50:53|奥多摩周遊道
風張峠 へろへろの下り

09年4月12日】
下り、もう漕ぐ気力もなく惰性で下る。サブブレーキレバーがありがたい。途中、きれいな桜が、思わず停車して写真をとる。昨年来たときはここの坂に散った桜の花びらが敷き詰められ、桜の絨毯となっていた、昨年は写真を取り損なったので今年はと思ったが、今年はやはりちょっと早かった様子。桜は満開、これはこれできれいですけど。数馬を過ぎ、すこし登りが始まる。ここで『ピキーン!!!』 下りで怠惰な走りをしていたつけが。。。。太ももがつりだした。とてもビンディングをはずせそうもないので、最大ギヤにして軽くペダルを回す、なんとかジョジョに痛みが収まり出す、やはり下りでも漕がないといきなり冷えた筋肉はすぐにつってしまう。その後五日市の手前のコンビニでシュークリームと、あんパンを食す、少しでも筋肉にグリコーゲンを注入しとかないと。しかし、その後ペースが上がることは無し、へろへろの状態で帰宅。本日の走行は108.7km。 帰宅後、体重を計ると、なんと、74.4kg。 おにぎり4個、シュークリーム、あんパンを食しながら、約2.5kgは減量した。半分は戻ると思うけど、風張峠は親父には過酷な峠だった。

追加:スポトラデータを追加。スポトラで見ると、風張の登りでパワーを完全につかいきってしまったのが良〜く判りました。帰路のパワーはママチャリ走行並。 これが真実ですな。。。。。







2009/04/12 21:32:59|奥多摩周遊道
風張峠はきつかった

【09年4月12日】
 奥多摩周遊入り口でLapをスタートさせ、登りに、ここは出だし緩やかで2km過ぎ位からだんだんきつくなる。勾配も常時7〜10%を表示。気を抜く所が無い。7kmの表示くらいまでにローディー2台にぶち抜かれる。全くスピードが違う。全然進歩していない自分を悟る。8km過ぎ、あとちょっとで月夜見第一なのだが、なんかリヤタイヤがおかしい、振動が、そのうち横滑りも、あとちょっとなのに、しばらく頑張るが、バルブの当たりが周期的にでるようになってしまい、万事窮す、8.5km地点で停車、パンク修理。この前も2回パンクしており、今回はNEWチューブを入れたのだが、やはりタイヤの摩耗が。。。。しかし、Wiggleに注文したNEWタイヤはまだ届きそうもない。でもこれでは遠出はやはり心配。ちょっと高いけど、国内通販で買うしかないか。パンク修理を終え、一角曲がると月夜見第一駐車場だった。あとちょっとだったのに。。。。先ほど仕入れといた握り飯2個で昼食。
 食事後、風張峠目指して最後の頑張り、ここからも決して楽では無い。何とか到着して頂上で休憩。かなりばてている、ただ、これからは極楽の下りなのでほっと一息。しかし、なんでこんな苦しい思いをして此処までのぼってきたんだろ???? そこに山があるから。。。????







2009/04/12 19:30:00|奥多摩周遊道
一年ぶりの風張峠
【09年4月12日】
 昨年、5月1日に風張峠にチャレンジした時からこのwebをはじめ、ほぼ一年経過。ここのところだらけた自転車ライフだった事も反省し、1年ぶりに風張峠にチャレンジ。昨年同様、奥多摩湖側から登る。青梅、御岳を過ぎ、古里のコンビニでおにぎりを4個購入、2個朝食して、2個はサドルバックに。
奥多摩駅を過ぎ、奥多摩湖に向かう登り、ここが結構きつい。勾配を見ると。7%位が所々。それでも緩い傾斜も所々あるので息を抜きながら登っていける。去年はもっときつかった様な。。。? ほどなく奥多摩湖に到着、気候も良し、桜も満開で、車の家族連れ、バイクツーリングと駐車場はにぎわっている。一息入れて、さあ〜て、いよいよ風張峠に。







2009/04/09 0:33:36|海外通販
カスタムバイク購入 from 海外
【09年4月9日】 
 ここの所のポンドの急騰についに我慢出来ず、人生最大にして、最後の無謀な海外通販購入を決行。カーボンフレーム+SRAM−RIVAL、コンポ他、カスタムバイク一台分のパーツを発注してしまった。『実力などくそ食らえ、欲しい物を買う、今買わないと一生後悔する、物欲・物欲・なんまんだ〜(何万だ〜)』 とパソコンと£レートを眺めつつ、念仏を唱え続けた日々の後の出来事でした。結果回りの人々からは、冷ややかな目線と言葉が。。。『バイクが良くてもエンジンがねえ〜〜?』、『身の丈に合ったバイクが一番乗りやすいはずですけどね〜〜』とか。。。。。いいじゃないか、年寄りには時間がないんだ、実力だってもはやのびるはずも無し。趣味は趣味、動けるうちに楽しまなくっちゃ!!! と必死に自己に言いわけをする日々に変化。う〜〜ん、果たして良かったのだろうか?
 買ったのはWiggle、既にGPS等でかなり出費してきたところで取引への信頼は出来るが、カスタムバイクはどうか? Wiggleでは日本へのコンプリートバイク送付は出来ないと言っていたが、メールで問い合わせると、バーテープまでのパーツを全てオーダすれば、無料で組み立て、且つ2箱に分割し送付してくれるとの返答が合った。最初は自分で組み立てるつもりでいたが、組んでもらえば、パーツ選択ミスも防止できる。現在、パーツの組み合わせを調整中であるが、これが結構大変、在庫無いものもあって、メールでのやりとりなので、一日一回づつの調整になる。この頃ほとんど使っていなかった英語を思い出しメールをやりとりする日々。 無事自宅にちゃんと組んだバイクが届くのかどうか? もうしばらく奮闘しなくてはならない。 まっ、これも楽しいんですけど。