50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2009/06/07 19:38:49|奥武蔵 峠越え
TIMEで初峠

【09年6月7日】  
 新車TIMEに換えて三回目の走行、タイヤは相変わらず、前後片ちんば。6/初入手予定といっていたULTEMO-Rは7/初になるとの連絡あり。リコールのせいで納品が追いつかないのか? おかげであと一月このままです。

今日は私のお気に入り練習コースをHige-G、ゴジラ-H、ルイガノ-T、インターMAX-S,TREK-N。6名で走行。 299から、正丸峠、飯能、入間、羽村に戻る予定。
羽村に8:00に集合のはずが、8:00丁度 TREK-Nから連絡、『パンクしました〜〜 今福生で〜す。』 今福生ってことは、パンクしなくても遅刻じゃねえか!!! その後、待てど暮らせどTREKは見えず、ようやく到着したのは8:45分。先週パンクしてチューブを使ってしまったのでパッチ修理をしたとのこと。心構えがなってませんな〜。前途多難なスタート。まずは吾野のいつものコンビニで一息、ここでインターMAXーSと合流、天気は快晴、熱くなりそうです。朝食をすませ出発、やはり、ゴジラ、MAX-S、ルイガノ-Tが飛び出す。アットいう間に見えなく成りました。今日はこれから峠も有るのにパワー全開、パワーの枯渇などあり得ない様子。若いというのは羨ましい。私は峠に備え心拍125〜130ペースで走行。我が道を行くです。ただ、何とな〜く、進みが良い気がする。踏み込んだとき、今までよりもスピードの乗りが少し良い??? 少しはフレームのありがたみがでているのか? そんな気がするだけ? 正丸駅で待っていてくれた皆と合流し少し休憩。
 ここからが、新フレームの真価を問う所、『初峠』。 出だし、う〜ん、どうなんでしょ。 楽な様な? そうでもない様な? ダンシングをしたり???、シッティングのまま頑張ってみたり??? 色々試してみるが??? どうなんでしょ。???   ???を付けながらあえぐことしばし、峠前1kmのたるみに到着、 ン?! 前よりちょっと早い??? ちょっと気合いを入れてその後登ったが、タイムは28分50秒、今までのベストにちょっと及ばず記録更新はならず、登りには効果が出ないのかな〜。
峠アタック最速はMAX-Sことグッチ。20分ちょっとで登り切ったようです。早え〜〜。これからのターゲットTIMEとさせていただきます。







多摩サイ朝ポタ→ゴジラの襲撃

【09年5月31日】  
 TIMEでの二回目の走行です。本当は昨日、私の納車記念走行として正丸峠越えを計画してくれていたのだけど、雨で断念、今日行けるメンツで多摩サイを軽く走ろうと言うことになりました。参加者は、私、HIGEさん、山男S、TREK-N、そして私の元愛車を引き継いだGAINT君。実はGIANT君とTREK-N、BIANCKI-O、3名はフラットバーハンドラーズという悪の組織を作っており、ドロップハンドル組をやっつける(抜き去る)事に生き甲斐を感じているやから、ここでGIANT君が離脱した事で今後の動向が楽しみなのである。
 府中のYs前コンビニに集合、ちょっと怪しい天気の中、出発。出だし、いきなりGIANT改め白FELT-Hが引っ張る。30kmは軽く越してます、どんどん加速し、必死に付いていく私の心拍は150をオーバー。その後少しペースは落としてくれたみたいだけど私の心拍は130〜140の連続、きつ〜い。そのままノンストップで二子玉手前のコンビニに到着。私はゴジラに翼を与えてしまったようです。
 帰路相変わらずのハイペース、しかし、追い風のようで少しは楽、しかもゴジラの背中にピッタリ付いて何とか走り切りました。いや〜、こんなに過酷な朝ポタとは。。。。
 Ys前でHIGEさん、山男Sと別れ、のこり3名でYsが開くのを待って中を物色、TREK-Nの気配が少し変わっている、なんとか体重80kgを切り、秋に10年モデルを買うと決めていたようなのだが、今日のゴジラ-Hの激走を見て09モデルを今すぐ買ってしまいそうな勢いである。陳列されたバイクを見る目が熱くたぎっている。きっと、数週間後にはフラットバーハンドラーズは壊滅するに違いない。本日の走行は85km。峠なしでも過酷な走行でした。







2009/05/29 20:46:27|自転車用品・パーツ
ULTEMO−R のリコール!!!
【09年5月29日】  
お〜〜い、何じゃこれは???? 
http://www.bicycleretailer.com/news/newsDetail/2754.html
2ヶ月待ってやっと届いたULTEMO−R、ようやく1本だけ交換してまだ走ってもいないのに、リコール???? あまりにもあまりでは? シュワルべさん、ひどいんでないの。しかもリコール対象範囲は明示されてなくて、『変形が起きたら、ちょっとやばいから、連絡ちょうだいね〜 』 とはあまりにもいい加減なリコール宣言、普通は対象生産ロットとか、時期とか明示するんでないの? これじゃ、ビクビクしながら乗るしかないじゃないの。 私はもしかして厄年なのか???







2009/05/27 21:54:27|自転車 パーツ交換
ULTEMO-R は固過ぎです
【09年5月27日】  
 手違いで2本が一本に間違われていたnewタイヤ、やはり一本のみ到着。もう一本は6月初旬まで来ないようです。。。。。
もうこれぐらいの手違いには動じません。片ちんばだけど、とりあえず交換。
しかしこのタイヤめちゃくちゃ固い。何とかリムにはめたけどリムにはめたあとでも、チューブがタイヤの中に入って行かず、チューブを挟み込みEVO55を一本おしゃか、これ路上でパンクしたら、うまく入れられるだろうか???ちょっと いや かなり心配、重量は23cで188gとOPEN-CORSAに比べて50g位軽い。だけどチューブがEVO55からAIR−COMPになったため、20g重くなり30gしか軽量にならなかった。、ちょっと選択をミスッタか? 
 しかし、ホイールにセットした姿はなかなか、フレームとも結構あっていて、満足。 早く二本そろえて大手を振ってはしりたいものです。

 ところで、エゲレスショップから買ったフレーム、保証書をみたら、ショップのサインがない!!!  保証書には、『ショップのサインのある保証書を到着後10日井内に送付した場合のみ、保証を受けられる。』 とある。 「これじゃ、保証がうけられないじゃないか?」 とショップに文句を言うと、『心配ない、なんかあったら、我々に連絡してくれれば、なんとかするかんね〜』 との返答。 頼もしいのか? どうか? 今は判断できない、お世話にならないで済む事を祈るのみ。







2009/05/24 8:01:49|海外通販
海外通販でカスタムバイクを作るには
【09年5月24日】  
 紆余曲折、七転八倒、苦労の末に手に入れたnewバイク。 海外通販でカスタムバイクを組み立てる注意点を整理してみる。
@部品の納期をしっかりと確認し、あとで修正が必要にならない様な部品を選ぶ。
現時点、オーダーをしないと部品の選択ミス等についての質問には答えてくれない。発注後、初めて選択ミス等の連絡が来る。Wish Listを使って部品選択組み合わせ、納期確認をし、後で修正がなるべく必要でない形でオーダーする。
A注文時、オ−ダーシートのコメント欄にカスタムバイクを組むための発注で有ることを記載。これを書かないと単品で送られてしまう。
B注文部品が全てそろわず、バックオーダーが発生した場合、全てそろってから決済するか? それぞれ決済するか? と聞いてくる。この時為替レートの変動等を気にして早期決済すると、間違いの元。全てそろうまで決済しないほうが無難。決済すると、バックオーダー等を単品で送ってきてしまう可能性がある。思えば、これが最初の混乱の始まり。ポンドの急騰に焦り途中決済した為にクランクセットだけが単品で届いてしまうというミスが発生したと思う。
Cもし単品送付等のミスが有った場合、相手に連絡、対処方を相談する。返送料等は返金してくれる。
D完成車が届いたら、各部異常がないか詳細にチェックする問題あっても走行してしまうとクレームは受け付けられないはず。乗る前に連絡を取る。
E異常が有った場合は返送可能。送料、消費税等、出費した分は返金される。郵便局に持ち込めばEMSで何とか送れる。窓口で書類をもらって内容品、相手住所を記載するだけ。正規窓口でなく、夜間窓口でも受付してくれる。この時、送料等の領収書はしっかり保管。このコピーを送らないと返金してくれないかもしれない。
Fサドル、シートポストはオーダしなくとも可。チェーン調整、等自分でやる気なら、ホイールレスでもオーダ出来ると思う。
G組立工賃は無料。送料はフレーム単品送付料と同額34ポンド位が必要。
H関税は掛からない。但し地方消費税がかかる。私の場合は6700円程度でした。これは金額により変わると思います。私の場合、invoiceがかなりいい加減だったのでかなり記載していない部品があり、少し安くなっていたと思います。意図的ならありがたいが?
Iホイールまでのコンプリートで発注すると2箱に分けて送付してくる。ハンドル、リヤディレーラを外して梱包。
J決済するクレジットカードの限度額を確認しておくこと。結構高額になるので、あまり限度額が小さいと決済出来なくなりますよ。  
 
部品がそろってからは、1週間も掛からずに届く。最初の部品選びが肝心。リヤハンガーの変形については、1回目のミスの後、プロテクトをかなり慎重にやってくるようになったので、たぶん大丈夫でしょう。大夫ポンドも上がってきたけど、まだまだ安さは有る。単品購入で自分で組む場合部品のミスマッチ等が心配だが組んでもらえばそのミスは防げる。工賃も無料なので、組んでしまった方が安心。 英語も程々で通じる。しかし、使用語のメンテナンスは自分でやることが必須。保証もメーカ保証は有るが、たぶんやりとりは自分でやらねばならないはず。日本代理店のあるメーカを選んだ方が無難だと思います。リスクはあるが、安い。あとは気合いのみ、実行は自己責任ですぞ。以上。