50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
CATEGORY:うまい物

2010/09/26 0:07:31|うまい物
甲州路ワイン飲み放題

【10年9月25日】  
 朝6:30起床、先週までの気候がウソの様に肌寒い。バスにのり、電車に乗って待ち合わせの日野駅に到着。総勢7名、自転車馬鹿一派+温泉馬鹿一派合同のワインのみ放題ツアーに出発。高尾駅で小淵沢行きの中央本線に乗り換える。車内、結構込んでいたが、ここでささやかな前祝いをプシュっと。。。。(ちょっと回りの視線が気になったが。。。) 朝から精神的に贅沢な時を過ごす。笹子トンネルを越えると、天気はがらっと変わり、晴天に。『う~ん。さい先良し。』 揺られる事1時間15分。塩山に到着。此処にワイナリーの送迎バスが来ている。10分ほどでロリアンワイナリー到着。入場料1000円を支払いワイングラスをもらう。ワイン葡萄の木の下にプラ箱でテーブルと椅子を速成し準備完了。ここからはワインを好きに注いでは飲み注いでは飲みの繰り返し。今日の幹事ゴジラH君手作りのおつまみをほおばりながら、ワインがうま~い。。。発砲中のもろみワインから、甘いのやら、辛いのまで色々なワインを楽しみ、すっかりできあがってしまった。天気良し、景色良し、ワイン良し、つまみ良し、女っ気・・・・良し???。2時くらいまで飲んだくれて、おみやげのワインをもらい、近くの葡萄の丘公園の温泉に入る。ここの露天風呂、甲府盆地を見下ろすロケーションにあり、景色最高。お湯はぬるめだが、つるつるする泉質。ゆったりと入り、程良く酔いも抜ける。帰りのホリデー快速では乗った途端に意識をなくし、起きた時にはすでにすっかり暗くなった八王子駅。先週に続き、またまた幸せな一日が過ごせた。幹事さんと、素晴らしき馬鹿仲間達に感謝。本日の走行は当然0km。ワイン消費?L。明日はワインの汗をかくべく、少し走らねば。。。。






2010/03/11 22:57:50|うまい物
水沢うどん【其の四 うどん茶屋:万葉亭】

【10年3月11日】
 ついに最終4店目、本日は【うどん茶屋:万葉亭】です。麺は生、つゆ付きでした。ゆで時間10~12分。息子、嫁3名で試食。◆食感:表面なめらか、しっかりこしは有る。ちょうど良い食感、◆のど越し:つるつる、なめらか、これはなかなか。◆味:付属のつゆは、う~ん、残念、今一つ。あとで、ちょっと日本酒を入れたら少し良くなりましたが、付け汁が味気なさ過ぎ。 四日目まで食いつくした結論:味わい処<うどん茶屋<始祖<元祖。でした。 これで何とか指令は達成。しかし、まだ今まで食ったのと同量のうどんが残存。この週末息子に期待大です。しかしこの土産、いくらかかったのか? 結構な散財だったと思う。お土産ありがとね~。おかげで、この四日、家族の団らんができました。感謝、感謝。 きっとどこかでお礼(仕返し)を計画したいと思います。光●一家殿。






2010/03/10 22:26:08|うまい物
水沢うどん【其の三 味わい処:松島屋】
【10年3月10日】
 え~、うどんトライアル三日目です。本日は【味わい処:松島屋】です。始祖、元祖ときたので、本家かな~とおもっていましたが、ここはわりと実直、素直、好感度大です。え~構成は、半生麺、つゆ付き、薬味付き。ゆで時間は10分。かなりてなれてきましたので、サクサクと準備をこなす。(何故か、この仕事は私の役目になってしまっていますが。) さすがに三日目、目先を変えたくて今日は半分を釜玉風にしてみました。本日も息子と、嫁と3人、試食開始。◆食感:表面なめらか、ちょっとゆですぎたか? とおもったけど、しっかりこしは有る。結構独特な食感、◆のど越し:つるつる、なめらか、柔らかめが好きな人には良さそう、◆味:付属のつゆは、ちょっと酸味の有る感じ、薬味は柚が利いていましたが、う~ん、つゆのみの方が良いかな~、◆釜玉の結果:う~ん、これは失敗でしたか? 釜玉は、讃岐の食い方なんでしょうか? 今一でした。 三日目の結論:味わい処<始祖<元祖。です。
 今週末は、彩湖エンデューロ、毎晩うどん漬けのおかげで、カーボローディングはバッチリですな~。(その分脂肪も付いてる気がしますけど)






2010/03/09 23:14:55|うまい物
水沢うどん【其の二 元祖:田丸屋】
【10年3月9日】
 水沢うどんチャレンジ二店目、今日は【元祖田丸屋】です。創業、天正10年と有るだけで、由来の記載はなし。味で勝負ということでしょうか? 昨日は乾麺だったのでゆで時間15~20分、今日のは生麺なのでゆで時間6~7分。長めにゆで、さっそく試食、今日は息子と嫁さんと3人で二人前いただきました。昨日はつゆなしでしたので家の付け汁で食べましたが、今日はつゆ付き、胡麻も昨日は粗めのスリで、あとは自分ですれという状態だったのが、今日のはしっかりすってある。評価は、◆食感:こしが強い、長めの7分ゆでたのだが、噛んだ顎を押し返す感じ。◆のど越し;つるりとこれまた良し。◆味:付属のつゆが非常においしい。胡麻も良くすってあり、風味満点。麺の味もちょっとちがうかな~。昨日と同じ家のつゆでも食べてみたけど、私的には昨日より上との判断。 始祖の方も、つゆを付けてあれば、つゆの評価も出来たのだけど。。。結論:始祖<元祖。です。これはあくまでも私の勝手な評価ですので、万が一にも関係者の方がごらんになってもノークレームでお願い致します。






2010/03/08 22:26:19|うまい物
水沢うどん【其の一 始祖:清水屋】
【10年3月8日】
 昨年の丁度今頃、万座温泉、秘湯の旅ツアーが有りまして、スキーと温泉と歌謡ショーと、種々楽しんだのですが、今年もそのツアーが執り行われました。が。。。私は今年は種々野暮用があり、参加できませんでした。非常に残念だったのですが、しかたない。しかし、今日会社にいったら、参加したメンバーがニタリニタリと私の所に来まして、何やらおみやげが有るとのこと。しかも、帰る間際に渡すとの意味ありげな様子。。。。何だろうかとおもっていたら、、、、、一枚目の写真でした。水沢うどん16食セット!!! 昨年バスの故障で食せなかった水沢うどんを大量に買い込んできてくれました。しかも、4店回って。。。。しかも、この土産には指令書が付いており、3/13迄に全種類食し、食べ比べ結果をブログに乗せろとの事。それで、他人に分けるのをおそれ、帰り間際にわたされたのでした。家族4人、毎夜家中で食べればなんとか食べ切れますが。。。。。たぶん家族はつきあわない。。。。。どうしよう。。しかし、これは明らかに挑戦状。受けてたつべし!!!
 と、いうことで、今日はちょっと早めに帰れたので、まずは其の一、【始祖、清水屋】から挑戦!!  なんでも清水屋は、「今を去る遠き昔、仏教文化頃。この土地開祖、伝教大師高麗より・・・・・中略・・・・・ 17代目店主」という事だそうで、水沢うどんの始祖なんだそうです。で、まずは一食目の感想、◆食感:シコシコ、こし強し、◆のど越し:つるりといくらでも入っていく。◆味:付属の胡麻を入れて食したのですが、これが相性抜群うま~い!!!。。。と、かきましたが。。。一食目なので比べようはありません。うまいのはうまい!!! としかいいようがありませんな~。明日以降、食べ比べ評価で最終結果を付けていきたいと思います。本日は息子が一緒に食べてくれましたが、食べたのは1/3のみ。食べ尽くせるのかな~~。






[ 1 - 5 件 / 25 件中 ] NEXT >>