XR日誌002
 
2024/08/16 18:52:31|パーツ3
車検対応マフラー
 ゼファー750さんが最近マフラーを替えたというので,早速撮影したのが写真のモリワキマフラー。

 車検対応ということで,エンジン音はそれ程大きくない。アイドリングもそうだし,走り始めてある程度回転を上げても同様だ。

 マフラーを替えて何が良かったかと問うと,一番は軽いことらしい。それが実感できる程ノーマルマフラーは重いのだろう。

 2024.8.16(金)

 







2024/08/15 18:52:00|ライディング3
涼しい林間
 この場所は,過去何回か掲載してきた。大抵カメラの向きは逆。今回は180度向きを変えてみた。

 左端の道が奥まで伸びていれば良いのだが,ここから100m位で行き止まりとなる。そこで写真に写っている範囲の林間を這いずることとなる。

 セローならではの場所で,エンデューロマシンでは速度を出せなくて面白くないだろうし,トラ車では簡単すぎてこれまた面白くないだろう。

 正にセロー向きといえる場所だ。

 2024.8.15(木)

 







2024/08/14 18:53:03|何でも6
加治中学校裏
 桜の季節を第一に,何回か掲載した場所だ。一番は桜の花が満開の頃だが,葉が膨れ上がるような夏も悪くない。

 時々ここで休憩する。というよりも,ボーッと景色を眺めるのに良い場所だ。東屋があり,そこに入れば直射日光を浴びることもない。

 次回は落葉した木々の枝の間から覗く,青空の写真になりそうだ。

 2024.8.14(水)

 







2024/08/13 18:56:18|何でも6
鎌北湖
 最近会長がしばしば鎌北湖に行くらしい。何でも大分涼しいとのこと。そこで私も今朝,日高側から登ってみた。

 湖だからか,確かに先程までの下界とは気温が違う。

 湖周辺には桜の木が植えられているのだが,葉の一部が色付いていて,散り始めていることに気付いた。

 おそらく夜間にはかなり涼しいのだろうと,落葉を見ながら思った。

 2024.8.13(火)

 







2024/08/12 18:55:16|車2
気になっていたバス
 R299を正丸駅に向かう途中,吾野の休暇村奥武蔵手前に,以前から気になるバスが停められている。

 バス自体が気になるのではない。狭い場所に道路と平行に停められているのだが,どのようにしてここに駐車したのかという点が気になっていた。

 というのも,バスの前後にはあまり隙間が無く,何回も切り返さなくてはこのように駐車することはできないだろうと思ったからだ。

 今日は遅い車列の最後尾を走っていたので車間を開けようと,普段通り過ぎてしまうこの場所で停まり,撮りたかった一枚を撮影した。

 2024.8.12(月)