XR日誌002
 
2024/07/21 17:51:01|ツーリング2
避暑
 暑さを避けようと,奥武蔵グリーンラインに上がった。刈場坂峠の標高が800m余だから,計算上は5℃位下がるハズだ。

 道路は昨夜の雨で濡れていて,シールドが曇る。隙間を開けて顔面に風を当てながら走った。

 濡れた路面の効果か,予想よりも気温が低く感じられる,束の間の避暑だった。

 写真は途中で停まった虚空蔵峠。

 2024.7.21(日)

 







2024/07/20 18:51:20|何でも6
オオキンケイギク
 先日,入間川に咲いていた黄色い花の件を掲載した。

 その時は特段興味があった訳ではなく,風景の一部としてカメラに収めた。

 しかしその後,広報誌に載っていた特定外来生物の標題の花ではないかと思い,今日近くで撮影してみた。既に花の季節は終盤なのだが,特徴は一致した。

 オオキンケイギクは外来生物法に基づき,平成18年2月1日に特定外来生物に指定され,栽培や売買等が原則禁止された。

 2024.7.20(土)

 







2024/07/19 18:53:25|何でも6
ツバメ誕生
 何年かぶりに作られたツバメの巣。今回は3〜4月ではなく,6月末の巣作り&営巣。

 おそらく親鳥もまだ若いようで,雄雌とも比較的小柄だ。作られた巣も,かなり小さなものだ。

 そうしたことから,子育てできるのだろうかと見ていたが,今日ヒナが一羽顔を出した。頭周りには毛が生えているものの,まだ眼は開いていない様子。

 実は親鳥の様子をみていて,何個かの卵を産むのに,一週間位かかっていそうだったのだが,それは当たっていたようで,今日巣の下に落ちていた新しいヒナは,正に孵化直後のようで,全身ピンク色の肌が露出していた。

 全部のヒナがうまく育ってくれれば良いが,過去の経験から,難しいかナと思っている。

 2024.7.19(金)

 







2024/07/18 18:53:07|単車一般3
話しかけられることも
 先日コンビニで一服していると,隣にトラックが入ってきて,私よりt多少若いと思われるドライバーに話しかけられた。私の場合は,話しかけられるよりも,こちらから話しかけることの方が多い。

 ブーツを履き,プロテクターを着けていれば,私がライダーだとわかるだろうから,話しかけてくるのは大抵単車乗りだ。

 挨拶に始まり,どこに行ったのか(行くのか)という話題になる。次はその人が乗っている(乗っていた)単車の話となる。他愛ないことだが,単車乗り同士成り立つ不思議な会話だ。

 彼はSR400に乗っていたそうだが,事故でケガをし,その後は家族から止められているとのことだった。

 ケガではないにしても,私もあと何年かすれば降りることになるだろうナ,などと考えさせられるひと時だった。

 2024.7.18(木)

 







2024/07/17 18:53:56|何でも6
工事中の入間川河川敷
 時々取り上げる河川敷工事。ダンプカーが降りられるように臨時の道が造られていて,水の流れを維持するための通路が設けられている。

 この工事がいつ終わるのか不明だが,工事が終わればこの昇降用の道は撤去されるのだろう。

 実はここを走ってみたいが,そうもいかない。

 2024.7.17(水)