XR日誌
 
2023/06/03 12:53:02|何でも4
雨上がり
 朝方雨が小降りになったので,PCXで一次会場へ。時間的に誰もいないだろうと思っていたが,XJR1300さん,DAEGさん,青ランボルギーニさんが各々車で来ていた。

 話していると,メンバーの一人に,多分ジムニーで正丸に向かったRnineTさんからの連絡が入った。今日は車での集合の様相だが,一度帰宅し単車に乗り換えようとする者もいた。

 私は原市場を経由して成木へ。時々立ち寄る成木川は,昨日の雨で予想以上に増水していた。豪雨が長時間続いた訳ではなかった気がするが,山ではそれなりに降ったのだろう。

 2023.6.3(土)

 







2023/06/02 17:51:38|学校
譲原小学校
 昨日神流川河川敷の後鬼石にて,道の駅『上州おにし』に立ち寄った。道の駅自体は車も人も全くいなくて,閑散などというレベルではなかった。

 ここで目に入ったのが木造校舎。1874年(明治7年)開校し,1975年(昭和50年)廃校となった標題の小学校。調べてみると,写真の校舎は1934年(昭和9年)築。なかなかの雰囲気だ。

 この校舎を建てる時石器時代の集落跡が発掘され,土器や土偶が出土。その後1937年(昭和12年)には縄文時代の住居跡が発見された。1948年(昭和23年)に国指定史跡となり,校舎脇の展示ホールに保存されている。

 道の駅『上州おにし』は,この小学校の敷地を利用して建てられたようだ。

 2023.6.2(金)

 







2023/06/01 18:56:10|ツーリング
神流川
 小鹿野までのつもりだったが,少し足を延ばそうとR299を西進すると,右側に林道標識。早速入ってみた。林道出口の標識によれば,どうやら高萩林道という名称らしい。

 林道ではあるが全線舗装。車は一台もすれ違わなかった。かなりの距離の後R462に接続。そこから神流湖に向かう途中,河川敷に降りられる場所があったので,そこで休憩した。

 そこに釣りをやる人が川の様子を見に来た。その人によると,高萩林道で熊と遭遇したことがあるとのこと。確かに山深く鬱蒼とした環境からして,熊がいてもおかしくない。通っているのが舗装道だからといって,熊にとってはあまり関係ない。

 一枚撮影し,神流川に沿って鬼石に向かった。

 2023.6.1(木)

 







2023/05/31 18:53:03|何でも4
抹茶エスプレッソラテ
 最近写真の飲料を,興味をもって飲んだ。

 というのも10年以上前の,抹茶入りコーヒーが記憶にあるからだ。

 私はそのコーヒーの不味さがクセになってしばしば飲んでいたのだが,流石に人気低調のようで一年くらいで市場から消えた。

 今回のは,コーヒーと抹茶の渋み,苦みの組合せに,ミルクが邪魔をしている。

 2023.5.30(火)

 







2023/05/30 18:57:15|街で出会った単車達3
Suzuki RM62Replica
 先日一次会場に登場したのが,1962年WGPの50ccクラスに出場したワークスマシンRM62のレプリカ。中身はかなり違うが,外観は良く似ている。

 この個体のフレームはRG50なのだが,エンジンは出処不明の混合仕様。RM62は空冷だが,これは水冷。

 オーナーはピーキーだと言っていたが,数百mの距離を後方について走りつつ音を聞いていると,低速もマアマア実用レベルと伺えた。

 2023.5.31(水)