サポート通信

サポートセンターからのお知らせやパソコンに関する情報などをお伝えいたします。
 
新世代CPU搭載PC
こんにちは、キョロちゃんです。
梅雨にしては良い天気が続いていますね。

今回は「新世代CPU搭載PC」についてです。

NEC、第4世代Coreプロセッサ搭載夏モデルの発売日を発表 〜15.6型ノートは6月6日から発売 - PC Watch

インテルのCPUですが、新世代タイプが登場したようです。

【特集】新世代デスクトップCPU「Core i7-4770K」をベンチマーク - PC Watch

ただ劇的に改善された様子はないようなのです。
それでもPCメーカーは早速搭載してきましたね。

意外にも今でもディスプレイの右側にPC本体を置く、いわゆるデスクトップ型が発売されているんですね。
今やノート型か一体型に駆逐されたような感じですが、デスクトップ型の方が「PCらしくていい」という方もいるのかもしれません。

CPUもコア数やクロック周波数などが上限にきている感じが個人的にはしています。
果たしてこれからどうなっていくのか楽しみにしたいと思います。







点滴かドーピングか。
どうもDB8です。

寒暖の差がありますが、みなさま風邪などひいていませんか?
明日は気温が下がるとの予報が出てますね。
注意したいものです。


寒い季節やこの時期でもたまに食べたくなる中華まん。
(ワタシだけ?)

その中華まんや蒸し料理に欠かせない、蒸し器を使ったお手軽パワーアップ方法を見つけました。

フリーサイズ蒸し器でUSB接続の無線LANアダプタを強化する

その昔、中華鍋とお玉でBS放送を受信できるとかありましたね。
(中華鍋で受信した後に、お玉ではなくコンバーターが必要になるようです。しかもキレイに映らないそうです)

もっとも、最近のルーターは性能もよくなっており、
こちらの部分を確認してもやはり速度アップが見込めない場合は、素直に買い換えたほうがいいのかもしれませんね。







Windows8.1にパワーアップ
梅雨の幕間…なんですかね?
気持ちのいい青空が広がって出かけたくなる気分です。

右腕だけ日焼けするDB8です。


スタートボタンがなくなってしまい、シャットダウンする時に
一手間かかるWindows8。


復活してくれとの声が高まったせいか、アップデートで提供されるWindows8では復活するようです。


「Windows 8.1」の内容の一部を公表


残念なのは、スタートメニュー復活にはならないようですね。


また、他の記事をみると、デスクトップとスタート(タイル)画面とを切り替えることができるオプションも追加されるとありますね。(決定ではないようですが)

どうにも使いづらい所があるWindows8ですが、
このアップデートで使いやすくなってくれれば…と願います。







ノンアルコールビール初体験
こんにちは、summer_orange です。
 
関東地方もいよいよ梅雨入り。蒸し暑いこの時期はビールの美味しい季節ですね。
 
みなさんは、すでにノンアルコールビールを飲まれたでしょうか。
ビールが飲みたいけれど、外食などの帰りに車を運転する必要があるときには、ビールの代替として便利ですね。
味のほうはいかがでしょうか。
 
私も先日、遅ればせながら、ノンアルコールビールを初めて飲む機会がありました。
 
私は付き合いで少し飲む程度で普段は飲まないです。
今回車の運転の関係で、ノンアルコールビールを飲むことになりました。
銘柄はサントリーの「オールフリー」でした。
 
果たして美味しいのか、ビールとは違った味なのか、興味深く試してみました。
 
グラスに注ぐと、きれいに泡立ち、液体の色もビール色で見分けがつきません。
飲んでみると、まさにビール味、モルト100%ビールのような濃厚な味わいで、泡も美味しい。
 
「ビールと全く違いが分からないね」と話すと、私の妻も興味を持って飲んでみることに。
しかし妻はビールに飲みなれているせいか「全然違う。ビールのほうが断然おいしい」とのこと。
またしても私の味音痴ぶりをひしひしと感じました。
 
なお、サントリーの「オールフリー」は、アルコールゼロの他、カロリーゼロ、糖質ゼロとダイエットにもうれしいですね。
また機会があれば飲んでみたいです。
 







間違えて入荷?
こんにちは、キョロちゃんです。
本当に梅雨入りするのでしょうか。

今回は「間違えて入荷?」についてです。

美少女イラスト入りビデオカードがなぜか入荷、「時々間違って入ってくる」 - AKIBA PC Hotline!

今となっては懐かしいAGP対応のビデオカードがなぜかイラスト付きで入荷という記事です。
ショップの話では「時々こうしたことがある」ようです。

メーカーがわざとやっているのか、それとも「当たり」として紛れ込まさせているのか…。
ビデオカードなので、ケースに入れてしまうとイラストが見えなくなってしまうのが残念です。

こうなったら透明なケースにして内部鑑賞できるようにすればいいですね。
いや、ケースのふただけを透明にして、ケースの中身にも、ビデオカードにも、HDDにも、マザーボードにも萌えなイラストを描いてみたら意外と売れるかもしれません。

PCの中身も「俺の嫁仕様」なんてどうでしょうか。