こんにちは、summer_orange です。
無線LANの新規格「IEEE802.11ac」が登場しました。これは現在主流の「IEEE802.11n」の後継となる規格です。
現時点では最終規格策定前の段階ですが、ほぼ確定状態にあり、現時点で発売されている製品も最終規格に対応可能と見込まれています。
「IEEE802.11ac」のメインは高速化。
旧来のIEEE802.11a/b/gでは利用できる周波数の帯域幅は20MHz幅でしたが、IEEE802.11nでは40MHz幅に、そしてIEEE802.11acではさらに80MHz幅に拡大されました。
帯域幅の拡大は、高速道路の車線が拡大したようなイメージです。
その他「変調信号の多値化」「MIMOの拡張」など通信効率/通信品質を向上させる技術が組み込まれます。
なお、現在発売されているIEEE802.11ac対応機器で最速クラスは、帯域幅が80MHz幅、MIMO(送信3×受信3)というタイプで、最大通信速度は1300Mbpsとのことです。
子機側でも、すでに最新スマホなどで、IEEE802.11ac対応端末が登場しており、今後ノートパソコンなどでも急速に対応が進むものと思われます。
ますます高速安定化が進む無線LAN、ホームネットワークでのマルチメディア対応などに威力を発揮しそうですね。