サポート通信

サポートセンターからのお知らせやパソコンに関する情報などをお伝えいたします。
 
大型ディスプレイスマホ「ファブレット」
こんにちは、summer_orange です。
 
スマートフォンの画面の大型化が進んでいます。
国内で販売されている端末でも、主流は5型クラスへと移行しました。
海外ではさらに大きい6型クラスのモデルが多数登場するようになってきました。
 
このような6型前後の大画面スマートフォンは「ファブレット」(Phablet) という呼び方をされるそうです。
この名前は「Phone」+「Tablet」の組み合わせによる造語とのことです。
 
画面が大きいと、動画などのコンテンツがより迫力ある楽しみ方ができますね。
また、小さい画面でやりずらかった文字入力なども、ストレスが少なくできそうです。
 
ファブレットは通話しにくさが指摘されますが、Bluetoothヘッドセットを使えばスムーズに通話できるし、
これからはテキストベースのコミュニケーションが中心となりつつあるので、それほどネックにはならないでしょう。
 
Sony Xperia や Samsung Galaxy など実際に操作された方もいるかと思いますが、使い勝手はどうでしょうか。
 
国内でも今後大画面の「ファブレット」のシェアが拡大していくことでしょう。
まだまだ成長する携帯端末市場の一端がうかがえますね。
 







スタートボタン復活ソフト?
こんにちは、キョロちゃんです。
曇り空が続いていますね。

今回は「スタートボタン復活ソフト?」についてです。

Windows 8の「スタートボタン復活ソフト」がソフマップブランドで登場 - AKIBA PC Hotline!

あのスタートボタンが廃止になったことで有名なWindows 8ですが、PCショップが独自でスタートボタンを追加するソフトを販売したようです。
…ですが、何かの事情により販売延期になった模様です。

ソフトのつくりとしては、よくできているように見えます。
そのまんまWindows 7のスタートボタンと言った感じでしょうか。

フリーソフトでもWindows 8にスタートボタンを追加するものもあるのですが、こちらの方がスタイリッシュに見えます。
まさかOSの開発元がしなかったことをPCショップがするとは思いませんでした。

スタートボタンもWindows 8.1になって復活するようですが、それもスタートメニューに戻るだけでは意味がないような気がします。
そうなってくるとますますこういったソフトが売れるかもしれません。

カスタマイズできるソフトが売れる時代になるかもしれませんね。







ストイックすぎる生活習慣
こんにちは、summer_orange です。
 
最近、「1日1食」を勧めている南雲先生の本を読む機会がありました。
今までの常識を覆す生活習慣の提案には驚かされました。
 
要約すると、
スポーツをしない (ウォーキング程度)
食べ過ぎない (1日1食)
飲まない (酒を飲むと睡眠を妨げる)
考えない (過去を引きずらない、きっぱり忘れる)
体を温めない (水浴びする)
夜更かししない (夜の10時〜夜中の2時は睡眠する)
身体を洗いずぎない (ごしごし洗わない)
 
などの提案ですが、運動をする、朝食しっかり、体を冷やさない、など今まで言われてきたこととは真逆のことが言われています。
 
こういう本を読むと人により実にさまざまな生活習慣を実践しているのだなと感心します。
とても楽しい内容で刺激にもなります。
 
ストイックすぎて、実践する人はまれでしょうが、参考になることもあるので、頭の片隅において生活習慣を見直してみようと思います。
 







手をつないだら 行ってみよう
大好きな犬種は柴犬です。
どうもDB8です。

月をバックに犬が吠えるシーンってありますが、
あの時の月は誇張するためか大きく見えますよね。


でも、今日は本当に大きく見える日なんだそうです。


月が地球に最も近づくスーパームーン




1年で最も地球との距離がつまるのが今日だそうです。
(来年は8月とあるので、1年ちょっとですかね)


今日の天気では綺麗に見えるか怪しいところですが、
20時過ぎには、月の見えるあの丘でお月見としゃれ込むのも
いいですね。







ふぁ……ファブレット?
毎日のように貯水率をチェックしてしまうDB8です。


貯水率の推移にグラフが使われているのですが、
前年比等も一緒に描かれているため多少みづらいので拡大したくなります。

ワタシが閲覧しているのはパソコン上ですが、
なかにはスマホでチェックされている方もいるでしょう。


スマホではをつまんだり開いたりすれば自由自在に拡大・縮小できますが、画面がもうちょっと大きければ…
と感じた方もいらっしゃると思います。


一定の画面の大きさを持つスマホをファブレットと呼ぶようですね。


進むスマートフォンの大画面化 「ファブレット」とは?



ネット検索するには画面が大きいほうがいいのですが、
電話をかけるとき手にもてあますのは使い勝手がいいと言えませんよね。


スマホを買うときの判断基準は、手のフィット感重視になりそうですね。