サポート通信

サポートセンターからのお知らせやパソコンに関する情報などをお伝えいたします。
 
青天ではないけど、霹靂
どうもDB8です。

ここ数年、天候に関する新しい言葉が続々と生み出されている気がします。

ゲリラ豪雨、ゲリラ豪雪、猛暑日など。

他にも高温注意情報など、今までになかった注意報までできましたね。



落雷による家屋や家電にもダメージがあり、

昨日はケガをされて病院で手当てを受ける方もいらっしゃいました。

熱中症で運ばれる方もいらっしゃいますし。


水分補給はこまめに。

遠雷がありましたら頑丈な家屋に避難するなど、

出来る限り早めの行動で自分の身を守りましょう。









パソコンの雷対策
こんにちは、キョロちゃんです。
雷の季節になりましたね。

今回は「パソコンの雷対策」についてです。

[雷対策のススメ]落雷がなくてもパソコンは故障することがあります! - FMVサポート : 富士通

上記の参考サイトのタイトルは、自宅への直接の落雷ではなく自宅周辺での落雷があっても影響があることをさして「落雷がなくても」となっているようです。

昨日も入間市内で落雷がありました。
落雷でケーブルモデム、パソコンなどの機器が故障する恐れがあります。

対策方法としては、電源コードを抜くなど機器を物理的に切り離すことができます。
または「雷サージ対応の電源タップ」を利用することができます。

万が一落雷後、ケーブルモデムのランプが通常と違う点き方をし、インターネットに接続できない場合はサポートセンターへご連絡ください。
パソコンなどの高価な機器は、壊れてしまうと修理や買い替えなど思わぬ出費になることがあるので対策されることをオススメします。







ECOモード初体験
こんにちは、summer_orange です。
 
国道などを走ると最近よく見かけるようになったトヨタのハイブリッド車「アクア」。
私もアクアを昨年末に購入、その後半年間、故障もなく快調に乗っています。
 
先日、運転していて、ふと「ECOモード」スイッチがあることを思い出しました。
ネットやメーカー情報などで「通常モード」で燃費が最大になるように設定されているとの記述があったので、もしそうならECOモードが存在する意味がないのでは、と思いながらも、それを信じてECOモードはOFFのまま、その存在すら忘れていました。
 
せっかくある機能なので、試しに使ってみようかなと思い、今回ECOモード初体験です。
試したのは、国道などを中心とした街乗り、信号でつかえながら、40km/h前後の低速走行が中心でした。
 
結果、燃費に関しては、「通常モード」では 27km/l 程度のところが「ECOモード」では 32km/l 、約1.18倍の改善でした。
明らかに燃費の違いが体感できたのは予想外でした。確かに「ECOモード」の存在意義はあるようですね。
 
ただし、60km/h 以上の走行や、上り坂、急加速が必要なケースでは、明らかにパワー不足を感じますので、状況を判断し、的確に使い分けるのがベストかと思いました。
 







暑さ対策に!
関東甲信越で梅雨明け宣言が出されましたね。
なんだか今年はまとまった雨が降った記憶もなく、
ちょっと水不足が心配です。
といっても、水がめの貯水率を見ると現在はまだ逼迫してないので、
これから節水すれば取水制限が出なくて済みますかね。

どうもDB8です。


水がなければアイスを食べればいいじゃない!
と言ったのはマリーアントワネットだったでしょうか…
(嘘です。信じないでください。)


あたりが出るともう一本!
で有名なガリガリ君。

ガリガリ君を作っている赤城乳業から今年こそリベンジといえる商品が出るようです。


「ガリガリ君」を吸うバージョン、「シャリシャリ君」だ

アイスなんだけど、吸い込むことで食感が楽しめる商品は、
いくつかすでに出ています。


ガリガリ君と同じく、アイスの代名詞となりえるでしょうか…







ネットブラウザ、使う国色々。
湿気が多くて蒸し暑いですね。

今年は熱中症の危険が結構高いようです。
みなさま水分補給はこまめに行ってくださいね。

水分は補給しても、塩分の補給をしないDB8です。
手が震えてきますのでなんだかアルコール中毒になったみたいでした…


さて…
話は全然違いますが、世界中で使われているネットブラウザの
頒布図を見つけました。

こんな感じです。

地図で見る、国別最も使われているブラウザ


色々選択肢は多いけれど、やっぱりInternetExplorerに
落ち着くなぁ…といったところでしょうか。

みなさんはどのブラウザを使ってますか?