サポート通信

サポートセンターからのお知らせやパソコンに関する情報などをお伝えいたします。
 
恵方巻

こんにちは、summer_orange です。

この時期、ここ数年よく話題になったり、お店の店頭やチラシなどでお目にかかるようになった「恵方巻」。

恵方巻とは、いわゆる海苔巻きの「太巻き」で、節分の夜にその年の縁起のいい方向に向かって食べると、縁起がよいとされています。
元は大阪の船場を中心に行われていたものが、ここ関東でも目につくようになったようです。

もともと、節分には、「鬼は外、福は内」の豆まきや、節分いわしを飾る習慣があり、こちらは子供のころからのお馴染みでした。

どうやら、近年、食品業界やスーパー・全国チェーンのコンビニなどの流通業界が、恵方巻の風習を販促手段として大々的に取り上げたため、関東にまで広まったようです。
さらに、あらゆる客層に対応するため、形が恵方巻に類似するロールケーキなども節分ロールと称して売り込んでいます。食品・流通業界のパワーはすごいものですね。

なお、実際に食べるかとの調査では、関西圏では半数以上と非常に高率、関東でも4割程度とかなり高率なのには驚きです。
私は未だ食べたことないですが、みなさんのご家庭ではいかがですか。








判明!あの歌。
天気予報のキャスターが予報中に三寒四温と口に出しました。

実際に三寒四温になるのはもう少し後になるでしょうが、
その四字熟語が出るだけでも春が近づいていると感じます。


そういえば、車のフロントガラスに霜が降りている日も少なくなっている気がします。2月は雪が降らないようにと願っているDB8です。



前回、サビしかわからない歌についてお話しましたが、

あの後知っている人が現れました!


タイトルは

「雪が降る」
(唄 サルヴァトール・アダモ氏)


どこかのテレビで流れていたときに、外国の方が歌っていたような
気がしていたのですが、まさか本人の映像だったとは思いもしませんでした。




長い間、胸につかえていたものが、こんな形で取れるとは…




教えてくれた上司に感謝したいです。







思い出せない、あの歌
あけましておめでとうから、早くも一か月…

月日が経つのはホントあっという間ですね。


今年も節分がやってきます。
節分の豆を、歳の数ではなく、一袋食べてしまうDB8です。




今朝、雪が降ったようですね。
寝ている間に降ったようで、気が付きませんでした。




雪が降ると思い出す歌があるのですが、

サビの部分しか知らないので、ほかの歌詞やタイトルはわかりません。


今やインターネットを駆使すればわからないのは人の心くらいでしょう…という時代でも、さすがに探すのは困難かと思っております。


「雪〜は降〜る…」

と、そこしかわかりません。


落ち着いた曲調のものだったのですが、歌っている人も

それ以外の歌詞も知らないのでお手上げです。



この歌が、誰が歌っていて…なんと歌っているかわかる日が来るのでしょうか…







NUC
こんにちは、キョロちゃんです。
今朝は少し雪が積もりましたね。

今回は「NUC」についてです。

ASCII.jp:NUCってなに? インテルが巻き起こす新たな自作旋風に乗る|小型PCフォームファクターNUC活用術

私もNUCという言葉になじみがなかったのですが、記事によると「インテルの小型PCフォームファクターNUC(Next Unit of Computing)」とありましたので、新たな規格のようです。

インテルが提唱しているとあるのですが、確かインテルはマザーボードの供給から撤退するのでは?
…と思って前回このブログで紹介した記事を見直してみたところ「マザーボード事業を縮小する代わりに、リファレンスデザインの開発やNUC(Next Unit of Computing)といったPCエコシステム向けのソリューションなど、デスクトップPCの他のエリアに注力していく」と書いてありました。

今後インテルは(今で言う)NUC押しでいくということなのでしょうか。
確かに提唱して、すぐ撤退というのでは辻褄が合わないですしね。

技術もかなり進歩してきたので、昔よりもずいぶん小型化されています。
またスペックもそれなりに良いみたいです。

ベアボーンにしてもそれほど価格も高くないようです。
小型の自作PCにはもってこいかもしれないですね。







インテル、マザーボードの提供終了へ
こんにちは、キョロちゃんです。
比較的暖かいですね。

今回は「インテル、マザーボードの提供終了へ」についてです。

ビジネスニュース 企業動向:Intel、デスクトップマザーボードの提供を終了へ - EE Times Japan

なんとインテルからマザーボードの提供が終わるというニュースがありました。
マザーボードを提供している他の企業からすると、強豪が一つ減るのでホッとしているかもしれません。

ただこれからもCPUの販売元としての影響力は維持されていくものと思われます。
こうなったら同じCPUを開発しているAMD社がマザーボードを販売…ということはないですね。