サポート通信

サポートセンターからのお知らせやパソコンに関する情報などをお伝えいたします。
 
最高のひまつぶし
今日は気温が下がり、少し肌寒いくらいですね。

花粉症でくしゃみをしていると思ったら、風邪を引いていた…
なんてことないように、体調管理をしっかりしないといけません。

風邪のときは薬に頼らず、ビタミンC補給と睡眠をしっかり摂って治す派のDB8です。


スマホをお使いの方にやってみていただきたいものを見つけました。



100万のタマゴ






ひたすら叩くだけの簡単なお仕事です。







釣られないための釣ーる
ここ数日は風が強く、砂埃や花粉がすごいですね。

スギ花粉は大したことありませんが、ヒノキの花粉でクシャミ連発、DB8です。



暖かくなってくると、どこどこで○○釣りが解禁になった。
とか目にします。

時々マナーの悪いかたもいらっしゃるようで、解禁日より前に釣りをしたり、
釣りをしてはいけない場所で魚釣りされる方も
いらっしゃるようです。


世の中にはもっと悪いことを考えるかたもいて、偽のログイン画面へ誘導し、
IDやパスワードなどの個人情報を抜き取るといったこと犯罪も発生しました。
俗にいうフィッシングサイトですね。

そんななかこんなものを見つけました。


ログインシール




今のところYahoo!Japanだけだったり、設定したパソコンに保存されるようですのでほかのPCでは画像が反映されない、Cookieを削除すると設定も消えてしまう。
といった、いま一つの感も否めませんが、こういうのが増えていけばいいと思いますね。







スマホの電源が切れない!
こんにちは、summer_orange です。
 
Android (古いバージョン 2.3.4) のauスマホを愛用しています。
 
昨日、搭載しているブラウザアプリ「Opera」がフリーズしてしまいました。
画面の切り替えもできず。この場合は電源の入れ直しをすれば通常に起動するはず。
そう思い、いつも通りスマホのスイッチを長押しし、オプションの「電源オフ」をタップしたところ、「シャットダウンしています」のまま。いつまでたっても電源が切れない。
なんと「シャットダウン」自体がフリーズしてしまいました。。。
 
電源を強制的に切る方法など分からず。リセットボタンなども分からず。
外出先なので、説明書もないのでちょっとパニックに。
 
auショップに持ち込んで対応してもらおうかな、でもそれでは予定のスケジュールに間に合わない、困ったな。
頭を思い巡らせていると、そうだ、電池パックを一旦外せばいくらなんでも電源が切れるはず。
その後でちゃんと正常に起動するのか、ちょっと不安でしたが、とりあえずやってみよう。
 
普段開けないスマホ裏側のカバーを慎重に外すと、電池パックがありました!これを外すと、画面は真っ暗に。電源が切れたようです。
再度電池パックを取り付け再起動。するといつも通り立ち上がってきて、正常に起動しました。やれやれ一安心。
 
普段、故障せずに使っているスマホですが、トラブル時の対応をあらかじめ知っておくといいですね。
 







4月10日に配信された「Windows Update」について。
皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?
おしんこです。

4月10日にMicrosoftから配信された「Windows Update」のうち、「KB2823324」という更新プログラムにより、システムエラーが発生するケースがあるとの事で、Microsoftが該当の更新プログラムを削除するよう呼びかけています。

        ↓をクリックで詳細記事
Windows Update後にエラーが発生する問題でMicrosoftが削除呼びかけ

        ↓をクリックで公式サポートページ
        Microsoftサポートページ

Microsoftの発表によると、該当の更新プログラムを適用した全てのユーザーにシステムエラーが発生する訳では無く、特定の第三者ソフトウェアと組み合わさった時のみに発生し、また発生したとしてもデータが失われる危険性は無いとの事です。

とりあえず大きな問題では無さそうですが、最近のWindows Update後に何か心当たりがある方は確認してみて下さい。

それでは、また。







1TBのSSD
こんにちは、キョロちゃんです。
風がさわやかですね。

今回は「960BのSSD」についてです。

古田雄介のアキバPickUp!:約1TバイトのSSDが6万円切りで買える!! (1/4) - ITmedia PC USER

秋葉原のPCショップの状況をいつも記事にしているサイトです。
この記事によれば「クルーシャルの新SSD…最大容量の960Gバイトモデル」とありました。

1TBに満たないSSDですが、いよいよSSDも1TBにきました。
価格は6万円未満とのことですが、かなり売れているようです。

メーカーもクルーシャルなので、とても良さそうです。
容量の関係で起動用にSSD、データ保存用にHDDとしていた人も起動用もデータ保存用もSSDになる時代が来るかもしれません。

SSDの容量が64GBくらいのものが、価格がこなれてきたので起動用に複数使ってRAID化してさらなる高速化をしてみるのもいいかもしれません。
You Tube にもSSDでRAID化して、Windows8をものの数秒で起動している動画があります。

しかしOSの起動よりも、PCの電源を入れたときのハードウェアチェックの方が時間がかかっている動画もあってなかなか面白いです。
実際にどういう感じになるか動画で見られるのもいいですね。