サポート通信

サポートセンターからのお知らせやパソコンに関する情報などをお伝えいたします。
 
美味しいものを食べられる。それだけで幸せ。
昨日から一転して、すっきりしない天気ですね。
春の陽気がすっかり潜めて肌寒いです。
風邪、引いてませんか?

十分な睡眠と栄養で風邪を治すDB8です。


幸せの定義は人それぞれありますが、ワタシが幸せだと
思うことの一つに食事が毎日出来ることがあります。

三食食べられるということは、
働く元気があり、かつ病気にもなっていない状態です。

風邪引いてると、美味しさも半減してしまいますからね。


海上自衛隊の方は、比較的味のこだわりがある方が多いのか、
カレーとかハンバーガー(ともに由来は海軍のようですが)など
よく料理に関する話題がでますね。



海上自衛隊の弁当「海弁」が超ウマそう




漁師さんたち含めて、海に携わる人たちのたくましさは
「食」にあるのかもしれませんね。







子供向けタブレットPC。
皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?
おしんこです。

爆発的に普及を続けるタブレット型PC。
弊社サポートセンターにもタブレット端末をご利用のお客様からのお問い合わせが増えてきました。

そんな中、日本トイザらスからこんなタブレット端末が発売されます。

        子ども向けAndroidタブレット

子ども向けとは言うものの、Android 4.0を搭載し本格的なタブレットで、子どもが持ち歩く事を想定し本体をシリコンカバーで保護されていたり、保護者が利用状況を管理できるペアレンタルコントロールを搭載していたりと随所に子ども向けの配慮がなされています。

また、ペアレンタルコントロールの管理画面には保護者が利用しているPCやスマホなどからウェブブラウザを介してログインし設定が可能との事。

親子のコミュニケーションツールとして役立ちそうですね。

それでは、また。










潤いがずっと続く
風が治まってくれれば過ごしやすい日差しですね。

運転中窓を閉め切り、ポカポカ陽気に誘われてどこかに出かけたくなるDB8です。

昨日雨が降ったので少しは湿度も高くなっていますが、
ここのところ乾燥していたので、肌の潤いも足りずカサカサしています。

長野では雪が降ってサッカーの試合が中止になったこともあり、なんだか冬に戻った感じです。


その潤いについてですが、たまたま見つけた映像のなかで気になるところがありました。


宇宙で濡れたタオルを絞るとどうなるか




タオルを絞っても、無重量の宇宙ではタオルにまとわりつくんですね。

宇宙飛行士の手が水を纏っているようにも見えます。

もっとも最後にタオルで拭っているので、そのまま作業することはできないようですね。







初期投資と初期費用
せっかくの休みなのに、雨降りで気温も下がり肌寒いですね。

そろそろ自動車税の通知がくるので、懐も寒くなりそうなDB8です。



掃除したり、点検したりしていても、どうしても壊れるときはくるもので。
特に家電は、買った時期は違えど壊れるときはいっせいです。
まるで、桃園の誓いみたいですね。


買い替えの時に検討する材料になるのが、金額とメーカー。

こんな記事を見つけました。


ジェネリック家電

ジェネリック医薬品はワタシも使ったことがあり、その金額の差にびっくりしたものです。

ただ、やっぱり注意したい点もあるようで…


使用上の注意


処方箋ならぬ取り扱い説明書も読みづらいものもあるそうで。

「あなたが右を押すことによって強くボタンが電源に入ります」

ちょっとした暗号気分です。


大手企業の見やすい取扱説明書としっかりしたサポートか、
求めやすい金額と思わず苦笑いしてしまう取扱説明書か。
あとはユーザーの気持ちしだい。







味覚の個人差
  

こんにちは、summer_orange です。

昨日から今日にかけて、冷たい春の雨が降り続いています。
皆様、体調を崩されないよう、体調管理にご注意ください。
明るい暖かい春の日差しが待ち遠しいですね。

さて、季節も変わり食材も春らしくなりました。

産直の野菜を購入していますが、お店の棚も「菜の花」「筍」をはじめ春色が感じられます。
春の野菜は、独特の苦みやアクの強いものが多い印象です。

先日、春野菜の「からし菜」を食べていて、強いアクと苦みを感じ、妻に「苦いね」と言うと、「苦くないよ。おいしい。」との返答。
逆に私が苦いと思ったことのない「サニーレタス」や「ピーマン」などを苦いと感じるとのこと。

ううん。苦さの感じ方は結構個人差があるのでしょうか。それとも自分だけ特殊なのか?
また「酸っぱさ」についても意見が食い違うことがあります。自分が鈍感なのかな?

ただコーヒーや緑茶などを「苦い」と感じるのは共通のようで、全然食い違うということではなく、微妙なもののようです。

また、体調によっても、苦みを強く感じたり、そうでなかったりもします。

人間の味覚は結構複雑、デリケートなんだなと感じました。

皆さんはどんな食材に「苦み」を感じますか?