プロフィール
■ID
seisaku2
■自己紹介
入間ケーブルテレビ制作編成課のスタッフが、入間のあれこれを投稿
みなさんからのコメント大歓迎です
公式Twitterはこちら
コミュニティチャンネル「チャンネルあい」放送中
地上111ch
(STBを通してご覧ください)
【アーカイブ】
制作班がゆく in iruma その@
制作班がゆく in iruma そのA
ドタバタスタッフ日記
元気ないるまっ子大集合!!
★ 毎日の放送日程 ★
■趣味
未登録
■アクセス数
1,489,625
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・制作日記(2986)
・番組放送日程(60)
・その他(1103)
コンテンツ
・
夏だ!祭りだ!イベントだ!(7/27)
・
いるまごはんinスマイルキッチン「辛口チキンカレー」(7/26)
・
キッズ・アート・ギャラリー(7/25)
・
夏休み子ども陶芸教室(7/24)
・
入間基地納涼祭!(7/23)
・
中原自治会夏祭り(7/22)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
こんにちわ。(7/12)
・
山形様(6/20)
・
いるティーに会えた!(6/17)
・
愛車(10/8)
・
まいちゃん♪(5/3)
(一覧へ)
リンク
・
チャンネルあいとは?
・
入間ケーブルテレビ
・
入間市公式ホームページ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/09/26 17:38:41|
制作日記
ケーブルテレビの番組、アップデート中!!
私たち番組制作班では、定期的に「良い番組づくり」のための会議をしています。
今日の話し合いでは、「ニュースをもっと魅力的にするにはどうしたら良いか」、「入間市にいっぱいある美しい風景をお届けできないか」「入間の魅力を探求する番組をつくろうよ!」などなど・・・
色んな楽しいアイデアが出てきました!
そのアイデアを一つずつ形にしていきます
いつもご覧いただいている番組が、10月からアップデートされますよ
ぜひお楽しみに!
■ 「チャンネルあい」視聴方法 ■
STB-111ch
ケーブルテレビチューナーのリモコンで「11ボタン」を押してください
★
チャンネルあい
毎日の放送日程はこちら
★
コメントする
2024/09/25 19:09:04|
制作日記
オレンジガーデニングプロジェクト in いるま
9月は「認知症月間」です。
全国で様々な啓発活動が行われています。
入間市でも、認知症への理解を深めるための取り組みがあります。
「
オレンジガーデニングプロジェクト in いるま
」です。
オレンジガーデニングプロジェクトは、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を育てることで、認知症になっても暮らしやすい地域づくりを目指す全国的なプロジェクトです。
入間市でも市内の企業や学校、団体がオレンジ色の花を育て、認知症に対しての理解を広める活動をしています。
本日9月25日まで、入間市役所では認知症に関する啓発展示が行われました。
展示ではオレンジ色の花が飾られ、認知症への注意のためのポスターや資料が紹介されていました。
認知症は、特に高齢化が進む現代社会では避けられない課題です。
しかし、認知症を持つ人々が安心して暮らせる地域を作るためには、周囲の理解とサポートが必要です。
広報いるま9月号
は認知症が特集されています。
ぜひご一読くださいね。
認知症への支援やオレンジガーデニングプロジェクトに関する詳細は、入間市役所までお問い合わせください。
コメントする
2024/09/24 16:56:22|
制作日記
谷田の泉で稲刈り
入間市野田にある「谷田の泉」
皆さん訪れたことはありますか?
透き通る豊富な湧き水が泉となり、
貴重な自然が残る「谷田の泉」。
昔この周辺には、豊かな水源を利用した水田が
一面に広がっていたそうです。
そんな場所で「谷田の泉を守る会」の皆さんが
子ども達と一緒に米作りを行っています!
今年は9月21日(日)に稲刈りを実施しました。
黄金色に輝く稲穂が迎えてくれ、
絶好の稲刈り日和と思いきや…
前日まで雨が降っていて
田んぼの中は、ドロドロでぬかるんでいる状態。。。
大人も子ども泥まみれになりながらも
稲刈りを楽しみました!
谷田の泉には絶滅危惧の植物「カワモズク」など
貴重な種類の植物が多く生息しています。
谷田の泉を守る会の活動もあって、
今では貴重種の量も増えてきているそうですよ。
ぜひ秋の季節に訪れてみてください。
稲刈りの様子は番組「いるまにあ」でお届け予定!
ぜひご覧ください〜
■ 放送日程のご案内 ■
「いるまにあ」9月29日(日)〜10月5日(土)
毎日8:30〜/11:30〜/19:00〜
★
チャンネルあい
毎日の放送日程はこちら
★
コメントする
2024/09/23 18:26:58|
制作日記
小さい秋を見つけました♪
皆さん、こんばんは。
昨日は「秋分の日」でしたね。そして、今日はその振り替え休日。
先週に引き続き3連休が続きましたが、最近ではシルバーウィークと言うそうです。
今年のシルバーウィーク、どこかお出かけされましたか?🚙
さてさて、なんだか昨日頃から涼しくなっていませんか?
「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言葉がありますが、今日は秋を思わせる植物を見つけました。
会社にある古い切り株の根元にキノコが生えていたので思わずパシャリ。📸
さらに近くに彼岸花(曼殊沙華)がキレイに咲いていました!
皆さんのお住いの地域にはどんな花が咲いていますか?
いきなり肌寒くなると風邪を引きやすくなるので、寒暖差にどうぞお気を付けてくださいね♪
★
チャンネルあい
毎日の放送日程はこちら
★
コメントする
2024/09/22 9:54:18|
制作日記
いるまごはんinスマイルキッチン「鶏肉のケチャたま」
いるまごはん9月16日号はもうご覧いただけましたか?
今回はスマイル農場で栽培したミニトマトで作ったミニトマトケチャップを使ったおかずレシピを紹介しています
今回はその中から「鶏肉のケチャたま」のレシピを紹介します
鶏肉のケチャたま
材料(2人分)
鶏もも肉 300g
卵 2個
塩 少々
片栗粉 適量
サラダ油 適量
(調味料)
ミニトマトケチャップ 大さじ2
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
作り方
1.鶏肉は余分な脂や皮を取り除き、厚みを均等にしてひと口大に
切ります。塩をふり、片栗粉を全体にまぶします。
2.卵は割りほぐします。
3.調味料は合わせておきます。
4.フライパンにサラダ油を熱し、卵を流し入れ、大きくかき混ぜます。
半熟状になったら一度取り出します。
5.同じフライパンにサラダ油を熱し、鶏肉は皮目から焼きます。
焼き色がついたら、裏返し焼きます。
6.合わせておいた調味料を加え、鶏肉に絡めます。
7.煮詰まってきて、たれが少なくなってきたら火を止め、
卵を加え合わせます。
8.器に盛り付け出来上がりです。
POINT
:ごはんの上にのせて、丼にするのもおすすめです。
ケチャたまはケチャップ味のてりやきソースを想像してもらえると味のイメージがつくかと思います
てりやきソースにトマトの酸味がほのかに感じられますよ
卵も調理後に一度取り出して、仕上げの段階で加えているので半熟感がアップしています!
新感覚のおかずをぜひご家庭でも作ってみてくださいね!
いるまごはんはチャンネルあいで放送中の他、入間ケーブルテレビのYoutubeチャンネルでも配信しています。
9月16日号もこの後アップされますのでじっくり見ながら作ってくださーい!
コメントする
<< 前の5件
[
306
-
310
件 /
4148
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.