制作班がゆく in iruma
 
2013/06/15 11:45:36|制作日記
小野寺道場書道展
この週末、入間市博物館では「書道研究 小野寺道場の第33回書道展」が開催されています。

小野寺道場は、市内久保稲荷にお住まいの小野寺照保さんが主宰する書道教室です。

現在入間の教室は、毎週金曜日の小野寺さんの自宅の他、水曜日と土曜日には産業文化センターで開かれています。
また、火曜日には狭山市の入曽でも教室が行われています。

今年82歳を迎える小野寺さんご夫妻は、40年ほど前から書道の魅力に触れ指導を始めました。
普段の教室では半紙に書く練習をしていますが、年に1回の書道展では、博物館の広い会場を活かそうと、事前に大きな作品に挑戦します。

産業文化センターで2回練習会を開催したほか、有志を集めて武蔵横手駅近くの啓明荘に宿泊して作品を書く会も行いました。
今回はその時の作品が90点ほど並んでいます!

小野寺さんは、詩集などの中から生徒1人1人に合った言葉を選び、お手本を書いて渡しているのだそうです。

ご興味のある方はぜひお出かけください♪


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/06/14 16:06:00|制作日記
ギンモクセイの実♪
入間ケーブルテレビの制作班は「おもしろい形の野菜が獲れた!」とか「見たこともないお花が咲いている」など個人のお宅からの取材依頼も大歓迎☆

先日は、宮寺にある「茶房あんず」のお庭にある樹齢100年にもなるギンモクセイの木に今年初めて実がなった!とのお電話をいただいてお邪魔してきました。

あんずを営む本橋さんのお宅がすぐとなりにあるのですが、そのお庭になんとも大きなギンモクセイが!

香りが良いのでみなさんもキンモクセイはよくご存じだと思いますが、ギンモクセイは白いお花の咲く木です。

ブルーベリーのような青い実が春から無数になり、食べてみたら甘くて、なんで今年に限って実がなったのか?

来週番組でご紹介しようと現在調査中です。



チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/06/13 19:09:31|制作日記
縄文時代にタイムスリップ!


入間市内の小学校6年生は、入間市博物館で縄文時代の生活を体験しています。

先日、金子小学校の6年生100人が体験に訪れたところを取材しました。

おもしろかったのは火起こし体験!
想像していたのは棒をぐるぐるまわして・・・というやつでしたが、縄文時代はちょっと進化した火起こしだったのだそうで、紐をつけてなるべく力をかけずに火が起こせる道具でした。

といっても火をつけるのは大変!
この日はちょっとお天気も悪かったので湿度も高くなかなか火がつかなかったんです。

それでも協力していくつかの班で火をつけるのに成功!
歓声があがっていました。

「今はライターとかで簡単に火がつけられちゃうけど、昔はこれを1日がかり。本当に生活するのは大変だったんだな〜」とインタビューした男の子のコメント。

机の上で勉強するだけではなくて、1回体験すると学ぶことがたくさんありますよね。

みんなの1つ1つの反応がすごく面白い授業でした。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/06/12 14:42:49|制作日記
川村啓子展

みなさんは、中神にある「茶房 アトリエ ワタナベ」をご存知でしょうか?

入間ケーブルテレビでは「スマイルストーリー」のロケーションとしても使わせて頂いた、とっても素敵な茶房アトリエです。

ここでは定期的に作品展を開催しています。

本日6月12日(水)から22日(土)までは「川村啓子展」が開催されていますよ。

川村さんは現在、東藤沢にお住まいの画家です。
取材に伺い、川村さんと色々とお話をさせて頂いて、作品は勿論のこととても魅力的な人だなと思いました。
ご自身について色々と気さくにお話してくださる川村さんは、16歳の頃からいとこの影響で絵画の世界に入ったそうです。

その後、デザイナーの仕事を経て、地元の子どもたちを対象にした絵画教室をボランティア同然で15年ほどやっていました。

その間、水彩連盟展を中心に、数々の作品展に出展し、入選されています。2000年には水彩連盟展、三橋兄弟治賞を受賞。また、2011年には老いるほど若くなる展で信濃毎日新聞社賞を受賞されている実力派です。

今回の個展では、水彩画とアクリル合わせて19点が展示されました。

「私は絵がうまくないから・・・」と、とても謙虚に話される川村さんの作品には、どれも心魅かれる何かが存在しているように思われます。もしかしたら、川村さんの人柄、個性がその作品に投影されているからなのかもしれません。

梅雨の季節ですが、雨音を聞きながらコーヒーを飲み、絵画に触れる。そんな贅沢な時間を茶房アトリエ ワタナベで過ごしてみるのもオススメですよ!

川村啓子展は6月22日(土)まで開催していますよ!

(※茶房アトリエ ワタナベの定休日は日・月・火です)


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/06/11 11:34:42|制作日記
レッツ!いるま音頭の写真 掲示しています☆
ケーブルテレビのマスコット“てれぴょん”が入間市内の保育所や幼稚園にお邪魔して「いるま音頭」を踊る番組レッツ!いるま音頭。

取材にお邪魔すると、まずは民踊のプロから教わって30分程いるま音頭を練習します(ここは番組に入っていないのです・・・)

その後てれぴょんと入間の観光大使「テオ」が登場!
一緒にいるま音頭をおどるところをカメラで撮影しています。

てれぴょんとテオをかわいがってくれるお友達が多くて、最後にはみんなで一緒に集合写真を撮ります。

その集合写真、実は全部とってあるんです。
番組が始まって1年以上、お邪魔した保育園の集合写真を入間ケーブルテレビのスマイルプラザに掲示しています!

スマイルプラザは河原町交差点すぐそばにあります。
この写真を展示してから、結構見に立ちよってくださる方がいるんです♪
ありがとうございます。

みなさんもお近くを通った際にはぜひ見ていってくださいね☆


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!