制作班がゆく in iruma
 
2013/07/25 15:18:16|制作日記
夏にもってこいの狭山茶!


先日、下藤沢にある「老茶樹園」さんを尋ねました。
二本木に狭山茶の工場、東藤沢に本店がある老茶樹園さんはご存知の方も多いのではないでしょうか?

下藤沢の店舗では、お店の前にユニークな看板が出ています。
今は「近くでホタル見られます」という看板が出ていて、それに見入ってしまい思わず店舗に入りました。

店内ではホタルが見られる場所の地図を配っていて、入間市内では宮寺の緑の森博物館近くにある西久保湿地で見られるそうですよ♪

広い店内を見ていると、冷たい狭山茶を出していただきました!
これが今年初めて作ったという老茶樹園さんの新作狭山茶。
水出しの冷たい狭山茶の中にシソが入っているんです。

後味にほんのりシソの味と香りがしてすごくおいしい!
新しい味の狭山茶です。

シソは夏バテにも効果がある食材なので、これからの時期体にもとても良い狭山茶ですね。

老茶樹園さんのシソ入り水出し狭山茶は、8月放送の番組「スマイルさん」でもご紹介します。

みなさんもぜひお試しください!


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/07/24 16:45:54|制作日記
親子で一緒に作ってみてください♪
先日もブログで紹介しましたが、久保稲荷公民館で行われた親子パンづくりの教室で作ったパンがすんごくかわいかったので、レシピ公開します☆
みなさんもぜひおうちで作ってみてください!
扇台にお住まいの本望さんが教えてくださいました。

【 ストロベリータイム(12個分)】
(材料)
強力粉  200g
イースト   4g
砂糖    20g
塩      4g
バター   40g
たまご   40g
牛乳   100g
イチゴジャム 適量

(手順)
@ 材料をすべて混ぜ合わせてこねたら30分〜40分一次発酵
A 生地を35gずつに切り分けたら丸めて20分ほど置く
B もう一度丸めなおして30分程2次発酵
C アルミの上で生地を丸く伸ばし、マフィン型に入れたら真ん中をフォークで軽く差し、たくさん穴をあける(ここだけ膨らまないようにするため)
D 真ん中にいちごジャムを入れ、180度のオーブンで8〜9分焼いたらできあがり!


イチゴジャムでなくても色々味を変えて楽しめますよね♪
ぜひお試しください☆



チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/07/23 21:41:25|制作日記
入間基地納涼祭「盆踊りと花火の夕べ」
入間基地の納涼会「盆踊りと花火の夕べ」が先ほど終了しました!

今年は夕方5時ごろから集中豪雨が!
一足早く会場にいらっしゃった皆さんは大丈夫でしたか?

この雨により、開催が遅れるトラブルはありましたが、7時前には雨も止み、無事今年も花火を見ることができました。

毎年たくさんの団体が登場する盆踊り。
今年も会場のお客さんが一緒になって楽しく踊っていました!

会場でステキな笑顔をみせてくれたみなさん、
そして声をかけてくださったみなさん、ありがとうございました♪

入間基地納涼祭「盆踊りと花火の夕べ」は、今週金曜日、
ニュースいるまで放送しますので、ぜひチェックしてくださいね。

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/07/22 11:40:00|制作日記
新久の天王様

この週末から8月にかけて、入間市内では夏まつりラッシュです!
地域のおまつりに参加することで交流を深め、より絆も強くなりますよね。

防災に強いまちづくりというのは、こうした地域のイベントに参加するところから始まります。楽しんで絆を深め、いざという時にお互いに協力し合えるまちになりますので、ぜひ積極的にご参加ください。

昨日は、土日の2日間行われた新久の天王様にお邪魔してきました。

新久はやし保存会のみなさんの力強い囃子とこども達の囃子が鳴り響く山車のほか、新久小学校のPTAと地域の有志のみなさんが担ぐ御輿がありました。

天王様は毎年行われている歴史あるおまつりですが、小学校の協力は10年程前から。子どもたちにも自分のふるさとにあるおまつりを知ってもらい、地域の方と交流をしてもらおうと始まりました。

龍円寺までの約150mの急坂をゆっくりゆっくり行列があがってくる様は圧巻です!

「新久の天王様」の模様は、7月24日(水)のわがまち金子・東金子で放送します。ぜひご覧ください。

地域の夏祭り情報は、入間市役所のホームページですべて確認できます。http://www.city.iruma.saitama.jp/event_info/13195/index.html

みなさんも地元のお祭りで楽しみましょう〜♪


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/07/21 13:32:53|制作日記
自然を満喫!大森の池まつり
入間はたくさんの自然が残るまちですが、なかなか安心して川で遊べる場所が少ないんですよね。

大人も子どもも一緒に水で思い切り遊んでほしいと、毎年「大森の池まつり」が行われています。今日はその取材に行って来ました!

通称「大森の池」の大森調節池は、不老川の氾濫をおさえるために、作られている池です。洪水の時に使われる施設で、普段は人が入ることができません。

自然のまま残されている大森の池には魚・昆虫などがいっぱい!
この日は魚やザリガニを捕まえたり、カヌーに乗ったりして多くの子ども達が楽しみました。

不老川に入って家族みんなで楽しんでいる様子はまさに夏!という感じがして私も入りたくなっちゃいました。
目の前で「魚がとれた〜!」「ドジョウがいる〜」という子ども達はとってもいい笑顔でした☆

今日取材した大森の池まつりの模様は、7月26日(金)から放送予定の「ドタバタフライデー」でお届けします♪



チャンネルあいの番組放送日程はこちら!