制作班がゆく in iruma
 
2013/07/30 14:01:45|制作日記
事故のない街へ 8月号

入間市から1件でも事故がなくなるようにとの思いを込めて、狭山警察署のご協力をいただいてスタートした番組「事故のない街へ」。

8月号では“二輪車”をテーマに、狭山警察署の江原交通課長にお話を伺っています。

春先から暖かくなり始めると、とたんに二輪車人口が増えます。
バイクはもちろん、震災以降エコブームとして注目されている自転車も急増。その分二輪車の事故が増えます。

入間市では、6月の終わりに久保稲荷で二輪車の死亡事故がありました。今回はその現場に行ってお話を伺い、私たちが注意しなければいけないことなどもお聞きしました。

事故のない街へ8月号は、8月1日〜平日の朝9時25分から放送します。

なお、この企画はエフエムチャッピーとの共同企画です。
ラジオでも放送がありますので、ぜひテレビとラジオでチェックしてください!

事故に遭わないように注意して、楽しい夏休みをお過ごしください♪



チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/07/29 19:05:00|制作日記
こどもだけでレッツ・クッキング!?


金子公民館では、毎年夏休みに
こどもクッキング教室を開催しています。

この日は金子小学校の2年生から5年生の
男女11人が参加しました。
健康福祉センター管理栄養士さんと
ヘルスメイト金子東金子支部のみなさんの
指導の下料理をしました。

この日のメニューは、ふわふわパンケーキ、
レンジDEカラフルサラダ、冬瓜とトマトの
さわやかスープです。

こどもたちは、慣れない包丁に戸惑いながらも
一生懸命に調理をしていました。
夏休みの期間は、市内各公民館で
子ども向けの料理教室を開催しています。
興味のある方は参加してみてください!

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/07/28 11:14:32|制作日記
おまつりで防災!

地域の交流を深めることができる夏祭り。
参加することは、地域の防災力を高めることの第一歩でもあります。

いざという時に地域の方と顔見知りであることはとても重要です。
実行委員会の中でそんな声があがったという西武ぶしニュータウンでは、昨日納涼大会がありました。

地域の方と交流を図る中で、楽しみながら防災の知識を身につけようと、今年初めて自主防災会のみなさんがテントを構えました。

消火器を使っての的あてゲームで、さりげなく子どもたちに消火器の使い方を教えよう!という取り組みでした。
実際に参加した子には、防災グッズや消防車の組み立てキットがプレゼントされていて、子ども達も大喜び♪

野田・新光地区にまたがるぶしニュータウン自治会では、子どもからお年寄りまでが交流できるように、またそうした交流の機会を増やそうと、昨年住民の作品を飾る文化祭をスタートしました。

また、年々高齢者の参加が増えてきている納涼大会に子どもを呼ぼうと、今年子ども御輿を製作!
子どもたちが元気に担ぐ姿を見て、またおじいちゃん・おばあちゃんたちも元気をもらっていました♪

今日(7/28)は午後3時から扇町屋交差点周辺を会場に「どんちゃかまつり」が開催されます!

今日も雨がちょっと心配…。なんとかもちますように。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/07/27 14:59:24|制作日記
夏祭りは笑顔がいっぱい!


今日はこの後雨が心配されていますが…
地域のおまつりがたくさん行われています♪

地域のおまつりではいろんな世代の方と交流を図ることができます。絆を深めるためにもぜひご参加ください!

さて、写真は小谷田にある八津池自治会で行われている夏祭りです。
山車、御輿が出ていることはもちろん、たくさんの地域の方の出店もでていて大変賑わっていました。

取材をしていて思うのは・・・
やっぱりおまつりには笑顔がいっぱい!
子どもから大人までみーんなちょっとテンション高めで雰囲気だけで楽しいですよね。

おまつりで撮った笑顔の写真は、ぜひ入間ケーブルテレビのスマイルフォトコンテストにご応募ください。

応募の締め切りは7月31日(水)。
あとわずかなんですが、グランプリには賞金3万円をプレゼントします♪

入間・瑞穂のみなさんならどなたでもOK!
素敵なおまつり笑顔をお送りください!
データでもOKですよ♪

詳しくは、入間ケーブルテレビのホームページでどうぞ。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!








2013/07/26 11:33:25|制作日記
キッズアートギャラリー スタート!


入間市博物館ALITで、毎年夏休み恒例のキッズアートギャラリーがスタートしました!

子どもたちの豊かな発想で作られた作品が所狭しと並んでいる作品展。毎年多くの中高生スタッフが携わっています。

今年のテーマは「か・え・る」
生き物のカエルの作品ももちろんあるのですが、身近にあるものを作り“かえる”、発想・見方を“かえる”などいろんな「かえる」の意味があります。

昨年のキッズアートギャラリーが終わった後、中学生のスタッフから「みんなで一緒に何かを作るのもいいけど、壊すのもおもしろいよね。」という意見に大人のみなさんが感動。

それはいい!と今年会場では、作って遊んで壊す工作コーナーがあります。

その他にも身近にあるペットボトル、トイレットペーパーの芯、アルミホイルなど生活の中で当たり前に使っているものが素敵な作品に変身しています。

7月28日までの会期中、様々なワークショップもありますので、ぜひお出かけください。

夏休みの工作の宿題が終わっちゃうかもしれませんよ〜☆


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!