制作班がゆく in iruma
 
2013/08/04 18:01:26|制作日記
いろんな遊びであそぼう!
入間市博物館ALITでは、8月11日(日)までボランティア会のみなさんが「親子で楽しむ遊びの広場」を開催しています!

手作りのおもちゃやゲームがたくさん並んでいる会場では、誰でも無料で遊ぶことができます。

身近にある捨てればゴミになってしまうものを再利用して遊び道具に変えてしまうボランティア会のみなさん。
どんどん新作ができているそうです。

このほか遊びの広場開催期間中、博物館ではいろいろなイベントがあります。ぜひお出かけください!

**************************************
8月7日(水) 10:00〜/13:00〜
自分で作ったコースターを持ち帰れる「機織体験」

8月10日(土) 13:30〜
サイエンスバー「浮いたり 沈んだり」

8月11日(日) 11:00〜/13:00〜
誰でも自由参加OK「紙芝居」
**************************************


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/08/03 11:01:47|制作日記
黒須公民館 あさがお展
この週末2日間(8/3・4)黒須公民館で「あさがお展」が開かれています。

この時期我が家でもきれいなあさがおが毎朝花咲かせていますが、いろんな色、いろんな種類があるんですね〜。

秋の菊花展は市内の各公民館で行われていますが、あさがお展は毎年黒須公民館だけで楽しめるイベントです。

手入れをしているのは「武蔵花の会」のみなさん。
昨日まで花が咲いているのはわずか1・2鉢だったそうですが、今日の展覧会に合わせてたくさん花が咲きました♪

ほっと胸をなでおろしていたみなさん、会場では花の人気投票も行っています。

1つ1つの鉢に数字がふってあって、どれがきれいだったかをお客さんに書いてもらいます。

みなさんもぜひ参加して、プレゼントをゲットしてください☆

明日は黒須公民館でジュニアリーダーのみなさんによるおまつりもありますよ〜。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/08/02 16:14:17|制作日記
夏休みこども工作教室!

今日は入間ケーブルテレビのスマイルプラザで「夏休みこども工作教室」を開催しました!

夏休みの期間を利用して、入間のこどもたちに入間をもっと好きになれるような体験を提供できたら…との思いで今年初めて企画した教室。定員の小学生10人があっという間に埋まりました!

今回の教室の先生は、宮寺にある三ヶ島製材で50年程大工さんをされてきた佐久間さん。
大工さんの中でも家具などの小さいものを作るのが得意な手先の器用なプロです。

いるまっ子たちに楽しく体験してもらえるように、今回は本棚・ティッシュ箱・写真立てを用意してくださいました。
参加したみんなは好きなものを選んで工作スタート!

のこぎりで木を切って、かなづちで釘を打って、最後にヤスリをかけて完成。あっという間にビックリするくらい素敵な作品ができあがりました!

今回は、おとなり飯能市を中心に近隣市で作られている西川材のヒノキを使って工作をしました。西川材のヒノキはピンク色で木の色がきれいなのが特徴なんですって。

地元の木材を使って地元の大工さんと触れ合いながらの工作。良い作品ができてみんなスマイル・スマイルでした♪

スマイルプラザでは、8月19日に親子のお茶講座を開催予定です。まだ席に余裕がありますので自由研究のネタにしてください☆

工作教室の模様は、8月9日からドタバタフライデーで放送しますよ〜。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/08/01 11:24:01|制作日記
入間市平和祈念資料展
今日から入間市博物館で「平和祈念資料展」がスタートしました!

入間市では、終戦50年目に当たる平成7年8月15日に「入間市平和都市宣言」を定め、様々な平和推進事業を行っています。

今回の資料展には、入間市博物館所蔵の戦時下の状況を展示した資料や、広島平和記念資料館の所蔵品が展示されています。
さらに原爆の後障害で亡くなった女の子・佐々木貞子さんの資料、折り鶴コーナー、戦争や平和に関する本の貸し出しやビデオの上映コーナーなどもあります。

平和祈念資料展の他にも市では、平和バスツアーや広島平和記念式典への参加、講演会や平和ポスターコンクールなども行っています。

今年の平和祈念資料展では、初めて「平和を考える講演会」が行われます。

8月3日(土)午前10時から、講師は小学校6年生の時に広島の原爆に遭った中島寿々江さんです。
実際の体験から様々なお話を伺うことができます。
無料でどなたでもご参加いただけますので、直接会場にお出かけください。

8月は、終戦の月でもあります。
各地で平和に関する様々なイベントも行われますので、この機会に平和の大切さについて改めて考えてみましょう。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/07/31 16:54:39|制作日記
市民会館バックステージツアー
本日は市民会館のバックステージツアーにおじゃましてきました。

普段見ることのできない、市民会館の舞台裏や、音響装置、照明装置を見学したり、操作体験できるこのツアーは今年で3回目です。

誰もいない市民会館のホールを貸し切り状態でツアーしました。専門の会館スタッフが分かりやすく説明してくれるので、とってもためになります。

ミニコンサートがあったり、実際にボタンを押して緞帳を上げたり、音響装置に触ったり、ホールの上部から舞台上の人にスポットライトを当ててみたりと盛りだくさんの内容に、参加した子供たちは大興奮!気分はすっかり市民会館スタッフの一員です。最後には修了証を授与されてツアーは終了。

夏休みの思い出が一つ増えました。

このバックステージツアーは来年も開催される予定ですので、市民会館の「裏側」に興味のある小中学生はぜひ参加してみてください。



チャンネルあいの番組放送日程はこちら!