制作班がゆく in iruma
 
2013/09/18 16:12:01|制作日記
親子自然観察教室

今日は西武公民館で初めて開催された「親子自然観察教室」を取材しました。
この教室は、皆さんで一緒に歩きながら、見つけた植物や昆虫などについて学ぶことができます。
講師は、平野和夫さんと博物館の長谷川奈美さんのお二人。
平野さんは、入間市で開催している自然観察会でも講師を務めています。

この日は西武公民館の前を流れる入間川の河川敷を歩きました。
参加したのは、3ヶ月の赤ちゃんから3歳までのお子さんと、そのお母さん8組。
葉っぱのにおいをかいだり、昆虫を捕まえて観察したりしながら2時間ほどかけてゆっくりと河川敷を散策しました!

この日は日差しの強い一日でしたが、汗をかきながらも様々な植物や虫が観察できて皆さん楽しそうでした!


この模様は、9月21日(土)初回放送のニュースいるまと、9月27日(金)初回放送のドタバタフライデーで放送します。
お楽しみに♪

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/17 11:34:31|制作日記
交通安全ポスター
狭山警察署にご協力をいただいて番組を制作するようになって、毎月警察の方とお話をする機会があります。

警察署ではもちろん色々な方法で交通安全を呼びかけているのですが、中でも子どもたちが描いた交通安全ポスターというのは訴えるものが強く、効果が見られるのだそうです。

現在、入間市博物館には宮寺・狭山小学校の子どもたちが描いた交通安全ポスターが飾られています。

大人ではなかなか考えないような新しい発想のイラストや交通安全を呼びかける言葉が描いてあって、どれもステキです。

博物館に来たお客さんもみんな足を止めてみていました。みなさんもぜひご覧ください。

また、狭山警察署と一緒に制作している「事故のない街へ」は、毎週月曜日から金曜日まで毎日朝9時25分から放送しています。

そちらもご覧ください。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/16 14:40:15|制作日記
給食だいすき!9月16日号

夏休みの特別編をお送りしていた「給食だいすき」も2学期がスタートしたので、今日(9/16)放送分から通常放送に戻ります。

2学期最初の取材は、西武小学校の1年4組にお邪魔しました。

ケーブルテレビとFMチャッピーで一緒にお届けしている「給食だいすき」の番組。
月刊チャッピー9月号の給食レシピのページには、秋の旬の魚「さんまのかばやき」が紹介されています。

取材に伺ったこの日のメニューは、まさに「さんまのかばやき」
子どもたちが食べやすいように甘い味付けのタレでごはんが進む!進む!1年生のお皿もきれーいに食べ残しゼロでした☆

「給食だいすき」の番組では、給食クイズのコーナーや子どもたちのことを考えてメニューを考えている栄養士さんのインタビューもあります。その他今回は、夏休みの思い出と2学期も目標も聞きました!

9月30日(月)まで毎日お昼12時45分と午後6時45分から放送しています。

ぜひご家族そろって「給食だいすき」チェックしてください☆


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/15 12:45:27|制作日記
武蔵野音楽大学 楽器博物館

昨日のブログでご紹介した「子ども音楽大学いるま」で子どもたちが見学した武蔵の音楽大学の楽器博物館。
ここは一般の方も見ることができる国内最大の博物館なんです。

元々武蔵野音楽大学の入間キャンパスには楽器が並ぶ博物館があるのですが、系列の江古田キャンパスの博物館が現在リニューアルオープンに向けて閉鎖中。

その江古田にあった楽器が現在すべて入間キャンパスに来ています。
所蔵総数5400点以上という国内最大の楽器博物館は、毎週火曜日・木曜日・土曜日に一般開放されています。

1階には100台以上のピアノ。
見どころはナポレオンの帽子の形をしたピアノ。
世界にこの1台しかありません。

2階は日本の楽器が並びます。
太鼓に尺八、三味線など楽器が作られる工程も観ることができますよ。

そして3階は色々な国の楽器。
見たことのない楽器もたくさんあり、一部触れて音を出すこともできます。

一般開放は火曜日と木曜日が午前10時〜午後4時。
土曜日は午前10時〜午後2時まで。

この機会にぜひ地元の音楽大学に入ってみてください♪


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/14 14:24:17|制作日記
埼玉県内初の「子ども音楽大学」スタート

入間市には、武蔵野音楽大学という立派な施設があります。

入間市の教育委員会と武蔵野音楽大学がタッグを組んで進めてきた「子ども音楽大学」の授業が1年の準備期間を経て、いよいよ今日スタートしました!

これは、入間市内の小学4年生から6年生までに音楽や楽器の楽しさ・おもしろさを体験してもらおうと全4回の日程で開催されるもので、今日は記念すべき第1回の入学式。

埼玉県内でも他に例のないこの小学生のイベントは、まさに音楽大学がある入間ならではの事業です。

今日は入学式のあと、2時間の授業を受けました。
まずは「楽器の種類」について、どんな楽器があるか、楽器とはどういうものを言うのかなどを聞きました。

その後、名前を聞いたこともないインドの楽器を身近な物を使って作りました。

最後には、今年度武蔵野音楽大学の敷地内にオープンした国内最大の楽器博物館を見学。おもしろい楽器・見たことのない楽器がたくさんあって私も楽しんで見学しました!

入学式のお話で「この小学生の中から、東京オリンピックの音楽演出を手掛けるような子がでてきたら〜」というお話がありました。

まさにその通り!
ここから未来の日本の音楽家が誕生するかもしれません。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!