制作班がゆく in iruma
 
2013/09/23 15:25:25|制作日記
武蔵忍法伝 忍者『烈風』にちょっぴり出演

今日はちょっと早起きして武蔵忍法伝 忍者『烈風』の撮影にお邪魔してきました。
許可をいただいたのでいくつか写真を載せま〜す。

埼玉県の西部地域(武蔵の国)には、天狗や鬼の伝説があります。
日本人が慣れ親しんだ「忍者」をヒーローにして誕生したストーリー「烈風」。今、飯能市を中心に撮影が行われているんです。

入間市でも撮影が行われる予定で、今後11月から入間ケーブルテレビでも放送する予定です。

この3連休最終日の撮影に、入間テレビ制作班の小野&尾内がちょっぴりだけ、本当にちょっぴりだけ出演させていただきました!
そうだなぁ、時間にして20秒、いや15秒というところでしょうか。放送を見たら丸々カットになっているかもしれません?!

こんなこと初体験の私たち。
メイクさんにメイクをしていただき、衣装を着てもう一人の女優さんとともに、OLのランチ風景の1場面を撮影しました。
カメラの位置を変えて何テイクが撮影して…OK!ほっとしました。

本当にちょい役ですが、一応役名とセリフもあったんです。

緊張しましたね〜。
大根役者もいいとこです。

私たちもヒーローにはお会いしていないので放送が楽しみ☆
また詳細が決まったらお知らせしますね〜。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/22 17:27:56|制作日記
青空の下の大田楽!

今日は盈進学園東野高校の文化祭にお邪魔してきました!文化祭ではクラスごとの出し物のほか、部活動別の催し物もあり、多くの方で賑わっていました。

この日は青空が広がる暑いくらいの陽気のもと、午後には入間大田楽がスタートしました。

「大田楽」のもとになった「田楽」は、中世に京の都を中心に一世を風靡しながらも消滅した幻の芸能です。
「大田楽」は、その「田楽」の持つ演劇としてのエネルギーはそのままに、日本各地の伝統芸能や音楽、西洋の動きや音楽も取り入れながら、新たに現代に生きる演劇として創られたものです。

現在は地域を活性化する新しいお祭りとして、伊東市や高崎市、東京など全国各地で市民が参加した公演が行われています。

今回の入間大田楽は、東野高校の伝統芸能部の生徒のみなさんをはじめ、一般参加の方も集まって大人数で行われました。

参加者は7月から数回に分けたワークショップに参加し、全国から集まった「わざおぎ」と呼ばれるプロの踊り手から指導を受けました。

30分程の踊りでしたが、民族的な独特の音楽と、エネルギッシュな踊りで、私たち取材スタッフも見入ってしまいました。

24日(火)午後5時45分初回放送のニュースいるまでお届けしま〜す。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/21 15:53:00|制作日記
東金子中学校体育祭

本日、素晴らしい秋空の下、入間市内の中学校では体育祭が開催されました。

取材でおじゃました東金子中学校の体育祭は今年で31回目。

「いつ勝つか!今でしょ!〜力 心 魂を一つに!」

をスローガンに、1年生から3年生まで赤・青・黄の縦割り団に分かれて競技を行います。

この日は田中市長も来賓として訪れ、生徒たちに労いの言葉をかけました。

生徒たちは夏休みや2学期に入ってからの短い期間で、この日のために準備、練習を重ねてきました。そんな生徒たちの融資を見ようと、会場には朝早くから多くの保護者が訪れて、カメラやビデオでわが子の姿をおさめていましたよ。

全校生徒が協力しながら、自分たちの手で作り上げた体育祭は大盛り上がりでした。

特に各学年の全員が参加する学年種目では、クラス一丸となり勝利を目指し、それを他の学年が一生懸命応援しました。

きっと生徒たちにとっては、中学校生活の中での大切な思い出の1ページになった事でしょう。

生徒のみなさん、お疲れ様でした。

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/20 11:39:04|制作日記
100歳の方にインタビュー♪


敬老の日にちなんで、入間市の田中市長が市内の100歳の方のお宅を訪問しました。

まさに「元気な入間」を象徴するみなさん。
今年は入間市内で男性4人、女性27人の31人の方が100歳を迎えられました。

これで市内の100歳以上の方は62人。
最高齢は106歳です!

田中市長が訪問された中で私たちが取材をしたのは、野田にお住まいの滝澤ヒロノさんと田中みとさん。

お二人はおうちがお隣さんなんです。80年来のお隣さんが一緒に100歳を迎えたということで伺ってきました♪

田中市長が訪問すると、本当に嬉しそうに笑顔になったお二人。
よく笑うことが長生きの秘訣なんだろうな〜と思いました。

今回は、国からの賞状と記念品の他に新しい入間市からのプレゼントがありました!
入間の風景を全部盛り込んだ花器☆とても素敵です。

とても元気なお二人にお話を聞いてきましたので、今日(9/20)午後5時45分初回放送のニュースいるまをぜひご覧ください。
再放送は、夜10時15分と明日(9/21)の朝9時からです。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2013/09/19 11:35:36|制作日記
お月様を楽しみましょう♪


今日は中秋の名月「十五夜」です。
旧暦の8月15日が一番きれいなお月様を見られる日で、この日はその年の収穫に感謝をして、お月様にお団子や収穫した食べ物をお供えします。

この十五夜にちなんで、先日児童センターの「お月見会」を取材しました!

児童センターでは日本の伝統行事をとても大切にしていて、お月見会にもたくさんの方が来ていました。

プラネタリウムで月のおはなしを聞いて、十五夜にちなんだ「竹取物語」のお話を見たあと、工作に挑戦!
この工作も月にいるうさぎさんがおもちつきをしているような“やじろべえ”づくりで、みなさん一足早くお月見を楽しみました。

私も児童センターに行って初めて知ったのですが、中秋の名月に完全な満月が見られるのは7年〜8年に1度だけ。
今年はまさにその年にあたっています。
次回は2021年!

お天気もよさそうなので、今夜はまんまるのお月様を見上げてみてください。

お月見会とお団子づくりの様子は、明日(9/20)から放送のドタバタフライデーでお届けしますよ〜。


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!