制作班がゆく in iruma
 
2010/08/22 11:57:33|制作日記
〜水の旅人〜 尚和まさ江写真展
友人と一緒に何気なく写真教室をのぞいていてみたことが
写真を始めたきっかけだと語る尚和まさ江さん

それから写真の魅力に引き込まれ、これまで13年間
カメラを持って全国各地の風景を追いかけています!

尚和さんは風景の中でも水のある風景を多く撮影して
いるんです

形があるようでない水、四季折々で様々な表情を見せる水…

その魅力を写真で表現しようとこれまで撮りためてきた
写真が今、中央公民館に展示されていますよ!

水の白と背景の黒のコントラスト、自然との色合いが
とってもきれいな写真の数々です!

作品のタイトルも必見!幻想的な世界が広がりますよ〜!

会期は今日までです!!

ぜひお出かけください♪

***************************************
〜水の旅人〜尚和まさ江写真展
会期:8月22日(日) まで 午前10時〜午後6時
場所:中央公民館
***************************************


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/08/21 14:56:15|制作日記
物を大切にしよう!
クリーンセンターの横にある「リサイクルプラザ」
ここでは、ゴミとして捨てられたものを再利用する教室が
たくさん行われています。

今日夏休み中の子どもたちが体験したのは「さきおり」
いらなくなった布を細く裂いて、もう一度織って作品を作ります。

はぎれとして捨てられた布でも、使い方によっては
十分作品にすることができます。

この「さきおり」体験は、一般の方でも挑戦することができます。

ランチマットや玄関マットなど、簡単なものから始めて、
バッグなども作ってみてはいかがでしょうか。

捨てられた物を使えば材料費はゼロ!
世界に一つだけの作品ができますよ♪

******さきおり体験******

毎月第2日曜日 10:00〜12:00
1回500円(古布を使って簡単な作品づくり)
毎月第4水曜日 10:00〜12:00、13:00〜15:00
1回1000円(バッグなどの作品)

******************


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/08/20 13:20:42|制作日記
夏休み最後は地元でお買い物♪
夏休みも残りわずか。
家族でまとまったお休みはもうないけれど、もう少しだけ遊びたい!というあなた。

最後は地元で楽しみましょう♪

みなさんもご存じの三井アウトレットパーク入間では、8月31日まで、夏休みスペシャルとして「ミニトレイン」が運行中♪

1回300円で乗れますよ☆

さらにこの週末8月21日と22日には「似顔絵&夏休み工作イベント」があります!
(28、29は似顔絵のみ)

自分の似顔絵がかけたり、カブトムシやクワガタが作れたりします☆

あとちょっとのお休みは、地元入間でお買い物をしながら楽しみましょう♪


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/08/19 9:02:56|制作日記
関東ブロック民俗芸能大会 埼玉県代表決定!!
安産祈願で知られる宮寺の西久保観音堂

自然に囲まれた本堂の前には樹齢1000年を越える
カヤの木もあります!

こちらでは毎年1月と8月に宮寺の鉦はりを
行っているのですが、皆さん鉦はりってご存知ですか?

太鼓1人、鉦4人で構成され、念仏に節をつけて歌のように
唱え、これに太鼓と鉦を打ちこみます

これまで市の無形民俗文化財、埼玉県の選択無形民俗文化財
に指定されている伝統芸能なんですよ

なんと始まったのは江戸時代までさかのぼるのだとか!

そんな歴史ある宮寺の鉦はりは今年10月に行われる関東各地の
民俗芸能を発表する大会の埼玉代表に選ばれました!

埼玉県代表として出場するのは市内で初めてのこと!

これまで伝統芸能を後世に伝えようと活動している
西久保観世音鉦はり保存会の皆さんが出場します!

みなさんの活躍に期待したいですね!!

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!








2010/08/18 15:41:54|制作日記
今週は『夏まつり特集!』です♪
毎日、暑い日が続いていますが、そんな暑さを吹き飛ばしてくれるイベントの一つはやっぱり夏まつりですよね〜!

市内では7月から夏まつりが目白押しでした!

皆さん、地元のおまつりにはでかけましたか?

今週のお昼12時から初回放送の『週刊いるま』は特別編♪

この夏市内で行われた夏まつりをピックアップして
お送りしていますよ〜!

地元の方手作りの焼き鳥、焼きそばなどが並ぶ出店、
賑やかなお囃子の音色、盆踊り、打ち上げ花火など
どこのお祭りもみなさんの笑顔があふれていました!

ぜひご覧ください!!

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!