制作班がゆく in iruma
 
2010/09/30 16:50:02|制作日記
ケーブルテレビ見学

 ケーブルテレビの施設見学というと、いつもは小中学生が多い
ですが、今日は入間市生涯学習をすすめる市民の会から「悠友会」さん9名が来ました。

「悠友会」さんは市民のいるま塾の卒業生が中心となって
昨年結成され、毎月市内各所を散策しているそうです。

この日も入間市から仏子駅までおよそ4キロをまわるそうです。

 途中立ち寄ったケーブルテレビではチャンネルの多さや、
スタジオの天井の高さなど初めてみるテレビ局に興味津々。

 意外と映っていないところは雑然としていると驚いていました。

 また、原稿を投影する機器ではカメラを見ながら原稿が読める
ことにも驚いていました。

 気の合う仲間と散策しながら入間市を知る。

 とても素敵ですね。







2010/09/29 13:34:38|制作日記
今週は「美しい文字の芸術」
今日から更新の「週刊いるま」
スタジオには、美しい文字の芸術を展示しています。

その名も“カリグラフィー”
ギリシャ語で美しい=カリ と 書くこと=グラフィー
から来ている、まさに文字の芸術!

作品は、七海聡美さんのものです。

春日町のアートギャラリー蓮で月に1度教室をしていて
タンブラーは生徒さんが作ったものです。

日常に使える自分だけのものでいいですよね♪
手先が不器用な私にも・・・できる!と言っていただきました。
ご興味のある方はチャレンジしてみてはいかがですか?

なお、10月のスタジオ作品は『万燈まつり』をテーマにいきます!お楽しみに☆

そして「週刊いるま」のキャスター篠田敬子は出産のためにしばらくお休みをいただきます。

来週からは新キャスターでお届けします!
そちらもどうぞお楽しみに。

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/09/28 11:46:06|元気ないるまっ子
たくさんのおたより ありがとうございます♪
今月は、元気ないるまっ子のみんなからこーんなにおたよりが届きました!
小中学生のみなさん、どうもありがとうございます♪

ざっと数えても100枚くらいあります。
番組の中で紹介しきれないのでいくつかご紹介します。

******みんなから届いた「学校のじまん」です********

高倉小 給食がおいしい!
西武中3年2組 歌声が良い!
西武中2年2組 授業中にオニヤンマやチョウチョウが入ってくる
東町中 となりに卒業した小学校がある
藤沢小 体育館の水道がセンサーで出る!
藤沢南小 2年2組 帰る時にジャンケンができる
豊岡小 緑がいっぱいで果物も育てている
野田中 風邪で休む人が少ない!
金子中 みんなの笑顔が良い!
新久小 学校のまわりがお茶畑

*****************************


などなど、他にもたくさんのじまんがありました。
みんなからのおたよりによって、私も学校の様子がよくわかります。

ありがとうございました☆

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!









2010/09/27 17:37:04|制作日記
☆ かわいいストラップ ☆
入間市二本木にある「國翔」さんが、
我らが制作班にとってもかわいいストラップを作ってくださいました。

見て見て〜☆

いろんな形で作ることができるそうですよ♪

詳しくは
國翔さんのホームページ
でどうぞ!

ホームページを見ると、
「あれ?こんなのも入間テレビで見たな」という作品があるはず。

そう、実は「週刊いるま」の番組の看板まで作ってくださったんです。

嬉しい限りです。
ストラップ、さっそく社員証につけちゃいました!


チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/09/26 16:14:29|制作日記
お茶のみサロンができました!

最近はちょっとみんなで集まっておしゃべりができる場所って地域の中で減っていますよね。

となり近所との交流も少なくなっている中、藤の台公民館ではいつでも気軽に集まって、お茶を飲みながら話ができる「お茶のみサロン」を作りました!

玄関入ってすぐのところにお茶が用意してあって、広いロビーに座ってゆっくりおしゃべりができます。

どんなことでもいいんです。
家から出てきて地域の方と交流を図ることに意味があるんです。

お互いが元気かどうかを確かめるためにも、こういう場所って必要ですよね。

みなさんもお気軽にご利用ください♪

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!