制作班がゆく in iruma
 
2011/03/06 14:45:49|制作日記
初心者パソコン教室

市内では、最近いろんなところでパソコン教室が開催されていますが、ケーブルテレビでも、毎週火曜日・木曜日・土曜日に『初心者パソコン教室』を開催しているんです!

しかも参加費は無料!!
会場は、入間市駅北口すぐそばのデジタル体験館です。

ケーブルテレビのスタッフがまったくパソコンにさわったことのない方からちょっと使える方まで、ニーズに合わせて色々な種類の教室を開催しています。

今週放送している「ドタバタフライデー」から、パソコン教室の日程をコマーシャルの時間に入れました!

そちらもチェックして、ぜひご利用ください。

無料だし、少人数制なので、ゆっくり深く勉強できますよ♪

本日夜10時から放送の「入間情報22」でも、教室の様子をご紹介します☆

どうぞご覧ください!

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2011/03/05 18:22:54|制作日記
グラマラスなかかし


金子公民館の入口にグラマラスなかかしを発見!

ものすごいスタイルが良く、流し目の感じもステキ。
いったい誰が・・・?と思っていました。

先日金子公民館では、三世代交流会「金子ふれあい村」が行われました。

その際、金子地区長寿会の男性、増岡さんがお作りになったそうです。

90歳を超えている増岡さん、お元気ですね!

気になる大きな胸は・・・ひょうたん2つでできていました☆

そんな胸をずっと見ている課長。

このかかしは、明日3月6日まで飾られています。

明日金子公民館では、金子地区芸能文化祭が開催されますよ〜♪

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2011/03/04 11:57:01|制作日記
ちびっこずもう!


入間市では、毎年6月に小学生たちが集う「わんぱく相撲入間大会」を開催しています。

入間青年会議所のみなさんが中心に企画・運営しているのですが、小学生の参加を増やそうと幼稚園や保育園の頃から相撲を教えているんです。

先日は、あずま幼稚園での練習会にお邪魔しました。
ホールにあっという間に土俵ができて、お相撲をとりました。

小さな子たちは本当にまっすぐで、一生懸命。
練習とはいえ負けて涙する姿もありました。
それを見て私もウルウル・・・

そしてさらに感動したのは、青年会議所のみなさんの子どもたちのハートのつかみ方!

いつも学校の先生を尊敬するなと思っている私ですが、青年会議所のみなさんの子どもたち目線はステキでした☆

がっちりハートをつかんで、あっという間に一つにまとめていました。

大人の男性ばかりなのに・・・すごいですね。

「数こなしてるからですよ」とサラっとおっしゃっていました。

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2011/03/03 18:37:44|制作日記
おひなさま
東金子小学校には、来客用の入口に七段飾りが
飾ってあるのをご存知ですか?

この七段飾りは、先日、6年生の皆さんが
作った、ランプシェードの点灯式の取材に
お伺いした時に撮影してきました!

最近ではなかなか七段飾りを出しているお宅も
減っているように思います。
七段飾りを見たことがない、という子も
いるかもしれませんね。

そんな中、小学校で七段飾りが見れるなんて、
東金子小学校の子どもたちが羨ましいです♪

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2011/03/02 10:25:45|制作日記
「週刊いるま」スタジオ作品


1週間のニュースをまとめてお伝えしている「週刊いるま」

スタジオには毎週市内の方の作品を展示しています。

今日から放送の回には、入間テレビのすぐ近く、高倉にお住まいの本山隆一郎さんの“ひょうたん”を展示しています。

いつもとちょっと違ったスタジオの雰囲気に収録も楽しく進みました♪

本山さんは、茨城県に本部を置く「ジャンボひょうたん会」に所属しています。

自分でひょうたんを育て、そこから作品を生み出しています。

ご自宅にはひょうたんがズラリ。
普段あまり見ないひょうたんの姿にテンションがあがってしまいました☆

とても仲の良いご家族そろって写真を撮らせていただきました。

←4枚目の写真で持っているのもひょうたん。
「おにぼう」って言うんですって♪

今週の入間市内の話題と一緒に、ぜひひょうたんにもご注目ください。

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!