制作班がゆく in iruma
 
2010/04/23 16:04:48|制作日記
お茶摘みが始まりました〜♪
昨日、下藤沢にある平塚園さんのお茶畑で
茶摘みがスタートしました!

市内で最も早い茶摘みです♪

今年は寒暖の差が激しかったので昨年よりも
5日遅れでの茶摘みとなりましたが、雨の量が
多かったこともあって、今年はとってもいいお茶
に仕上がりそうなんだとか!!

楽しみですよね〜!

今週の週刊いるまには、お茶のシーズン到来ということで
お茶畑の写真をお借りしてきました!

作者は、上藤沢にお住まいの平尾善秀さん

来月に行われる市写真連盟展の出品に向けて
今、色々と構想を練っている平尾さん!

いきいきとした笑顔が素敵です!

ぜひ平尾さんの作品を番組、写真連盟展でもチェックしてください!

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/04/22 19:12:08|ドタバタフライデー
4月23日号は〜?

このブログ「制作班がゆくin入間」が30万アクセスを超えました!
いつも見てくださっているみなさん、本当にありがとうございます。

毎週金曜日の午後7時からお送りしている「ドタバタフライデー」

4月23日号の内容をご紹介します。

まずは、いるまっ子たちが剣道にチャレンジした「初心者剣道教室」の模様を。

そしてもう一つは、入間一元気の良いサークルと言っても過言ではないかもしれません!
勤労福祉センターで活動中の「阿波踊り愛好会」をご紹介します。

今週もぜひご覧くださ〜い☆

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/04/21 19:54:55|制作日記
生中継のお知らせ♪
いよいよ迫ってきました!
豊岡の愛宕神社周辺で行われる「町屋愛宕おとうろうまつり」♪

週末4月24日(土)と25日(日)、2日間にわたって
行われます!

入間テレビでは、おまつりが最高潮に盛り上がる
2日目の午後6時から2時間にわたって、
生中継をしますよ〜!

おまつりの様子をたっぷりお届けします!

おとうろうまつりでは、賀美町、奈賀町、志茂町の
3つの町が競い合うようにお囃子を繰り広げ、
会場を盛り上げます!

賀美町、奈賀町、志茂町は、それぞれの地区の昔の地名
なんですが、その名前の由来、知っていますか?

おっと、これ以上は言えません!

答えは…生中継で♪

ということで中継では、おとうろうまつりや会場周辺の歴史
などにも迫っていきたいと思います!

おとうろうまつりにちょっと詳しくなれるかも!?

着々と準備中です!!

ぜひ会場にも遊びに来てくださいね♪

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/04/20 17:17:40|給食だいすき!
新学期第1号!!


入間市内の小中学校の楽しい給食の時間をお届けしている「給食だいすき」

今年度も新学期が始まりました!

第1号で登場する学校は、入間テレビのおとなり高倉小学校の6年1組です。

高倉小学校の最高学年になった6年生。

その自覚もあってかとってもしっかりしています。

6年1組には、ユニークな係活動がたくさんありました☆

「なぞなぞ係」に「エリート係」!?
さらには「ハッピーデコ係」なども。

番組の中では、そんな係活動の様子も紹介しちゃいます!

思い出いっぱい作りたい!と話す6年生のみんなの給食の時間は、どんな様子なのでしょうか??

放送は4月27日(火)お昼12時45分からです!

お楽しみに〜☆☆☆

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!







2010/04/19 18:36:13|制作日記
とんぼ玉づくりに挑戦!!
光に反射してキラキラ輝くとんぼ玉♪

今日は文化創造アトリエアミーゴのアート講座で
とんぼ玉づくりの教室がありました!

教室にうかがうと…

みなさんとっても真剣な目つき!
時折、「あ〜!!」とか「大変!」とか「せんせ〜い!!」
とか、声が聞こえてきて楽しそう!!

とんぼ玉づくりは、バーナーでガラスの棒を溶かし、
それを芯に巻きつけていく作業です

講師は、バーナーワークの工房&教室
「Glass Studio MUGEN」の磯谷桂さん

こちらの教室はなんと市内河原町(入間市駅そば)に
あるんです!

お近くでも気軽にとんぼ玉づくりを楽しめるんですよ!

体験コースもありますので、挑戦したい方はぜひ
連絡してみてください!

バーナーワークの工房&教室「Glass Studio MUGEN」
住所:入間市河原町17-3
電話:090-6484-6866

チャンネルあいの番組放送日程はこちら!