みずほだより
 
2007/12/23 6:38:44|瑞穂日記
園児と笑顔☆

こんにちは。永留です。
今回は保育園の取材日記です。
20日(木)、東松原保育園におじゃましました♪
なんの取材?!と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
‥まだ秘密です(笑)

この日は快晴!!気持ちがいい♪
冬は天気が良くても風が冷たい!
大人は室内にこもりがちになりますよね。
でも子どもは『寒いのなんてへっちゃら!』といった表情で
元気に園庭を走り回っていました。
「子どもは風の子」とはよく言ったもの。

そして、遊んだ後はランチタイム!
なんとビュフェ形式の給食☆
教室中央のテーブルには美味しそうな料理がい〜っぱい♪
何度もお替わりする子どもたち。
みんな笑顔♪笑顔♪
私もご馳走になり一緒に笑顔♪笑顔♪
美味しいものを食べると自然と笑みがこぼれちゃいますね!
こんな美味しい給食を毎日食べられる子どもたちは幸せだな〜って思いました!!

この様子は来年二月頃(?)放送予定です♪
詳しくは決定次第お知らせします♪
お楽しみに!







2007/12/18 17:34:10|瑞穂日記
自分史

今日は午後から特別養護老人ホーム「フラワープラム」さんへお邪魔しました。
そこで素敵なものをご紹介していただきました!
それは「ライフレビューブック」です。
ライフレビューブックとは、人生のいろいろな出来事を振りかえり作る自分史。フラワープラムさんでは認知症ケアの一環として行っているそうです。

作り方を簡単に説明すると‥
始める前に、懐かしいモノや思い出の写真等を用意します。
準備が整ったら、話し手が過去の思い出を語り、聞き手との交流を通じて人生ふりかえります。
その時、聞き手または聞き手以外の方がその時の出来事や気持ちをメモし、最終的にPCなどでまとめれば出来ががりです。

実際に拝見しましたがとても読み応えがあります。
話し手と作り手の思いやこだわりがつまった本。
素敵だと思いませんか?
ライフレビューブックを通して、ご家族も知らなかった昔のことを知ることができたり、懐かしい思い出話に花が咲くなど会話や笑顔が増えそうですね!

また、年齢関係なく楽しむこともできるそうです。
クリスマスをきっかけに、家族で楽しい思い出について話しをしてみませんか?









2007/12/13 18:07:14|瑞穂日記
一年を漢字で振りかえろう!!

梅雨も秋雨も苦手な永留です。
でも冬の雨は大歓迎です!!
冬の雨は乾燥のひどい私にとっては恵みの雨なのです♪

さて、今年も残すところあとわずか。
昨日07年の世相を表す漢字が「」と発表されましたね!

では、瑞穂テレビの一年を振り返ると…

この漢字が当てはまるのではないかと思っています。
4月からスタッフも随分とかわり、
9月からは新しいコーナーがスタート。
そして10月には町民グラウンドからの生放送に挑戦!
と少しずつですが進化しています。

皆さんはどんな漢字が当てはまりますか??







2007/12/11 17:34:25|瑞穂日記
パッチワークでクリスマス気分☆

こんにちは。永留です。
急に寒くなり、朝晩の冷えこみが厳しくなってきましたね。
今年はインフルエンザの流行が、例年よりはやいようです
皆さんも十分に気をつけてくださいね。

さて、クリスマスまであと二週間☆
先月28日〜12月2日まで耕心館でパッチワーク作品展が
行なわれていましたが、私はそこで少し早いクリスマス気分を
味わうことができました♪

会場入ってすぐクリスマスツリー!
そして階段にはイルミネーション!
それだけではなく、作品展の出品者である林京子さんお手製の
クッキーでつくられたお菓子の家までありとても驚きました!

小さな頃に「ヘンデルとグレーテル」を読んだ時から、
お菓子の家がとても魅力的に見えていて、
夢があっていいなって感じました♪

もちろん、作品もとても素敵なものばかりでした☆
ベットカバーの大きなものからクッションやスリッパ、
小物など約160点がずらり!!
パッチワークの作品はみているだけでもとても温かい気分になりますね♪

この模様は先週の「ホット瑞穂」で放送しましたが、
次週の「みずほまち通信」のオープニングでも少し流れます。

また、林京子さんのブログにも写真が掲載されているので
是非チェックしてみてください☆
本当に素敵です!!


林京子さんのブログ APPLEPIE QUILT STUDIO ←クリック







2007/11/20 16:01:04|瑞穂日記
冬到来?!

こんにちは。永留です。
先週までの暖かさはどこへやら。
今週は冬の空気に一変しましたね!

週末は関東・近畿地方で木枯らし第1号が発表され、
東北では積雪…。
こうした話題が出てくると冬を実感しますね。
今年『秋』ってあったんでしょうか?!

ところで…突然ですがここで問題!!
この時期の瑞穂町の特産といえば?

そう、鉢花の女王『シクラメン』。

先週12日、瑞穂町で一番長くシクラメンの栽培をされている
西村園芸さんにお邪魔しました♪
ガラス温室では大鉢から小鉢までがずらり!
とても綺麗でした!!
一言でシクラメンと言っても品種が沢山あって、
花の色や形など様々。
この中から自分好みのものを探すのも楽しそうですね♪

ちなみに、シクラメンはお手入れが良いと5月頃まで楽しめるそうです。
長く楽しむためには、ただ光の当たり方だけを考えるのではなく、その場所の温度(室温)も大きく関わってくるのだとか!
@日の光が当たる場所
A温度(室温)は10度前後が理想。

栽培者が一年ほどかけて大切に育てた植物。
皆さんも、購入後はしっかりと手入れをして、
来春まで綺麗な花を咲かせて楽しみましょう☆