みずほだより
 
2008/06/28 17:33:44|その他
素敵ないけばな
こんにちは 

毎日蒸し暑い天気が続いてますね
ところが、頑張って取材していま〜す

今日は、小さないけばな作品展の取材に
お邪魔してきました。

このいけばな作品展は、瑞穂町文化連盟・華道会が主催し
定期的に行なうものではなく、一昨年9月に行なわれたそうで
来年も開催予定です。

今回の作品は昨年、開かれた陶芸教室で作った自作品による
器と花、全部で45展示されました。
その中には様々な種類があり、皆さんが花を楽しみながら、自分の感覚に基づいて自由にいけていくいけばなです。

これらのいけ花を見ると、とても自然感があり、様々なライフスタイルの中で個性を表現されてきますねぇ。

様々の花がいろどり、四季折々に美しく輝く作品です。

皆さん、ぜひ行ってみてくださいね

入場無料
場所:耕心館2階多目的大広間
時間:6月29日10時〜16時まで


制作課 芸清でした







2008/06/18 18:18:30|その他
草花の寄せ植え体験

こんにちは^^

今日は杉田園芸さんで草花の寄せ植えの
体験教室の取材に行ってきました。
この体験教室は瑞穂町産業振興課とシクラメ街道花き研究家が
企画・実施したものです。

さぁ〜杉田園芸の中に入ると、
とても広くて、綺麗に様々な花の苗が並べられてました。
さっそく、全体的に花の風景を撮影しました。

今日はかなり暑い天気ですが
20名も集まりました。皆さんは
講師の話を聞きながら
一生懸命花の寄せ植えの基本的な技術を勉強し
苗を3鉢位綺麗に並べ、土をポットに植えました。
どなたも上手に植えてました。
皆さんはきっとお花が好きなのでしょね

私も花が大好きです、
いろいろな花を見ると、なんだか心が癒されるような気分です

ご興味がある方は、ぜひ体験してみたらいかがでしょか


制作課 芸清でした







2008/06/09 16:09:34|その他
少年少女サッカー教室

こんにちは^^

蒸し暑い天気ですね
ところで、6月はスポーツの行事が多いです

昨日、少年少女サッカー教室の取材に行ってきました

このサッカー教室は瑞穂教育員会が主催し
子供たちの体力向上とサッカー技術アップのため
また、瑞穂町営サッカー場を有効に利用してもらうため
年に一回行なわれます。
 
この日集った子供たちは全部で130人で
皆、小学校4、5、6年生です。
そして、このサッカー教室はJリーグに所属しているFC東京普及部コーチ4名が講師です。どなたもサッカーのプロです〜。
 
さぁ〜子供たちは朝9時から来て元気よく、一生懸命サッカーの
練習をしていました。本当に偉いですね
私も今回単独で取材のため、早く現場に来ていました

10時から本番に入り、講師の皆さんはとても丁寧に教えており
子ども達も楽しく、真剣にさまざまな動きを
勉強していました。
そして、皆さんは上手にできていました。
時々、ボールと戯れたり、先生とふざけあったりして
プロのサッカー講師に教えてもらうことを喜んでいた様子です
優しい講師たちと子供たちが触れ合っている風景をみると
まるで親子で遊んでいるような雰囲気でした。

やっぱり、子供の頃からいろいろな運動をさせるというのは
素晴らしいことですね(*^^*)
それに、子供たちにとっては
心身の成長過程の中できっと良い経験となるでしょうね

制作 芸清でした(^―^)







2008/06/05 17:34:34|瑞穂日記
バラ
今日は高根にある

おとうさんのバラ・バラの花園みずほにお邪魔しました

素敵なバラを楽しめる場所がこんな近くにあったなんて!!
瑞穂町のこと勉強不足ですね。申し訳ございません

今回は長谷川さんがバラ園を始めたきっかけなどについてお話をおうかがいしました。
長谷川さんは、自分の周りすべてに対しいつもココロから
感謝の気持ちを持っていらっしゃることが伝わってきました

ぜひチェックしてください!!

長谷川さんのインタビューは6/8〜のみずほまち通信
で放送します。

長谷川さんのHPアドレス

→ http://papabara.oddoeye.net

要チェック!!







2008/06/02 18:32:01|瑞穂日記
すみれ保育園開園式
みなさん、こんにちは

昨日までいい天気でしたね
今日はまた天気下り坂になっちゃって
雨が降り出しそうです
まもなく梅雨の時期に入りますね
日本の梅雨の時期は長くて
湿気も高いですよね
中国にも梅雨はありますが、日本ほど
長くはないし、湿度も低いですよ!!

さて、今日「すみれ保育園」の開園式が行われました。
2年前長岡町「チャイルドハウスすみれ」を開設しましたが
今回2園目として殿ヶ谷に新たに開園しました
今回開園の目的としては瑞穂町の待機児童解消にあります。
それから、元気でたくましい子供を保護者と
一緒に育成することです。
または落ち着いた子ども達を育て、小学校に上がっても
根性や集中力のある頑張れる子を育成することです。

この日の式に出席したのは、入園が決まった19名の子ども達と
その保護者、尾作議長などの来賓4名
そして職員・関係者など全部で約60名でした。
式の始まりは理事長や園長など、開園に際しての喜びの
挨拶と新園児へのお祝いの言葉がありました。

その後は職員の紹介、保護者代表としての園への期待などが話され
最後は子ども達によるお歌の披露で開園・入園式は終了しました。

子供の育成目的や子供に対する先生の優しい態度
から見ると、まるで家族のような雰囲気でした。
環境も綺麗で本当に素晴らしい保育園だと思います

すみれ保育園は0歳から5歳までの幼児を預かる
定員30名の保育園ですが、第1期の入園は19名で現在も
園児を募集していますよ。


制作課 芸清でした