焼物コレクション

沖縄の焼物、宮城三成さん他のコレクションを紹介します。
 
Mc好み2
オリンピックの録画も終わり、やっと更新できました。

先日、仕事の勉強会で松本に日帰りで行ってきました。

車窓からの天候は、初めは雨のち雪のち曇りのち薄日がさして最後は曇りと変化に富んだ楽しめる景色でした。

予定より2時間くらい早めに出かけ、松本の映画チラシ収集をしてきました。まとまった場所にいろいろな施設があり、とても集めやすかったです。(次回チラシオフ会に持って行きます)

今回の作品も前回同様Mc好みのデザインです。
宮城三成さん作「台付きマカイ」とでも言っておきます(^^♪







Mc好み1
昨日はTOHOシネマズ市川コルトンプラザまで映画「ある日どこかで」を見に行ってまいりました。
ほぼ満席の客席は映画の始まりからピーンと張り詰めた空気がただよっていて、みんな映画に入り込んでいるようでした。

本日の紹介するのはMc好み作品です。

線彫りなし釉薬の色とリズムが良い筒花瓶です。

業務連絡!
倉庫の整理が寒くて全然進んでません!以上。







紅型系3

いよいよ宮城三成作陶展2009も後半となりました。

Mcが勝手につけた紅型系の作品3です。

高さが約14cmの蟹牡丹紋デカンタです。

一輪ざしにもいいですね。

最近は三成さんがMcの好みを分かってきたのか?趣味が似ているのか?Mcの為の作品と思えるものが多くなりました!

使う人の気持ちになって作れる作陶家です。

次回はそんな作品を紹介します。

昨日の映画「500日のサマー」は、☆3つ(5個満点)でした。思い込みでは恋はできません、お互いが向き合っていないとね。などと言っている独身男です。(^^♪








紅型(びんがた)系2
こんにちは、Mcが独断と偏見で紹介するMyコレクション。

本日も宮城三成さんの作陶展から、紅型系の作品その2「へんこ花瓶魚紋蟹紋」です。

白化粧によって釉薬の色が際立っています。

突然、映画の話になりますが、「午前十時の映画祭」が2月6日からTOHOシネマズ他のシネコンで始まります。

以前ここで紹介した「ある日どこかで」も上映されることになりました。1980年に上映されたとき2週間で終了した作品です。でもなぜそんな作品が何度見てもすごい50本の選ばれたのでしょうか???ぜひ映画館で納得してください。これ、Mcのお勧め作品です。







紅型1
紅型といっても三成さんの8寸の皿ですが。

釉薬の多様化により沖縄の染物「紅型」の色が揃ったようです。

ぼかしを表現するのは難しいでしょうが、Mcには「紅型」に見えるのです。

品のある線彫り、あでやかな色合い。

いろいろな物をのせて楽しみたいですネ!