焼物コレクション

沖縄の焼物、宮城三成さん他のコレクションを紹介します。
 
2011/06/27 14:12:39|仲間功
仲間功 5
仲間功さんのカラカラです。

左のカラカラはイッチンで唐草が描かれています。

右のカラカラはもう分かってますよね!

倉庫の整理をしないと陶器も映画チラシもDVDも大変なことになりそうです。







2011/06/22 12:21:05|2011年1月
こんなんありました!3
宮城三成さんの5寸皿です。

線彫りの魚が上から見た構図で描かれています。

この魚、M.c.には生きているように見えますが!

日本画ではよく描かれる構図ですが、陶器ではめずらしいです。







2011/06/20 18:17:06|仲間功
仲間功 4
仲間功さんの三色ゆしびんです。

お祝いの時に泡盛をつめて運ぶ容器です。

帰りには中身だけ空けて空瓶は持って帰る、リサイクル容器です。

置物に好し、花瓶に好し、三色三様です。\(^o^)/







2011/06/18 21:54:50|仲間功
仲間功 3
いや〜、この丸花瓶(一輪挿し)小の写真が上手く撮れない!

濃いコバルト釉にオオグスヤーの緑色がぼ〜っと点描してある。

M.c.は、何か「宇宙」を想像してしまいました。

皆様にこの感動が届くでしょうか?







2011/06/17 15:51:39|仲間功
仲間功 2
仲間功さん黒釉のカラカラです。

M.c.は黒釉と緑釉に反応する習性があるようです。\(^o^)/

「器人.COM」(うつわびとどっとこむ)のブログは、楽しいし参考になることが多いので是非毎日のぞいてみてください。