焼物コレクション

沖縄の焼物、宮城三成さん他のコレクションを紹介します。
 
2008/03/19 16:30:22|蟹紋
コレクション20「クライマックスか?」
こんにちは、Mcです。ながらく紹介しておりました宮城三成さんの蟹紋も在庫がなくなってしまいました!(*_*)

ラスト2!宮城三成さん作「6寸鉢線彫り蟹紋」です。食器は使ってこそですが、あまりに綺麗なのでMcは絵皿として1年間飾ってました。おまけに裏も見せちゃいます。








2008/03/17 19:13:15|陶器
コレクション19(おまけ無し)
今日の作品は、読谷山焼北窯の與那原正守さんの小鉢です。
つい手がのびて使いたくなるお気に入りの食器のひとつです。
裏の幾何学模様が気に入ってます。

お腹が空いたので今日はこれでおシューマイ!(おじんギャグを飛ばすMcでした)(^^♪







2008/03/14 17:52:56|蟹紋
コレクション18「天使の輪」
本日は皿に付いている謎の白い輪についてお話します。
登り窯でお皿やマカイ(茶碗)などを少しでもたくさん焼く為に重ねて焼くのですが、お互いがつかないようにする工夫です。一番上に置く物には付いていません。なんとイージーな説明で分かりずらいですね!(もっと知りたい人は自分で調べてね!)Mcはこれを「天使に輪」と勝手に呼んでます(^^♪綺麗でしょ!

作品は宮城三成さん作「8寸皿線彫り蟹・魚紋重ね焼」ですが、蟹が中心で魚は写ってません!すみません。







2008/03/12 12:18:17|蟹紋
コレクション17「刷毛目模様」

本日の一品は、宮城三成さん作「丸壷刷毛目蟹紋」です。高さは17cmです。蟹の下の線は、白化粧して乾く前に刷毛で撫でた跡です。波のような表現になってます。それにしてもロクロでこの丸さは上手ですね!天才かも(^^♪

山の写真は自宅から見た丹沢山系です。積雪が、綺麗な刷毛目!になってます(^^♪(10日ほど前に撮ったものです)







2008/03/10 19:01:35|蟹紋
コレクション16「おまけ付」
本日の作品は宮城三成さん作「タワカシ」線彫り蟹紋、酒器です。大和の徳利の2倍はあります。

沖縄では1・2・3をトーチ・ターチ・ミーチと言います。ワカシは分けるの意味ですから「タワカシ」はふたつに分ける意味があります。大瓶の泡盛を二分するわけさ!高さが約24cmあります。ちょうど手のくるぶしから肘の大きさなので、「鬼の腕」などとも言います。

本日のおまけは沖縄本島の北部にある橋です。こんなに綺麗な海に橋を造っちゃっていいのかな!?